表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/18

3.そこにない部屋

由里の日常は、もと通りに戻ったように見えた。 エレベーターの恐怖も、数珠のお守りの安心も、時間の流れに押されて少しずつ輪郭を失っていく。

卒論、研究室、ルーチンワーク。

けれど、そのポケットから出てきた“ひとつの鍵”だけは、

どれだけ見ても、この現実のどこにも“はまらなかった”。


この日、由里は、その鍵を確かめるために、再び研究室へ向かう。


          *


大学4年の由里は、卒論にかかりきりの日々を送っていた。


決まった授業はほとんどなく、普段は自分のペースで大学に通って作業を進めている。


この日は家で昼食をとったあと、研究室に立ち寄ることにした。




「D15」の鍵を持って。




その鍵を手に、由里は研究室にいた数人にそれとなく尋ねてみた。

けれど、誰も「D15」という番号に心当たりはなく、鍵の形にも見覚えがないと言う。




念のため付属病院の管理室にも問い合わせてみたが、「D15」という部屋は存在しないという答えだった。

まるで、最初からその鍵がどこにも属していないかのように、話はどこにも繋がらなかった。




不気味な違和感を抱えたまま、由里は研究室の奥にある部屋へと足を踏み入れた。

空いていたパソコンの前に腰を下ろすと、すぐ隣には、同じゼミに所属する大学院生・黒崎の姿があった。


彼はいつも無口で、話しかけても生返事すら返ってこないようなタイプ。



けれど、なぜかそのときは、ほんの少しだけ声をかけてみたくなった。




「黒崎さん、昨日の夜、エレベーターが全階で止まったんですよ~。なんか、めっちゃ怖くて……」




いつもなら反応は返ってこないはずだった。


けれど――黒崎は、

ゆっくりと、由里の方に顔を向けた。


その視線に、空気が変わったのを由里ははっきり感じた。




「で、何もなかったの?」


低い、けれど明確な声だった。




「……えっ。あっ、はい……とくに、何も……」




「そう。なら……よかったね」


そう言うと、黒崎は再び前を向き、モニターを見つめたままぴくりとも動かなくなった。



会話は、それきりだった。


由里は少し間を置いて、ふと思い出したように声をかけた。


「……あっ、そうや。この鍵、見覚えありません? 昨日の服のポケットに入ってたんです」




そう言って、由里は白いタグのついた鍵を差し出した。

「D15」と黒々と書かれたその小さな鍵を見た瞬間――




黒崎の表情が、はっきりと変わった。


「……どこで拾ったの? いや……ポケットに、入ってたって言ったか……」


普段は何を言っても平然としている黒崎が、明らかに動揺していた。

額に手をやり、眼鏡のブリッジを無意識にぐっと押し上げる。




「……はい! もう怖いんで、黒崎さん持っててください!」


由里は、ほとんど反射的にその鍵を彼のデスクの上に置いた。


黒崎は何も言わず、それを受け取ると、しばらくのあいだじっとその鍵を見つめていた。




<第4話へつづく>

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ