表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/2

運命の人は桜吹雪の中に

藤乃の父、小春が未来の妻、桐子に出会う話。

藤乃の父親だなあ……!って感じの男です。

 俺、須藤小春が運命の人を見つけたのは、高校の中庭だった。


 入学式の翌々日で、部活説明会の翌朝。園芸同好会の活動場所が中庭だと聞いて、朝いちばんに向かった。

 桜が舞う中庭で、色とりどりのチューリップやビオラに水をあげている小柄な人影が見えた。

 説明会のときに園芸同好会の説明をしていた三年生の……たしか、藤宮先輩。

 風にふわりと広がるセーラー服に、さらさらと揺れる黒髪。息を呑むほど綺麗な光景のなかで、俺の足音に振り向いたその人が、いちばん綺麗だった。


「……一年生?」

「っ、あ、はいっ!一年生の須藤小春です。……あの、園芸同好会の見学に来ました」

「ああ、そういうこと。ようこそ、園芸同好会へ。……といっても、会員は私だけなんだけど。三年生の藤宮です」


 大きなジョウロを両手で抱えて、先輩はにっこり微笑んだ。


「けっ……えっと、すみません。その……入部って、どうすればいいですか?」


 勢いで「結婚してください!」って言いそうになって、あわててごまかした。

 先輩は嬉しそうな顔で、頷いた。


「入部届を顧問の先生に出してもらえれば大丈夫。生物の美園先生って知ってる?」

「あ、はい。知ってます。出しておきます。……あの、放課後も藤宮先輩はここにいますか?」


 尋ねると、先輩は首をこてんとかしげた。その拍子にジョウロが傾いて、水がばしゃっとこぼれる。駆け寄ってジョウロを支えると、先輩は思ったより小柄で、華奢で、手を添えていないと折れてしまいそうだった。


「あわ……ありがとう。えっと、日によるかな。でも、君が来るなら……今日は放課後、ここで待ってるよ」

「わかりました。あの、先輩の下の名前、教えてください」

「とうこ。桐箪笥の桐に、子供の子で、桐子」

「綺麗な名前ですね。先輩にすごく似合ってます」

「えっ……?」

「藤宮先輩。俺、こんなに綺麗な人、初めて見ました。放課後、また会えるの楽しみにしてます。……じゃあ、手、離しますね」

「え、ちょ……、う、うん……?」


 そっとジョウロから手を離して、中庭を後にする。

 吸いこんだ空気が、さっきまでよりずっと澄んでいて、美味しく感じた。



 教室に戻ると、幼馴染の由紀が登校していた。

 由紀一葉(ゆき かずは)。実家同士が昔から付き合いのある、いわば腐れ縁だ。でも、同じ学校に通うのはこれが初めてだから、学ラン姿の由紀にはちょっと違和感がある。


「由紀、おはよ」

「はよ。須藤、どっか行ってた?」

「うん、園芸同好会見てきた」

「ふうん。学校でまで草花のこととか、お前物好きだな」


 由紀はあきれたような顔をした。

 俺の実家は須藤造園。親父は庭師で、母さんはそれを手伝いながら、庭の隅で花を売っている。

 由紀の実家は由紀農園。花農家だ。

 だから、どちらも家に帰ると草花の世話をやらされていて、由紀がウンザリしているのもわからんではない。


「由紀はどっか部活入る?」

「どうしよっかな。めんどくさいし、やりたいこともないし。どうせ帰ったら畑の手伝いだしさ。須藤、園芸同好会入るの?」

「うん。運命の人がいたから」

「はあ?」


 キョトンとした由紀に、さっきの出会いを話す。由紀は興味なさげに「ふうん」と頷いた。


「そんなに美人なんだ。俺も見に行こうかな」

「来てもいいけど、俺は本気であの人を口説くつもり。何がなんでも嫁に来てもらう」

「……気が早えだろ」


 ずっと握っていた入部届を、机の上に広げた。

 名前と部活名を書いて、立ち上がったところで担任が入ってくる。……昼休みに出しに行くことにした。



 昼休み、由紀と一緒に生物準備室に行くと二人の生徒と、奥の机で先生が昼を食べていた。


「ちわー、美園おじさん、これお願いしまーす!」

「学校では美園先生って呼びなさい。それに、まだギリギリ二十代なんだから、おにいさんって呼んでくれ」


 手前に座っていた二人のうちの一人……美園基(みその もとい)が吹き出す。


「俺らからしたら二十九も三十も変わんないよ、叔父さん」


 美園先生は基の叔父さんで、顔見知り。基と、その向かいで弁当を食べていた坂木公平(さかき こうへい)と由紀、俺の四人は親の付き合いもあって、物心ついたときには一緒にいた。とはいえ、全員学区が違ったから、同じ学校に通うのは高校からだ。


「美園せんせー、これ、ハンコお願いします」

 握りすぎてクシャクシャになった入部届を差し出すと、美園先生は「はいはい」と言って箸を置き、手を伸ばした。


「物好きだね、須藤。今、藤宮ひとりでやってるし、夏には廃部にして顧問やめようと思ってたのに」

「なんかさ、こいつ、藤宮先輩に一目惚れしたっぽくて。朝から嫁にするって騒いでたましたよ」


 弁当箱を開けながら由紀が言う。

 美園先生は入部届をノートの山の一番上に置いて、箸を持ち直しながら眉を潜めた。


「へえ。でも藤宮、実家の花屋を継ぐって言ってたから、須藤の嫁には難しいかもね。まあ、須藤んちなら藤宮生花店を吸収できそうだけど」


 頭をガツンと殴られたような衝撃だった。

 運命だと思ったんだ。桜吹雪の中で、柔らかく微笑む先輩は本当にきれいで、実は春の妖精なんて言われても、俺は信じたと思う。


「ちょ、お前、泣くなって!」


 呆れた顔の坂木が、置いてあったティッシュを箱ごと差し出す。 一枚もらって顔に当てたら、あっという間にベチャベチャになった。


「泣いてない……でも、ちょっとショック。帰る」

「午後、授業あるんだけど!」

「つーかお前、その藤宮先輩と放課後約束してるんだろうが」

「……そうだった。放課後までには泣き止むよ」

「午後の授業ずっと泣く気かよ……干からびるぞ」

「いいから飯食え」

「小春、でかいくせにほんと泣き虫だよな」


 薄情な三人にやいやい言われながら、空いていた椅子に座って弁当を食べる。しょっぱくて、味がよくわからなかった。



 放課後、中庭に向かうと、まだ誰の姿もなかった。

 どうやら、三年生の授業はまだ終わっていないようだ。

 せっかくなので、ゆっくりと中庭を見て回ることにした。校舎はコの字型に建っていて、その内側に広がる中庭は、体育館ほどの広さがあった。

 手前には桜の木が植えられていて、その下にはベンチがいくつも並んでいる。その奥にはいくつもの花壇が整えられていて、今はチューリップやビオラ、ノースポールが風に揺れていた。

 歩いていくとキンセンカにマーガレットも咲いているし、ナデシコももう少しで見頃だろう。

 ……どれもきちんと手入れされていて、藤宮先輩が大事に育てているのがよくわかる花壇だった。


「無理……好きすぎる……」


 思わず呟く。

 俺が須藤家の跡取りじゃなかったら、先輩が来た瞬間にでもプロポーズしてただろうな。

 でも、そうじゃなかったら、きっと俺はこの中庭の良さも、先輩のことにも気づけなかった。

 ……まあ、あれだ。長男のくせに家業を俺に押し付けた兄貴が悪い。そういうことにしておく。


「お待たせ!」


 透き通った声がして、振り向いた。カバンを抱えた先輩が駆け寄ってくる。


「……入部届、ちゃんと出してきました」

「ほんとに出してきたんだ。あ、名前聞いてなかったね。教えてくれる?」

「はい、須藤です。須藤小春」

「須藤小春くんか。見た目に似合わず、かわいらしい名前だね」

「よく言われます。女っぽいですよね」

「そうかも。でも……見かけの印象だけだけど、穏やかで優しそうだから、似合ってるのかもね、小春くん」


 先輩がくすっと微笑んだ。切れ長の瞳がやわらかく細められる。その表情が、たまらなくかわいい。やっぱりこの人は、春の妖精かもしれない。


「ところで、須藤くん身長いくつ?」


 突然、先輩が手を伸ばしてきた。ぐっと距離が縮まる。抱き寄せたい衝動を必死に堪えて、肩に掛けていたカバンをぎゅっと抱えた。


「中学の最後に測ったときは176センチでした。明日、身体測定があるので、また変わってるかもしれません」

「わあ、大きいね。私よりも20センチも背が高いんだ」


 先輩が手を伸ばして、背伸びをする。途端にふらついたから、咄嗟に抱きとめてしまう。


「ご、ごめん、ありがと……」

「いえ、すみません、触っちゃって」


 腕の中で、先輩が困った顔で笑っている。かわいい。かわいすぎて、心臓が痛い。


「藤宮先輩って、すごく……かわいいですね。本当に、人間なんですか……?」

「え、なに?どういうこと……?」


 キョトンとした顔もかわいい。切れ長の瞳が丸くなって、口がポカンと開いている。キスしたい。でもきっと、したら止まれなくなる。


「今朝、振り向いた先輩があまりに綺麗で……妖精か何かなんじゃないかって、本気で思いました」


 先輩がブワッと赤くなる。これ以上かわいくなるの止めてほしい。


「なに言ってるの……。あ、ほら、案内!案内するから……、ね!」

「……はい、すみません、つい長くなっちゃって。あまりにもかわいくて……手が、離せなかったんです」


 泣く泣く手を離すと、顔を赤らめた先輩は、そっと距離を取った。――離したくなかった。いや、離さなければよかった。


「きみ、誰にでもそんなこと言ってるの?」


 カバンをベンチに置いて、先輩が苦笑している。俺のカバンも隣に置いてから、先輩の顔を覗きこんだ。


「まさか、そんなわけないじゃないですか。こんなふうに、女の人のことを“かわいい”とか“綺麗だ”なんて思ったの、初めてです。――藤宮先輩は、俺の人生で一番綺麗な人です」

「……よく、そんな恥ずかしげもなく……」


 唇を尖らせた先輩は「とにかく!」と声を上げた。


「入部届、ちゃんと出したんだよね? よし、それじゃあ……学校の花壇を案内するね」

「はい、よろしくお願いします」


 ニコニコと歩き出す先輩についていく俺の顔は、多分由紀たちが見たら引くくらい、溶けていたと思う。



 先輩の歩幅に合わせて、ゆっくりと歩く。校門から学校をぐるりと半周して裏門へ向かうと、チューリップがずらりと並んでいた。さらにそこからもう半周すると、今度はシバザクラが一面に広がっている。


「これ、全部先輩が植えたんですか?」

「うん。チューリップは秋に。シバザクラも秋から冬にかけて順番にね」

「すごく綺麗ですし、手入れも行き届いてます。先輩の人柄がよく表れていて……かわいくて、綺麗です」

「……ありがと……」


 校門に戻ると、昇降口へ向かう通り沿いのプランターや、校舎沿いに並ぶ花壇を眺めながら、再び中庭へと足を向けた。

 中庭の花をじっくりと見せてもらったあと、ベンチに並んで腰を下ろした。


「世話してる花壇はこんな感じ。毎朝水やりして、放課後は時期によるけど、植え替えや草むしりとか……まあ、普通の手入れだよ」


 「ところで」と先輩は俺を見上げた。


「須藤くんは、なんで園芸同好会に来たの?」

「うち、造園屋なんです。それで、草花にも興味があって、見に来ました。藤宮先輩って実家花屋さんなんですよね?」

「な、なんでそれを?」

「美園先生に聞きました。あ、美園先生って、俺の友達の叔父さんなんです。前からの知り合いで、ちょっと話す機会があって」

「そうなんだ……。うん、うちね花屋やってるの。そんなに大きいお店じゃないけど、いつも花がいっぱいあって、いい匂いがして、すごく好きな場所だから、高校出たら手伝いながら継ぎたいなって」


 夕日に照らされた先輩の瞳が、きらきらと輝いている。春風に揺れる髪からはふんわりと花のような香りがして――やっぱりこの人は、人間じゃなくて妖精とか天使とか、そんな、現実離れしたきれいな生き物にしか見えなかった。

 ……そう思い込まないと、つい手を伸ばしてしまいそうで。だから、そういうことにしておいた。




 その日から、俺は毎朝先輩と花壇の水やりをした。放課後はだいたい中庭で待ち合わせて、花壇の手入れ。

 水やりをするときの先輩の後ろ姿はやっぱり綺麗で、キラキラして見えて、いつも眩しい。

 ときどき美園先生も来て、次に植える苗や球根について、みんなで相談したりもする。

 部活中以外にも、ごく稀に先輩と会えることがある。


「あ、藤宮先輩!」

「須藤くん。今から体育?」


 初夏のその日、昇降口で先輩と会った。

 先輩は体操着姿で、髪を高い位置で結んでいる。汗でしっとりとした前髪が、頬にぴたりと張り付いている。


「はい。週末の体育祭の練習です。先輩もですか?」


 先輩の目元にかかった髪を、思わずそっと指先で払った。すると、先輩は真っ赤になって固まってしまった。


「先輩?」

「す、須藤くん!? 人前でそういうことしないでくれる!?」

「……じゃあ、次から二人きりのときにだけ、します」

「嬉しそうにしないでよ! もー!」


 先輩は走って行ってしまった。しまった、体操着姿かわいいって言うの忘れた……!


「須藤? お前、いつもそんな感じ?」


 隣にいた由紀が半笑いで言う。


「まさか。部活中はもうちょっとちゃんと褒めるし、かわいいって必ず言う。今日は心の準備ができてなくて、体操着を褒めそびれた。追いかけてきていい?」

「授業に間に合わなくなるだろうが。行くぞ」


 由紀に引き摺られて校庭に向かう。



 体育祭でも先輩の写真を取ったり、競技の合間に話したりする。


「先輩の体操着姿すごくかわいいですね。髪型もいつもと違って、これも素敵です」

「……うん、ありがと」


 真っ赤になって目を逸らす先輩が、やっぱりかわいくて。つい一人でニコニコしてしまった。

 学校じゃなければ、抱きしめたくなるくらいだ。


「先輩は午後の応援合戦、どの辺りにいますか?」

「えっとねー……」


 昼休みが終わると三年生の応援合戦がある。先輩もチアの衣装で出るから、カメラを持って向かおうとしたら、クラスの女子に引き止められた。


「ねえ、須藤くん、ちょっと抜け出さない?」

「抜け出さない。今、急いでるから」


 走って先輩の方に行くと、由紀が着いてきた。


「かわいそうじゃない?」

「かわいそうじゃない。俺は忙しいし、先輩以外の女子と、そういうのは無理」

「あ、わかってたんだ。告白したかったらしいけど」

「そんなの、されたくない。あ、先輩!」


 チア姿の先輩が出てきたので、写真を撮らせてもらった。ツーショットも由紀に頼んで撮ってもらったから、今日の目的は達成。


「最高。かわいい……好き……」

「告ればいいのに」


 呆れ顔の由紀を睨む。


「それは無理だ。俺、先輩の夢の邪魔だけはしたくない」

「難儀なことで」


 由紀は鼻で笑って、水筒を傾けた。



 体育祭が終わると、夏が近づいて暑くなる。

 アジサイの時期が終わると、朝顔が茂り始める。ヒマワリの背丈もずいぶん伸びてきた。

 朝と夕方の二回、水やりをしたり、草むしりや害虫駆除をしたり。春の花を片付けて、秋に向けて種を撒いたりもする。


「須藤くん、夏休みって予定ある?」


 夏前の夕方、部活を終えてカバンを持ったとき、先輩に声をかけられた。


「先輩のためなら全日空けます」

「そうじゃなくて、水やりしにこないといけないから」

「ああ、そういうことなら大丈夫です。先輩、来られない日ってありますか?」

「私はお盆前は忙しくて来れないと思う。花屋はかき入れ時だから」

「わかりました。じゃあ、そこは俺が水やりしておきますね」

「ありがとう」


 夕陽に照らされた先輩は眩しくて、一番星よりも輝いて見えた。



 秋には花の植え替えをしたり、ざくろを取って食べたり、落ち葉を集めて芋を焼いたりもした(美園先生に頼み込んで見守ってもらった)。

 文化祭は二日間あって、初日の夕方に数時間だけ先輩と一緒にまわった。


「先輩、今日もかわいいですね。行きたいところってありますか?」

「……うん。えっとね、ステージを観に行きたいな。その前に飲み物がほしいから、こっちの……」

「藤宮、そいつ彼氏?」


 そう声をかけてきたのは、三年生の男の人。先輩は「あー……」と困った顔で、俺とその人を見比べた。


「部活の後輩です。先輩、この人と知り合いなんですか?」

「う、うん。同じクラスの人だよ」

「へえ。クラスメイトの誘いより、後輩くんを優先しちゃうんだ」


 いやみな言い方にカチンときて、わざと大きめの声で先輩を覗きこんだ。


「先輩、この人からも誘われてたんですか?」

「……うん」

「でも、俺を優先してくれたんですね? 嬉しいです。ありがとうございます、桐子さん」

「ちょっ、須藤くん!」

「いつもみたいに、小春くんって呼んでくださいよ」


 そう言って、クラスメイトと先輩の間に立つように屈んで、先輩の耳元に口を寄せたら、顔を真っ赤にしていて、かわいかった。

 クラスメイトの人は舌打ちして行ってしまった。


「すみません、先輩。つい、やりすぎちゃいました」

「なにが“つい”なの、もう……。まあ、いいけど。ほら、行こ。時間なくなっちゃうよ。……小春くん」

「……! はい!  行きましょう、桐子さん」


 その日の公開時間ぎりぎりまで先輩とまわって、終わったあとには一緒に花壇の手入れをした。遅くなったから、自転車で先輩の家の近くまで送っていった。



 冬になると三年生は授業がなくなるけど、先輩は朝だけ来て、一緒に水やりをしてくれる。

 会える日がどんどん減っていって、俺から先輩に言えることなんて何もなくて。毎朝、手を振って別れるたびにちょっと泣いては、由紀にからかわれた。

 今日も校門から昇降口に向かう途中、追いついてきた由紀に、つい泣き言をこぼしてしまう。


「無理……つらい……」

「バカだな須藤は。そうなるのわかってるんだから、入れ込まなきゃいいのに」

「それも無理。一日一回会わないと心が空っぽになる」

「気持ち悪いな、ほんと。先輩が卒業したら、どうするんだ?」



 ……ほんと、どうしよう。

 でも俺は先輩に好きだとは言えない。

 この一年、先輩の顔を見るたびに


「今日もかわいい先輩に会えてうれしいです」

「先輩は今日もきれいですね」

「俺は先輩の笑顔を見に学校に来てますよ」


 なんて、犬がじゃれつくみたいに、ひたすら先輩に言い続けた。

 でも、肝心なことは言えない。

 だって、俺は実家を継がなきゃいけないから。先輩には先輩の夢があって、俺が告白することで、それを邪魔したくなかった。



「……どうもしないよ」


 覗き込んでくる由紀に首を振って、靴を履き替える。


「先輩に、俺と夢を天秤にかけさせるようなこと、したくない。まあ……仕方ない。俺が一人でめそめそして済むなら、それでいいよ」

「割り切って一年だけ付き合うとかしときゃよかったのに」

「やだよ。ていうか無理。俺、粘着質だから、一度手に入れたら手放せない」

「不器用だねえ」

「下手くそなだけだよ」




 卒業式のあと、中庭に向かうと、予想通り先輩がいた。

 桜はまだ咲いていなくて、チューリップもつぼみのままだ。

 そんな閉ざされた中庭に立つ先輩は、そこにあるどんな花よりもきれいで、手に入らないのなら、桜の下に埋めてしまいたいくらい悲しかった。


「藤宮先輩」


 ゆっくりと近づいて声をかける。

 振り向いた先輩は、「須藤くん!」と笑顔で駆け寄ってきた。


「先輩、卒業おめでとうございます」

「ありがとう。……この一年、一緒にいてくれて本当にありがとう。須藤くんと花の世話ができて、すごく楽しかった」

「それは俺のほうです。先輩に花のこといろいろ教われて、嬉しかった。ありがとうございました」


 頭を下げると、喉が詰まって言葉が出ない。

 先輩は少し屈んで、俺の顔を見上げた。


「……泣かないでよ」

「ごめ、ごめんなさい……笑顔で、見送りたかったんですけど」

「私と別れて泣いちゃうのに、それでも、何も言ってくれないんだね……?」


 先輩がどんな顔でそれを言っているのか、目の前がぼやけていて全然わからなかった。

 俺は突っ立ったまま、うつむいて、肩をふるわせることしかできない。

 本当に、情けなくてかっこ悪い。


「須藤くん」

「……はい」

「一個、お願いしていい?」


 頬に何かが触れた。手探りで確かめると、それはハンカチで、先輩が俺の顔をそっとぬぐってくれていたらしい。

 瞬きをしたら、思ったより近くに先輩がいて、心臓が跳ねた。


「せん、ぱい……?」

「小春くん、どうして私に『好き』って言わないの? もう、好きじゃないの?」

「好きです。大好きです。世界で一番好きです。……でも、先輩は……」

「桐子」

「……桐子さんは、実家の花屋さん、継ぎたいんですよね。じゃあ、俺は桐子さんに好きって言えないです。俺は、あなたの夢の邪魔になりたくない」


 ハンカチを持ったままの先輩の手をそっと握った。

 折れそうなくらい細くて、乾いた指先だった。

 ぎゅっと目を閉じた。体の中の息を全部吐いて、それから必要な分だけ吸う。

 冷たい空気で、頭が冷えた。


「桐子さん。俺、あなたに初めて会ったときから、ずっと好きでした。でも、俺は実家を継がなきゃいけないから、一緒にはいられません。夢を語るときの、あのキラキラした顔が好きなんです。だから、曇らせたくない。俺は……一緒にはいられないけど、ずっとずっと、あなたの夢を応援しています」


 握ったままの手の指先に、そっと唇を触れさせて、すぐに離す。次に手の甲、手のひら、最後に手首にキスして、先輩の手を離した。

 藤宮先輩が、目を丸くして俺を見上げた。

我ながら、かなりキザなことをしたと思う。どうしよう、と戸惑った瞬間、先輩の目からぽろっと涙がこぼれた。


「えっ、ちょ、先輩!? 泣かないでください……! ごめんなさい、そんなつもりじゃ……」

「ばか! ばかばか、ばか!」

「ごめんなさい、ばかです……」


 先輩は俺の胸をポカポカ叩いてくる。まったく痛くはないのに、止めさせることができなかった。

 やがて、先輩は俺の学ランをぎゅっと掴んで、うつむいた。


「あの、先輩……?」


 ポケットからハンカチを出す。くしゃくしゃだけど、汚くは……いや、さっきトイレのあと使ったわ。ダメだ、俺は先輩の涙を拭いてあげることもできない。


「……ひとつ、お願い聞いて」

「はい。なんでもします」

「抱きしめて。少しだけでいいから」

「それは……はい、わかりました」


 そっと、先輩の華奢な背中に手を回した。柔らかくて、温かくて、いい匂いがして、寒いはずなのに汗が出た。俺の背中にも腕が回されて、抱きしめられる。

 どれくらいの時間だったか、全然わからなかった。五分かもしれないし、十分かもしれない。本当は、三十秒くらいだったのかもしれない。

 とにかく、それくらいしてから、先輩はゆっくり俺から離れた。


「……ありがとう」


 俺はまだ名残惜しくて、完全に手を離せない。

 見上げた先輩の瞳にはまだ涙が残っていて、まぶたは赤く腫れ、口はすねたように尖っていた。

 ……かわいいなあ。やっぱり、この人が世界で一番きれいで、かわいい。


「先輩。先輩の夢が叶うのを、俺は楽しみにしてます」

「……うん。ありがとう、須藤くん」


 ようやく笑ってくれた先輩から、俺は本当に名残惜しくて、泣く泣く手を離した。




「いや、泣きすぎだろ」


 先輩を笑顔で見送ったあと、生物室に来た。

 期末試験前で準備室には入れないから、教室の机に突っ伏してめそめそしている。横では由紀が静かに教科書をめくっていた。


「だって……無理。つらい、ほんとに無理」

「そんなに好きなら、いっそ自分のものにしちゃえばよかったのに。その流れで落とせない女なんていないだろ」

「やだ。先輩には、ずっと笑っててほしい。俺のワガママで夢を捨てさせるなんて、できない」

「じゃあ、須藤が家を出るって選択肢はないわけ?」

「ない。……それは、ない」

「それでそこまで落ち込んでるとか、どうしようもないな」


 呆れたように言って、由紀はまた静かに教科書をめくった。

 一人でめそめそしていると、教室の扉が開いた。


「あ、いたいた。ゲーセン行こうぜ」


 騒がしく入ってきたのは坂木。その後ろには美園もいる。


「今、失恋して泣いてるから無理」

「明日から期末試験だっつうの」


 顔をしかめた由紀に、坂木がニヤリと笑った。


「試験なんて、寝る前に教科書読めばどうにかなるって」

「そうそう、失恋なんてパーッと遊べば忘れられるよ。ゲーセン行こ」


 二人は机の前まで来て、やけにテンションが高い。


「……それもそうだな」


 由紀まで頷いて、教科書をカバンにしまいはじめた。

 それもそう、じゃねえんだよ。……とは思うけど、この三人はいつも学年十位以内をキープしてる。まあ、俺もそれより落ちたことはないけど。

 さすがに試験前日にゲーセン行って、それでも上位を取るとか鼻につく。だからそういうバカは、この四人だけの内輪ノリで済ませる。


「おい、行くぞ須藤。泣いたままでいいから。お前がいないと寂しいんだよ」

「……マジで?」

「マジ。お前がいないと人数が奇数になって、ホッケーとかレーシングやりにくいし」

「……そんなこったろうと思ったよ」


 立ち上がって、袖で顔を拭き、騒がしい三人のあとを追った。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ