表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

1/14

クリス/リックマンという名の箱船第1回●全宇宙の観察者、超生命体達は、対象である下等生物の1意識を全開させてみる実験をした。意識1の彼はラグーン市を目指す隊商にいた。

クリス/リックマンという名の箱船第1回

(1976年)「もり」発表作品

作 飛鳥京香(C)飛鳥京香・山田企画事務所 HIROICHI YAMADA

http://www.yamada-kikaku.com/



 ■ プロローグ


 そこは一つの空間だった。空間としか、呼びようがなかった。


 無形の生命体、それも超生命体が集まり、コミュニケートていた。


 「もう彼に事実を認識させたらどうだね」 生命体1が言った。


 「彼はショックに耐えうるだけ成長したといえるだろうか」生命体2が考え深げに質問を

投げかけた。


皆、一様に不安を持っているようだ。


 「全人格が崩壊するかもしれん」生命体3が発言する。


 「確かに、彼のような下等生命体にとって、かなりのショックに違いない」

 「それはそうだ。自分の信じている全世界が足もとからくずえるのだからな』


 再び、先程の生命体1が強く言った。


 「もう、そろそろ、事実を認識し、彼はI人立ちすべきだ」

 「新しい生命体へ、アウフヘーベンすべき時だと君は確信するのだね」生命体2が尋ねた。


 「そうだ」。生命体1は断固として言い放った。


 「よろしい。彼の意識を全開させよう。手段のI?として別の保存個性体J6678を蘇

生させよう」生命体3が提案した。

 「それはいい考えだ。確か、彼はJ6678と特別な感情が発展しそうだったはずだね」


 「そうだ。一人ぽっちは確かに心細いからね」 生命体2が言った。


 観察者でもあった彼ら、超生命体達は、彼らの観察対象である一個の下等生物の意識世

界を再び全開させた。



■隊商が黄金都市を訪れようとしていた。長い砂漠の道のりで、さしものサイボーグ=一フ

クダも疲弊しているようだった。その上に乗っている人々はそれ以上のようだ。


目の前に吹き荒れる砂嵐を通して、かろうじて、彫刻が施された金色の城壁が見えてき

ている。目ざす都市一ラグーン市なのだ。


このあたりの砂漠地帯のオアシス。このバミューダ砂漠の富と財宝を集めている都市なの

だ。 黄金の壁の一部が外側へ開き、ねずみに似た形のヴィーグルが出現した。


隊商を迎えるためだろうか。砂漠を越え、ようやくこのラグーン市へ辿り着いた人々は

手を振った。


が。それに応えたのはヴィーグルの目玉の部分から発射された機関銃のスタッカート音だ

った。 


 機銃弾は隊商の人々の体を貫き、さらにはサイボーグ=ラクダの体をパラパラに吹き飛ばした。


静寂が訪れた。しはらくしてヴィーグルのハッチから一人の男が出てきた。


ヴィーグルの後部へそりを着けた、格納車の中へ、総ての残滓をヴィーグルのマニュピュレーターを使い、格納車にほおり込み、都市ラグーン市の中へ引きずり込んでいく。


何回もこの作業をくり返し、後に何も残らなかった。最後にはラグーン市の壁がヴィーグル

を呑み込み、何もおこらなかったのごとく、砂が動いていた。


クリス/リックマンという名の箱船第1回

(1976年)「もり」発表作品

作 飛鳥京香(C)飛鳥京香・山田企画事務所HIROICHI YAMADA

http://www.yamada-kikaku.com/


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ