表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
<R15>15歳未満の方は移動してください。

引きニートと聖女

聖女と落ち人の交流

作者: 更夜

引きニートと聖女の後日譚と設定説明ぱーと2


相変わらず、前々回を読んでないと分かりません。


懲りずに、落ち人視点から始まり、オッサン視点に切り替わります。

私は異世界からの落ち人。元の世界では、OLで腐女子だった。


同じ境遇の人が結構居ることにビックリしたわ。


時間の流れが違う?

語尾に御座るを付けるお爺さんもいる。


初めは生きていくことと、この世界に慣れる事に精一杯だったが、余裕が出てきたらある渇望が生まれてきたの。


「日出る処の天◯」

「風と◯の詩」

「モーリ◯」も好き!


でもこの世界にはBL文化は発展してない。


仕方がないので、この世界で布教するしかないでしょ!

断固たる決意!


布教が目的だが、それだけでは食べていけないので、大衆受けしそうな作品のパク…インスパイアものや百合ものなんかも出版。

薄い本で鍛えたこの腕が唸るわ。


コピー機は無いけど、ガリ版印刷はあった。

先人に感謝。


かなり頑張ったわよ。

熱心な愛読者も現れた。


その結果、危うく危険思想で捕まりそうになった、が、聖女様の慈悲で助かった。


今度会いたいと言われたけど、大丈夫なの?


そして当日、聖女のお付きの赤毛美人さん、私の愛読者の人じゃない?と気付いて、可能性の扉が開く、その切っ掛けを得た事を知った。




ここから再びオッサン解説の始まり〜。


出会わせてはいけない人達が巡り逢ったようだw。

異世界どうなることやら…。


それと気付いて無かったが、時間の流れが違うのな。

実はオッサンは月一交流と思っていたが、聖女は毎晩だったらしい。

聖女も必死過ぎない?(何に対してかは、お察しでw)


聖女の初めての落ち人の交流相手は腐女子だったわけで。


異世界の最新情報の遣り取りが出来ると知られて、

どうしても、BL作品の最新刊が読みたいと懇願されたそうだ。


ちなみに大規模な技術知識の習得は、世界の混乱を招くと女神に止められている。

まあ、聖女の趣味のものならと許可。


今代の聖女に女神が甘いのは、今代の魔王が強力な為。

対抗出来る聖女が次に出てくるか分からないから。女神でも手間がかかる。


そして、オッサンオタクに依頼。

オッサンそのジャンルは無理です〜、と拒否りましたよ。


どう説得するか検討中らしい。

百合アニメの人質ならぬ、もの質がある為、強制は出来ないのが救いだが、諦めてくんないかな。


説明に戻ると、

聖女経由だが、女神様曰く

落ち人を無くせないし、身体ごと落ちて来た人も戻せない。


落ち人が来ないように穴を塞ぐ事は出来ない。

正確には穴は塞げるが、そうしたら生き物絶滅。


オッサンからすると、

飼育箱の空気穴を塞ぐようなもの?

だとしたら、女神のスタンスが分かるわw。

と言ってみたが、聖女笑えないようで引き攣ってた。


落ち人は特殊な人種で、交流も限られた人間しか出来なかった。


その知識は劇薬にもなりかねない。

王政とは違う政治形態の話とかされても困るからだろう。


オッサンの交流が狭かったのも、落ち人と接触させなかったのも、そういう理由。

決して、コミュ障のせいじゃない。


落ち人は国で保護。

保護の意味合いと知識独占もしくは流出阻止。

横浜中華街や神戸の南京町のようなものを想像していたが、出入りは制限されている。ある程度の自治は認められている。


王都内でなく、離れた場所での隔離も検討されたが、魔物の襲撃で貴重な知識を失うことは勿体ない。監視のし易い王都内に。


異世界の知識を得た今代の聖女は、出入り可能になった。

(ゴリ押しもしたが)

ただし、誓約魔法で制限。

護衛とは別に監視も付く。


それでも、かなり楽しんでいるらしい。


良かったね。

…良かったのかな…?


ちなみに、聖女のお世話(色々)が出来なくなってションボリしていたエルザさんは、聖女とキャッキャうふふの材料が増えてご満悦とのこと。

後は魔族関係かな?

途中まで出来てるので、多分投稿するんじゃないかな?


作品例が古いのは、作者の知識不足です。すみません。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ