表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

集団的自衛権的な?

作者: ざ、駄文雑文乱文

新聞読んで思ったことを書いただけ。

ネタも何もない

ある日の新聞に

首相が「木を見て森を見ない議論が多い」

幹事長見解として「国民へのリスクが高まっている。自衛隊員のリスクばかりを言うな」

という内容があった。


首相の発言はボンヤリして学のない我にはわからんので幹事長見解を見て思ったことを書こうと思う。


戦争どうこうはお高い給料を貰っている国会の先生方に任せるとして、自衛隊のリスクを取り上げたい。


国民へのリスクが高まっているのは認める。確かに隣国は不安定との関係は少なくともあまり友好的ではない。

だが、だからといって自衛隊員のリスクをそう簡単にあげてよいのか?

派遣要件が緩和されるなら確率論的にリスクは上がるのではないか?


自衛隊員はすなわち日本国民である。国民を守るために一部の国民の負担が増すのか。


自衛隊の強みは「人材」である。今でも危険だと避けられがちな自衛隊に集団的自衛権というファクターをつけて優秀な人材が確保できるのか?

数だけで質が伴わなくならないのか?


日本を守る自衛隊に感謝する筆者としては不安である。

読んだのか…時間を…無駄にしたな…

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ