表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

2/14

クリス・リックマンという名の箱船第2回●ラグーン市の隊商殺戮を観察していた私はゆっくりと市をおとずれる。脅かす彼らに対してシルバースター「全都市管理センター」を見せた。

クリス・リックマンという名の箱船第2回

(1976年)「もり」発表作品

作 飛鳥京香(C)飛鳥京香・山田企画事務所

http://www.yamada-kikaku.com/



 隊商が黄金都市ラグーン市を訪れようとしていた。長い砂漠の道のりで、さしものサイボーグラクダ疲弊しているようだった。その上に乗っている人々はそれ以上のようだ。


 が。それに応えたのはラグーン市から現れたヴィーグルの目玉の部分から発射された機関銃のスタッカート音だった。       。

 機銃弾は人々の体を貫き、さらにはサイボーグ=ラクダの体をパラパラに吹き飛ばした。

 静寂が訪れた。何もおこらなかったのごとく、砂が動いていた。


■この一部始終を、私は上空500mから消音ヘリコプターでモニターカメラを通じ、観察して

いた。


 私はラグーン市から少し離れた小高い丘の陰へリコプターを着陸させた。


ヘリコプターは自動操縦にセットし、「全都市管理センター」の方へ帰って行く。私はそれを見送ってゆっくりとラグーン市の方ヘー歩を印した。


`私といえば外見は70才の老人で、白いチュニック風の衣装とサンダル。それに

心強い杖と、背に掛けたわずかな小物袋だけが荷物だった。


 砂嵐が再び強くなって来た。私の向かうべき黄金都市ラグーン市が目の前に迫っている。


 ここが私の求めている都市だろうか。


そうであってほしいと私は思い続け、私はいくつの都市を、その町の通りを。さらに年月をすごしてきただろうか。


 恐らく私の体には血のにおいが染み込んでいるに違いない。


その血はまた私自身の体の血でもあった。


 一体いくつの都市を私は破滅させてきただろう。


 私は本当に私の理想とする都市へ辿り着く事ができるのだろうか。


 私は年老い、私の創り上げたすばらしい子供達、子孫を捜し求めて、地球を放浪してい

る老人にすぎない。


しかし、私自身の正義は、全うされなけれぱならない。それが私の生存価値レゾンデトールだからだ。


 ああ、私の愛する星、地球よ。 

私は思わず嘆息する。自己愛か! 自問する。


私は、この星地球から遠く旅立ち、再び、それこそやっととの思いで地球の土を踏んだ何

世紀か前の宇宙飛行士達アストノーツの事を考えていた。


彼らアストノーツが再び地球の土を踏んだ時の気持はどうだったのだろうか。


私はこの世界で一人ぽっちだ。

しかし何があろうと私の道は守り通さなければならない。

私の思いをかき消すように、ラグーン可からお出迎えが現われた。


ラグーン市の金壁の一部が開き、先刻のねずみ型ビーグルがこちらへ向かってくる。

ビーグルは私の前で急停止した。外部スピーカーがしゃべりだした。


 「じいさん。残念だが、この直に茨しい人間 を迎える事はでさないよ。特にあんたのよう

な老人はね。どこの市も同じだろうが、食い物がないんだよ。すまないな。帰ってくれ」


私は黙ってビーグルの前面の編光フロント=グラスの方を眺めていた。


「じいさん。耳がないのか。今、来た道を戻れ、せっかくその年まで生きてきたんだ。死に急ぐ事はないぜ」

スピーカーから少しばかり怒った声がした。


唐突に私の足元に機銃が射ち込まれた。砂ぼこりがあがる。 


「いいか、これで警告は最後だぜ。次は体が吹き飛ぶぜ」


私は服の汚れを払い、ゆっくりと小物袋から「シルバー=スター」をとりだし、胸に付けた。

シルバースターはにぶく銀色に輝いている。「全都市管理センター」を示す徽章だ。


組手側の態度の変化が目にみえるようだった。ビーグルは急に押しだまった。ラグーン市庁本部

と連絡をとっているらしい。


あわてた屏がスピーカーからやがて流れてきた。゛



クリス/リックマンという名の箱船第2回

(1976年)「もり」発表作品

作 飛鳥京香(C)飛鳥京香・山田企画事務所

http://www.yamada-kikaku.com/


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ