表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/15

5


やってきたのは校舎裏。

ロゼッタは人目につきにくい木陰でしゃがみこんでいた。

ゲームの中では王子の婚約者候補筆頭として堂々と胸を張り凛々しい姿のロゼッタ。あんな泣きそうな顔をすること事態かなり珍しくゲームの中でも絶対に出てこない。断罪イベントの時でさえ堂々としていた彼女に一体何があったのかとても気になる。


(私が出ていってもロゼッタと顔を会わせたのは一度だけですし……直接聞いたところで話してくれるとも思えません。けれど彼女の憂いを放って置くなんてこと、ロゼッタ推しとして出来ません!こうなったら……)


私はロゼッタから少し離れた物陰に身を隠すとポケットから手のひらサイズの茶色い犬のぬいぐるみを取り出した。それを地面に置き手をかざして念じると、ぬいぐるみがぷるぷると動き出す。

この世界では貴族だけが魔法を使えるという設定がある。

ヒロインは平民でありながら魔法が使えるうえに、貴族でさえ滅多に使えない無機物に命を吹き込む魔法が使える。それゆえに親戚の男爵家に引き取られ貴族の学校に通うようになるのだ。


(こういう時にこそ有効活用すべき力です)


ヒロインの能力を自在に扱える事に感謝しながらぬいぐるみに話し掛ける。


「はじめまして、私は貴方のご主人です。貴方の名前は……ポポにしましょう」

「わふっ!」


名前をつけると犬のぬいぐるみ――ポポは嬉しそうに尻尾を振った。


「さぁ、ポポ。はじめてのお使いですよ。あそこにとぉっても可愛い金髪の女の子が居ます。彼女は今悲しい気持ちを抱えているようなので、貴方の力で癒して下さい。出来れば彼女が何に悲しんでるのか調べられればグッドです」


ポポはこくりと頷くと一目散にロゼッタの元に駆けて行く。

それを見届けると私は目を閉じて意識をポポに同調させた。ちなみにこれも自分の作り出した生命体と意識を同調し、見たり聞いたりする事が出来るというヒロイン特有の魔法である。


ポポの目を通してロゼッタが見えた。

彼女は膝に顔を埋めて何か呟いていた。耳を澄ませてみると小声で「こんな事で泣いてはいけない」とか「私は公爵家の娘なのだから」とか「強くあらねば」とか聞こえてくる。


私が憧れてやまないロゼッタ。彼女だって最初から強かった訳じゃない。いろいろな思いを、葛藤を、経験を積み重ね成長したからこそ眩しく見えるのだろう。

今もきっと泣かないように自分に言い聞かせてるのかもしれない。


(そうだとしても……これは、駄目なやつです)


このまま感情を押さえ付ければ自分ごまかすことが出来るだろう、けれどその代償に泣きたい時に泣けなくなる事を私は知っている。

それは強さじゃなく心が麻痺しているだけだから。


(ポポ!ロゼッタに今すぐ突進して癒しを提供するのです!)


そう念じればポポはロゼッタの足元にすり寄った。


「っ!?」


驚き顔を上げたロゼッタと目が合う。

今にも泣きそうな顔が可愛くて叫びそうになるがなんとか堪える。

私の推しが尊い。


「……小さい、わんちゃん?」


(わんちゃん……!?ロゼッタは犬をわんちゃん呼びするのですか!?何それ可愛いにも程があるっ!)


「いや、ぬいぐるみ……誰かの使い魔かな?どうしてこんなところに……君、ご主人様はどうしたのかな?迷子?」


ロゼッタはポポをそっと抱き上げるとよしよしと頭を撫でながら尋ねる。


(ポポ……なんて羨ましいんでしょう、是非そこを変わって……いやいや、そんな事してる場合ではないのです!ポポ、ロゼッタを元気付けて下さい!)


私が命じればポポは「わん!」と一声鳴いてロゼッタの手にすり寄った。

その仕草に少なからず癒されたのだろう、ロゼッタの表情が緩む。


(いい調子ですポポ!そのままロゼッタが悲しそうな顔をしていた理由を……)

聞き出して、と指示を出そうとした瞬間急に意識が自分の体に引き戻された。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ