表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
桜の朽木に虫の這うこと  作者: 朽木桜斎
第1章 毒虫の少年
6/82

第5話 絶叫

「よいか、アクタ、ウツロ。わしはおびただしい数の人間を(あや)めてきた。わしによって殺められた者たちには、当たり前だが家族がいる。恋人が、友人が、どんなに小さくとも、関わりを持つ者がいる。その者たちの悲痛な叫びを聞くことに、わしは耐えられなくなってきたのだ。愛する者を奪われた人間たちの、嗚咽(おえつ)を聞くことに」


「おそれながらお師匠様、それは先ほどもお聞きしました。しかしそれが何でしょう? 生きるために他を犠牲(ぎせい)にするのは、世の(つね)でございます」


 ウツロはこのように申し立てをした。


 アクタも言葉には出さずとも同意している。


「もう十年ほど昔のことになるが、わしはある政治家の暗殺を依頼された。わしはすぐにその男の身辺(しんぺん)を調査した。名を万城目優作(まきめ ゆうさく)。当時、政権与党の中堅政治家だったが、幹事長に目をかけられ、強い発言力を持っていた。彼の妻は、日和(ひより)という名の少女を生んだあと、不慮(ふりょ)の事故で鬼籍(きせき)に入っていた。万城目は男手(おとこで)ひとつで娘を育てる『戦うパパ』として、世間での評判も良好だった。しかしこの男、支持基盤である大手(おおて)ゼネコンと結託(けったく)し、その企業の受注を有利にする見返りに、多額の賄賂(わいろ)を受け取っていたのだ。依頼主は素性(すじょう)を明かさなかったが、おそらくそやつに遺恨(いこん)を持つ何者かだろう」


「なんと、そのような悪行(あくぎょう)を……しかしお師匠様、そんな男など始末されて当然ではないでしょうか?」


「最後まで聞いてくれ、ウツロ。わしは身辺調査の過程で、万城目優作が国際的なテロ組織から何度も脅迫(きょうはく)されていることを知り、これを利用することにした。彼が主催するパーティーの会場を、そのテロ組織の犯行に見せかけ、襲う計画を立てたのだ。ビルのほとんどを爆破する大胆な作戦だったが、正体を知られないためにはいちばん合理的だった」


「その話が、いったいどうつながるのでしょう?」


 話の筋が見えない。


 アクタはぶしつけを承知で、おそるおそる質問をした。


「わしは万城目の娘、日和のことが気にかかっていた。ちょうどお前たちと同じ年ごろだったからだ。わしはなんとか、彼女だけでも逃がしたいと考えた。父親を殺せば彼女は二親(ふたおや)を失ってしまうわけだが、それでも命だけは助けたいと思った。幸いにもイベントの当日、父方(ちちかた)の実家に預けられるという情報を得たわしは、作戦を決行した。しかし……」


 ウツロとアクタはごくりと生唾(なまつば)をのんだ。


「万城目日和はその会場にいたのだ。父が忘れたスピーチの原稿を届けるという理由で。こっそり行ってパパを驚かそうという、子どもの発想で」


 まさかと、二人の顔に冷や汗が浮き出る。


「わしはこの黒彼岸(くろひがん)で万城目優作の頭を砕いた。作戦の完遂(かんすい)を見届け、その場をあとにしようとした矢先……あの声が、少女の絶叫(ぜっきょう)が……」


   人殺しいっ!


   お父さんをっ、返してえええええっ!


「わしは名状しがたい恐怖に()られた。いままでわしのしてきたことは、すべて間違いだったのではないかと。そしてわしは、混乱したわしは……手に(にぎ)っていた黒彼岸を、その少女に向かって、振り下ろした――」


 ウツロとアクタは絶句した。


「そのとき以来、わしの頭の中には、あの少女のことがつきまとって、離れなくなってしまった。あの声が、わしに憎悪(ぞうお)()しみなく向ける、あの顔が……」


 まるで覚醒(かくせい)しながら悪夢でも見ているかのような心境を、似嵐鏡月(にがらし きょうげつ)はまざまざと吐露(とろ)した。


 ウツロもアクタも身じろぎすらできずにいる。


「あの少女がお前たちと重なる。お前たちが成長するごとに、わしの頭の中のあの少女も大きくなってくるのだ。そしていつか、わしに(うら)みを晴らしに来るのではないかという、幻影(げんえい)が……」


 このように彼は、精神の中に巣食う呪詛(じゅそ)について告白した。


 普段の威厳(いげん)ある師からは想像もできない姿に、二人は息をのむのも精いっぱいだった。


「だからもう、わしは耐えられなくなった……この稼業を、続けることに……アクタよ、ウツロよ、どうかわかってくれんだろうか? このとおりだっ――!」


 似嵐鏡月はやにわに頭を深々(ふかぶか)と下げ、板の()に両手をついてひれ伏した。


「おやめください、お師匠様!」


「頭をお上げください、お師匠様!」


 ウツロとアクタは(あわ)てふためいて、師を土下座へ追いこんでしまったことを激しく後悔した。


「アクタ、ウツロ……(おろ)かなわしを許してくれ……」


   *


 その後、三人は会話も(とぼ)しく食事を済ませ、ウツロとアクタは師のすすめで風呂に入ることになった。


 鋳物(いもの)風呂釜(ふろがま)は似嵐鏡月が()かして、すっかり湯気(ゆげ)の立ちこめる熱湯(ねっとう)になっている。


 二人は順番に湯につかったが、先ほどのことが頭から離れない。


 (まき)は外で似嵐鏡月がくべている。


 不器用ながらも親を演じようとする態度に、彼らは人知れず落涙(らくるい)した。


 その涙は文字どおり、結露(けつろ)の中へと消えていったのである。


 風呂から上がったあと、ウツロとアクタは薪をくべると申し出たが、似嵐鏡月に「残り湯で入るから、お前たちは休みなさい」と、逆に気づかわれた。


 彼らは奥座敷(おくざしき)の二十(じょう)ほどある寝室に入り、(たたみ)の上に布団を敷いて横になった。


 言葉は、ない。


 アクタは頭の下に両腕を組んで、天井をボーっと見つめている。


 いっぽうウツロは、書棚(しょだな)から一冊の本をおもむろに取り出した。


(『第6話 深淵(しんえん)をのぞく者たち』へ続く)

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ