表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/21

どうやって作ってる? 3

人称について、ちょこっと。

短めです。

 二本の矢しか持ち合わせがありません。


 一人称または、三人称一人の視点でしか物語が書けないのです。

 三人称神の視点などとうてい及ばず、三人称を複数の視点でというのも正直まだまだといった感じです(というか書いたことない)。


 そうなると、上記二つでどうにかするしかないわけですね。今のところ。


 そういった状況で、なんとかバリエーションを持たせられないか、と一人挑戦しているのがSS(「瑠璃の杯」へ収録)です。

 なんせ、書けるのは一人称or三人称単数のみです(大切なことなので何度も書きます)。


 ふつうに一人称・三人称の他に、民話っぽいのを書いてみたり、取扱い説明書ぽかったり、メールのやり取り風だったり。


 何かしら、変化させられないかと。

 でも、そういう手法って何度も使えるものじゃないし、どこかしら一発芸ぽくなるのは仕方ないのかも知れないですが(私が下手なだけです)。


 どんな話になしろ、コアになるエピソードを誰から語るかで話の様相が変わってきます。

 誰の視点で書くか、それが一人称or三人称どちらかで風合いも違ってきます。

 あまりプロットを組まない私ですが、ここのところはかなりいろいろと頭の中で試行錯誤します。登場人物の誰に何に語らせるか。誰にするかで持っている情報量にばらつきがあるので、何もかも知っていると逆につまらなくなるのでは、とか。

 よくよく考えたと思ったのに、いざ書くとしっくりこなかったり。

 プロットをたてないぶん、私は書き直しがけっこう多いほうだと思います。三人称を一人称にしてみたり、語り手を変えたり。

 書いていてしっくりこない、イライラするときには、選択を間違えたと判断してやり直しです。


 ただ、「都合よく使わない」ことだけ注意しています。

 いぜん拝読した他の方の一万字以下の作品で、三人称で書かれた前半と後半とで語り手が変わっていて、ちょっとそれ便利に使いすぎじゃないか? と思いました。一万字ならば、腹くくってどっちかで書こうよ(勝手ですみません)。


 私は物語を書くのは、どこかちょっと不便な方が書く楽しみも感じられると思うのです。


 作品に効果的なのと、作者に便利なのとは違うと思うので。


 サッカーだって「手も使っていいよ」とかラグビーで「前にパスしてOK」だったら、つまらないでしょ?


 そんなわけで、相変わらずの技法しか持ち合わせない私は、ジタバタしてます。

 もっと色々な視点で書けるようにならねば。





でも、視点がぶれないとか、一人称・三人称の意味わかってないと、この話も分からんで終了ですね(-_-;)

次回は構成について、考えてみたり。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ