表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
7/100

短編、連作 ファンタジーのススメ

 ファンタジーは、長い小説が多いです。

 未完で終わってしまった栗本薫先生の『グインサーガ』。

 『指輪物語』だって、滅茶苦茶、長い。


 やっぱり、作り込んだ世界は、短編小説だけでは語りつくせないのかもしれません。


 しかし、思うに、長いタイプの本格派のファンタジーというのは、ネット小説読者の目に留まりにくいです。

 なぜなら、ネット小説というのは、お手軽に、隙間時間に読むものだから。

 

 テンプレ小説が好まれるのも、この辺りに原因があります。

 

 それを踏まえて。

 

 非テンプレのファンタジー小説って、どうしても長いものが多いです。設定をつくりこめば、長くなるのは当たり前です。


 ここで、提案。


 短編、連作タイプのストーリーはどうでしょう?

 

 新聞連載の小説などは、数週で一つの事件に起承転結をつけることが多いです。

 週間の漫画も、数週で区切りをつけるケースが多く見受けられます。


 例えば、神坂一先生の『スレイヤーズ!』の外伝。夢枕獏先生の『陰陽師』のような形式です。

(例が偏っていて、申し訳ございません)


 次から次へと事件が折り重なって壮大なドラマになる……というのは、読みごたえがあります。うまくいけば、面白い小説になるのは間違いありません。

 ただ、これ、更新期間が長くあくと忘れます。私など、自分が書いていても忘れますから(アホですんません)読者が、半年も前の伏線など、覚えていると思ったら、大間違い。

 ついでに特に小説に書くことになれていない初心者は、風呂敷を広げ過ぎて、手に負えなくなる可能性も高いです。


 

 更新間隔を狭めるとPVがあがりやすいのは、なろうテクニックでよく語られています。

 しかし、思うに、いくら更新が頻繁でも、話がダラダラ長いと私なんかは飽きてしまうことがあります。

 完結してから読もう、と思っていると、未完で終わってしまうことも良くあります。


 時代小説は短編、連作タイプが多いです。


 時代小説の読者層は、社会人です。読書は通勤時間などの隙間時間が主です。

 同じ主人公の話を、区切りよく読みたい、そういう層に向けた小説だからです。


 ファンタジーも、ネット小説のように『隙間時間』読者には、そういった形式をどんどんとりいれていくべきじゃないかと、思っています。


実は。

自分もまだ、試験中。

効果があるかどうかは、保証できませんし、謎です。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ