表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ミルク多めのブラックコーヒー  作者: 丘野 境界
小さな霊獣の冒険譚
39/215

シルバと野良虎

 雨が降っていた。

 大降りと言うほどではないが、かといって雨除けの外套(コート)が不要と言うほど弱くもない。

 しかしそれでもシルバ・ロックールが外出したのは、何となく小腹が空き、行きつけの肉屋『十八番』の揚げ物を食べたくなったからに他ならなかった。

 そのシルバが、袋を抱えたままコロッケを囓った手を止め、固まっていた。

 仲間たちの集まる食堂『朝務亭(あさむてい)』への、帰り道の途中の事だった。


「むむむ……」


 道の端に積み重ねられた木箱の中を覗き、シルバは唸る。

 木箱の中には、薄汚れた子どもの虎が一匹、横たわっていた。

 弱々しい鳴き声を聞き咎め、誘われるように確認してみたら、入っていたのだ。

 猫ではなく、虎である。

 ……冒険者には従魔師(テイマー)と呼ばれる、魔物を使役する者も存在しており、この辺境都市アーミゼストの中でも、そうした魔物を従える者もたまに見かけることがある。


「……世話できなくなって、捨てたか?」


 だから、シルバが最初にそう考えたのも、無理はなかった。


「に……」

「これは、見捨てるのは無理だなぁ……」


 コロッケを頬張りながら、シルバはぼやいた。

 その仔虎と目が合う。

 碧色の目が、鋭くシルバを睨んでいた。

 しゃー、と鋭い二本の牙をむき出しにされる。


「超警戒されてるし。いや、まあいいんだけど……」


 正直な所、全然怖くない。

 近付くと、仔虎はビクッと身を竦ませ、箱の端に逃れた。


「んー」


 構わずシルバは指を伸ばした。

 逃げようのない仔虎はしばらく身をよじっていたが、頭やアゴの下を撫でると眼を細め始めた。

 そして、指を噛んだ。


「痛……いや、痛くないか」


 かぷかぷと遠慮はないが、せいぜい甘噛みといった所だ。

 やがて飽きた仔虎は、不意に指から興味を失い、顔を上げた。

 視線を追うと、シルバが懐に抱えた肉屋の袋があった。


「……欲しいの?」

「……にぅ」


 仔虎が腹を減らしているのは、明らかだ。


「いや、さすがにコロッケはまずいだろ、多分」


 この虎が、ただの野良虎(?)なのか魔物の一種なのかは分からないが、確か揚げ物のようなモノは駄目なはずだ。

 シルバは仔虎を抱え上げると、雨に濡れないようにコートの内側に入れた。


「とりあえず、肉屋に戻るか。あ、いや、この場合はミルクの方がいいんじゃないの、お前?」

「にー」


 当たり前の話だが、仔虎の鳴き声の意味などシルバに分かるはずがない。

 なお、袋に残っていた最後のコロッケはシルバが自分で食べ、その間、仔虎がずっと暴れていたのだった。




 一時間後、食堂『朝務亭』。

 まだ夕餉には早い店内は、比較的空いていた。


「それで、懐かれたと」


 事情を聞いたカナリー・ホルスティンは、ワイングラスを揺らしながら読んでいた本から顔を上げた。


「そう見えるか?」

「いや、指を食われているように見えるな」

「だよな」


 懐に抱えた仔虎は、シルバの指を囓ったまま離そうとする様子がまるでなかった。

 特にダメージもないので、シルバもするに任せている。

 冒険者の出入りする食堂や酒場は、魔術師の使い魔や従魔師(テイマー)の契約モンスターもよく出入りする為、この程度の小動物はちゃんと店員に言っておけば問題はない。

 もちろん粗相をすれば、その始末は飼い主に降りかかることにはなるが。


「それもあるけど、どうするんだい? 飼うの?」


 カナリーの質問は、シルバにとって目下一番の悩み所だった。


「そこなんだよなぁ。とりあえず冒険者ギルドに行って、虎使いの従魔師(テイマー)とかいないか聞いてみたんだけど、今のところいないらしい。ウチのアパートも一応ペットオッケーだけど、留守の間の世話がなぁ……って、どうした、キキョウ?」


 それまで黙っていたキキョウの様子に、シルバもようやく気がついた。

 よく見ると、頬が紅潮し、尻尾がパタパタと左右に揺れていた。


「……かわゆい」

「え、これ?」


 シルバはまだ自分の指を囓り続ける懐の仔虎を見た。


「そ、そ、某も、触ってもよいか?」

「いや、俺は構わないけど、コイツの機嫌次第じゃないか?」

「そ、そうであるな。ぬぬ……」

「シャー……!」


 キキョウが近付こうとすると、仔虎は警戒を強めたのかシルバの指に囓りついたまま、その毛を逆立てる。


「カナリーはどうする?」

「そ、そういうのは、ストレスが溜まるだろう。僕はいいよ」


 再び読書に戻ったカナリーは、本から目を離さないまま手を振った。


「……カナリーさんや。あなたのトコの召使いは寄ってきてるんだが」


 赤と青の美女はいつの間にか、気配もなくシルバの懐を覗き込んでいた。

 その様子に、カナリーは慌てて立ち上がった。

 そのせいでワイングラスが倒れ、本を濡らしてしまう。


「あ、こ、こら、ヴァーミィ、セルシア!? 余計なちょっかいを掛けるんじゃない!  あ、本が!? ワインが!?」

「カ、カナリー、あまり大声を出してはこの子が驚く! ……いやしかしシルバ殿。実際、カナリーの言う通り、どうするつもりであろうか。飼うつもりなら某も協力するにやぶさかでないぞ」

「んんー……正直な所、里親探すのが現実的だよなぁ。今はまだ暇だから良いけど、遠くに冒険に出るようになったら、何日も留守になるだろうし」

「さすがに連れて行けぬよな。あとカナリー。触りたければ素直にそう言うがいい。誰も笑わぬから」

「そ、そそ、そんな事はない! 僕は気にしなくていいから、君達で愛でていればいいじゃないか!」


 カナリーは、ワインのこぼれたテーブルを拭くので手一杯のようだ。


「かわゆいなぁ……」


 立ったまま仔虎を抱いたシルバを、キキョウ、ヴァーミィ、セルシアが取り囲む。

 大人気である。

 ヒイロとタイランが修練場で稽古中だったのが、せめてもの救いだったかも知れないと、シルバは思った。

 そういえば雨が降っていたが、ちゃんと避難したんだろうなと、心配にもなってくる。


「……懐いてくれると、もっとかわゆいのだが」


 へにゃり、とキキョウの耳も悲しそうに垂れ下がる。

 確かに、仔虎はかろうじて大人しいモノの、キキョウや従者達に懐く様子はない。

 尻尾は逆立ち、シルバに身を寄せている。


「結構ハードな人生……いや、虎生歩んでたのかもな。あと、いい加減お前、俺の指から口離せ」

「ソーセージか何かと勘違いしてるんじゃないかい?」


 ようやくテーブルを拭き終えたカナリーが、改めて椅子に座り直す。


「……まあ、全然痛くないからいいけどな」

「あと、身体も洗った方が良いと思うよ。毛が荒れているように見える」

「うん。……やっぱ気になってんじゃん、カナリー」

「そ、そそ、そんな事はない! 見たままを指摘しているだけだ!」

「ほれ」


 指を仔虎の口から抜き、両手で抱えたシルバはそれをカナリーに突き出した。


「に」

「……っ!?」


 小さな鳴き声に、カナリーは椅子から転げ落ちた。

 その反応に、シルバは察する。


「アレ、もしかしてお前……」

「ち、ちち、近づけるな」

「ひょっとして、遠慮してたんじゃなくて……虎だけどこんな小さいんだぞ? それでも怖い?」

「そ、そそ、そんな事はないぞ!? 昔、初めて蝙蝠変化に成功した時、猫に食べられかけたとか、そんな過去は一切無い! ぜぜ、全然平気だとも!」

「猫じゃなくて虎だぞ?」

「そのサイズでは大差ないだろ!」


 そうだろうか。

 頭も猫より大きいし、手足も結構太い。

 確かに同じ猫科だが、見た目はかなり違うと思うんだが。

 シルバは、赤と青の従者を見た。


「……お前らの主人って、苦労してるんだな」


 二人は微笑のまま表情を変えないが、それが今は、どこか苦笑のようにシルバには見えた。


「んじゃまー……どうすっかなぁ。やっぱりコイツの身体は洗ってやりたいし、ここは一つ風呂にでも行くかな」

「む」


 ピクン、とそれまで垂れていたキキョウの耳が立ち上がった。


「え、キキョウ付いてくんの? 珍しいな」

 かなり意外だった。

 これまで、こと風呂に関しては何故か一度も同行した事がないのだ。

 大抵、用事があったり、既にもう入ったなど、間が悪い事が多い。


「う……い、いや、いい。某はもう少しここで飲んでからにする。某に構わず、行ってくれ」

「ぼ、僕も遠慮しておくよ。もう少し飲んでいたいんだ」


 キキョウとカナリーは、同時に首を振った。

 しょうがないか、と思いながらシルバは腕の中の仔虎に声を掛けた。


「そっか。じゃあ、行くかリフ」

「に?」

「ん、シルバ殿、その子の名前か?」

「まー、一応、名前がないと不便だしなー……あー、いかん。本当に飼うこと前提になってきてるかも」


 大家さん猫好きだったよなぁ、確か……虎だけど。

 ちょっと相談してみよう。

 そう考えるシルバに、カナリーが声を掛ける。


「その名前は何か由来があるのか」

「いや、昔実家で飼ってた子の名前。別にいいよなー」

「に」


 言葉が分かるのか、いいタイミングで仔虎――リフは返事をする。

 二人は、風呂に向かう事にした。

 都市の北部に温泉の水脈があり、温泉街となっているのだ。




 シルバを見送り、キキョウはふと、店の掲示板に目をやった。

 依頼や街の事件などが、何枚も貼り付けられている。

 またパーティーのメンバー募集も貼られているが、盗賊関連でめぼしいモノはなかった。

 キキョウが気になったのは、依頼の内の一枚である。


「時にカナリー」

「何だい、キキョウ」


 ワインに濡れ、へばりついたページを嫌そうにめくりながら、カナリーは答える。


「一つ、面白い調査事件があるのだ。何だか大型の猫型生物が夜な夜な、街中を徘徊しているのだとか。その正体探り、某とやってみぬか?」

「あからさまに嫌がらせだな、それは!?」

「はっはっは」


 歳が近いこともあり、これで割と仲のいい二人だった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ