表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
54/62

46 からっぽの子供

 彼は、ケネス王国のとある山村で生まれ育った。

 村の名前は知らない。そもそも、名があったのかすらも定かではない。

 地名に限らず、故郷に関する彼の記憶は断片的である。箱からこぼれた積み木のように建つ家々。牛と、牧草と、麦の匂い。冷たい風が入り込む暗い部屋。はっきり思い出せるのは、そのくらいか。


 彼の両親は、仕事中は笑顔で、家の中では困った顔をしていることが多かった。赤子の頃からアエラが不安定な息子に、手を焼いていたのである。


 あるとき、村に変なローブを着た男がやってきた。男は、あてどなく村を歩き回っているようだったが、牛の世話をしている彼をちらちらと見ることがあった。

 その夜、母親が彼に問うた。

「大きな町で、魔法のお勉強をしてみない?」

 どう答えたのか、彼自身は覚えていない。確かなのは、母親にすがりついたことだった。

 夜半、彼は人の声を聞いて目覚めた。暗い部屋のわずかな隙間から、戸口の方をのぞき見た。

 両親が誰かと話していた。恐ろしい声がした。

 翌朝早く、彼は父親に呼ばれて外へ出た。

 大きな馬車が停まっている。足が太い二頭の馬が、ぶるぶると鼻を鳴らしていた。

 その馬車の前に、四人ほどの大人がいる。先頭に立つのはローブの男――魔法使いだ。

 魔法使いは、両親といくつか言葉を交わすと、彼に手を差し出した。

「少年。私たちと一緒に来るんだ」

 彼は激しく首を振った。とっさに母親の方へ行こうとして――しかし、腕を強くつかまれる。

「ひっ――」

「さあ」

「い、いや」

「君の意志は関係ない。もう決まったことだ」

 冷たい声が降ってくる。彼は凍りついた。その隙に、魔法使いがさらに腕を引っ張って、強引に彼を抱え上げる。彼は、痛い、痛いと叫んだが、魔法使いは力を緩めてくれなかった。まわりの大人も、誰も止めなかった。

「いやだ! はなして! おとうさん、おかあさん――!」

 泣きじゃくった彼は、必死に身をよじって、両親を見た。助けを求めて、手を伸ばす。

 しかし、両親は応えなかった。彼と目が合うと、顔を逸らした。

「おとう、さん……おかあ、さ……」

 幼子の中に、氷のような絶望が満ちる。

「たすけて」

 ぽろりと、涙がこぼれ落ちた。

「ごめんなさい、ごめんなさい……! もう、()()()()でお皿こわしたりしないから、ちゃんとがまんするから……いっぱいおてつだいするから……だから、たすけ――」

「おい、少しは静かにしろ!」

 魔法使いとは別の大人が、怒鳴って彼を殴りつける。彼はうめいて言葉を止めたが、嗚咽はこらえきれなかった。

 彼以外の誰もが、それを黙って見ていた。


 その後、彼は馬車に押し込められた。馬車が走り出してからも泣いて喚いて暴れたが、そのたび大人に止められた。何度も何度も頭と体を押さえられ、時に殴られる。そのうち疲れ果てて、助けを呼ぶことすらもあきらめた。

 子供が全力で泣き喚いたというのに、外から誰かが声をかけてくることはなかった。人が少ないからというのもあるだろうが、魔法で防音していたせいもあるのだろう。――もちろん、当時の彼にはそんなことを考えるだけの知識も余裕もなかった。ただ、助けが来ないことに絶望し、すべてを手放し、椅子に身を横たえていた。

 ずいぶん長いこと旅をした。どこへ、なんのために連れていかれるのかもわからぬまま。

 途中、馬車は幾度も停泊した。大人たちが食事をしたり話し合ったりする様子を、彼はからっぽのままながめていた。彼にも食事は与えられたが、食べる気にならなかった。パンや水が入った器をぼうっと見ていると、器の中身を無理やり口に押し込まれた。咀嚼だけで疲れ果ててしまい、水底へ沈むように眠り込んだ。

 うつろな旅の果てに、彼らは大きな町に辿り着いた。

 密集した建物。牛や羊より多い人。様々な臭いが混ざり合った風。初めて見る景色、初めて触れる都会の空気に、けれど彼の心は少しも動かない。にごった瞳を、ただカーテンの隙間に向けていた。

 馬車は大きな館の前で止まった。彼は肩をつかまれ、腕を引っ張られて下ろされた。今度は、痛みも恐怖も湧いてこなかった。

 大きな硝子窓が並ぶ瀟洒な館。正面扉の両脇には旗が立っている。月桂樹をあしらった紋章が、バタバタとなびいていた。

 その旗を見て、魔法使いが彼の頭に手を置く。

「ようこそ、〈月桂樹の館〉へ。今日から君は、大図書館の番人()()だ」

 厳かに告げられても、彼には言葉の意味がわからない。それをただ音として聞いて、促されるまま踏み出す。

 ――彼は未だ、からっぽの子供だった。



     ※



 彼が最初に通されたのは、机と椅子があるだけの殺風景な部屋だった。そこで、魔法使いから説明を受けた。

 今いるのが、オロール王国の王都であること。彼は『大図書館の番人候補』として連れてこられたこと。これより数年間、番人になるうえで必要な学問や魔法の勉強をするのだということ。

 彼はそれを、頭を縦に振りながら聞いていた。といっても、きちんと理解したわけではない。

 グリムアル大図書館の言い伝えは知っていた。母親や村の老人が、時折聞かせてくれたからだ。偉大な魔法使いに対するあこがれも、少しはあった。しかし、自分がそうなるのだと言われても、しっくりこない。遠い世界の話をされているような感覚だった。

 事態をのみこみきれないまま、彼は別の部屋に連れていかれた。魔法使いが大きな扉を開けると同時、にぎやかな声が飛び込んでくる。――彼は、久しぶりに目を見開いた。

 若草色の壁に囲まれて、たくさんの机と椅子が並んだ部屋に、たくさんの子供たちがいる。彼と同じ年頃の子もいれば、もっと幼い子も、逆に少し年上らしき子もいた。揃いのローブをまとった彼らは、本を読んだり、ほかの子とじゃれあったりと、自由に振る舞っているようだ。

 子供たちは、魔法使いの姿に気づくと、一斉に顔を上げる。

 たくさんの瞳に見つめられて、彼はしばらくぶりに胸が縮む感覚を味わった。

 魔法使いは子供たちに向けて、彼を「新しい仲間だ」と紹介した。

「今日から共に生活してもらう。喧嘩をせず、助け合うように」

 それだけ告げると、戸惑っている彼の背中を文字通り押す。よろめいた彼が振り向いたときには、魔法使いは背を向けて、扉を開けていた。

 金切り声のような音を立てて、扉が閉まる。後には、子供だけが残された。

「しんいりさん?」

「あたらしいおにいちゃんだー!」

「ねえねえ、どこから来たの?」

「なんかどんくさそうだなー」

 彼のもとに、足音と高い声が押し寄せる。年少の子たちが、満天の星空のごとく瞳を輝かせて、彼を見上げていた。

「え……あ……」

 彼は、反射的に後ずさりする。

 故郷の村では、それなりに人と話せていた方だ。ただ、時折アエラを暴発させて物を壊してしまうことがあったため、人やよその家の動物に近づきすぎないようにしていた。そのときの癖で、子供たちからも距離を取ろうとしたのだ。

 だが、子供たちは逆に距離を詰めてくる。

 彼の頭が熱を帯び、思考が沸騰しそうになったとき、空気が軽やかに弾けた。

「みんな、解散! 新入りさんを困らせないの!」

 溌溂とした少女の声が響く。それを聞いた子供たちが、少し不満げに彼から離れていった。

 呆然としている彼の視界が、翳る。かと思えば、鋭い声が聞こえた。

「おい、新入り」

 彼は肩を震わせて、声の方を見る。

 少し背の高い少年がいた。艶のある金髪の下で、紅玉髄カーネリアンの瞳が鋭く光る。少年はずかずかと彼に近づくと、胸を小突いた。

「ぼさっと突っ立ってんな。チビたちが落ち着かねえだろ」

 彼は、わずかに口を開いて閉じる。思うように声が出なかった。

 そんな彼を見て、少年は眉を動かす。かと思えばいきなり手を取って、歩き出した。

「おまえの席はこっち」

 全身を締め付けるような恐怖が、彼の内を駆け巡る。

 とっさに手を振り払いかけたとき――

「こら、ヘゼ! 強引すぎ!」

 一人の少女が、少年の前に立ちはだかった。先ほどと同じ声がした。

 雪解け水の輝きを閉じ込めたような、青銀色の髪をひとつにまとめた彼女は、気の強そうな顔を彼らに向ける。腰に手を当てて立つ姿と言い、口ぶりと言い、子供たちの中ではいっとう大人びて見えた。

 少年――ヘゼは不服そうに口を尖らせ、少女を見る。

「どこが強引なんだよ、アルク」

「見ればわかるでしょ。怖がってるわよ、その子」

 舌鋒鋭く言い返されて、ヘゼが振り返る。彼はとっさに首を振ったが、にじみ出たおびえの色は隠しきれていなかった。ヘゼはすぐに「わりぃ」と言って、するりと手を離す。

「ごめんね。びっくりしたでしょ。でも、ここには怖い人はいないからね」

 少女が彼に近づいて、少しかがむ。にこりと笑った後、急にその顔を奇妙な形にゆがめた。

「怖いのは、さっきのおじさんみたいな先生たちだけ」

「逆におびえさせねえか、その情報?」

『さっきのおじさん』の顔真似をした少女に、ヘゼがぼそりと指摘する。まわりで、どっと笑いが起きた。

 彼は、楽しそうな子供たちをおろおろと見る。困惑しきった彼に、少女が再び声をかけた。

「私はアルキオネ。こっちの顔だけ怖いのがヘゼ。あなたのお名前、教えてくれる?」

「誰が怖い顔だ、誰が」

 ヘゼが、今度ははっきりと抗議する。しかし少女――アルキオネは見事に黙殺した。深い緑色の瞳を彼に向ける。

 彼はしばらく、口を開閉した。

 名前。村から連れ出されて以降、誰にも呼ばれなかった、自分でも忘れかけていた音を、口にする。

「……メルクリオ」

 その瞬間、からっぽだった彼の中に、一滴の雫が落ちた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ