表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
9/11

第8章 三姉妹とまちの声

 命状を受け取り、保護団体と猟友会それぞれの主張を聞いた三姉妹は、ヒグマ問題が多岐にわたる複雑な問題だと理解し始めていた。


 その夜、テーブルに熊肉の缶詰を並べ、三姉妹とジミーは作戦会議を開いた。ユズは缶切りで慎重に蓋を開け、匂いを確かめる。


「わあ、なんか、牛肉みたいないい匂いがする…」


 三姉妹は少し不安な顔で熊肉を口にした。


「あれ、美味しい!」


 ユズは、猟友会の竪川が言っていたように、きちんと下処理された熊肉の美味しさに驚いた。


 ソラは、


「命の味がするね」


と静かに言った。


 ハルは


「この味を、たくさんの人に知ってほしいな」


とつぶやいた。


 その日の午後、三姉妹はジミーが調べた情報を元に、スイカ農家の西爪さんのもとを訪れた。


「すいか…さん?」


 ハルの問いかけに彼は笑いながら、


西爪にしづめです。ようこそいらっしゃい」


と答えた。


 スイカ畑は、ヒグマに荒らされた跡があり、その痛々しい光景に三姉妹は言葉を失う。西爪さんは、被害にあったスイカを指差しながら、やり場のない怒りと悲しみを語った。


「毎年、ヒグマに畑を荒らされるんだ。丹精込めて育てたスイカが、たった一晩でめちゃくちゃになる。保護だ共存だと簡単に言うけれど、俺たち農家にとっては、生活がかかってるんだ」


 次に三姉妹が訪れたのは、老舗旅館を営む明石あかしさんの旅館だった。


「クマは、北海道の自然を象徴する大切なコンテンツなんです。でも、連日の報道で、宿泊予約のキャンセルが相次いで…。子供たちが怖がって来られなくなってしまった、という声も聞きます」


 明石さんは、困ったような顔で三姉妹に話した。


「ヒグマがいなければ、北海道の魅力は半減する。だけど、このままでは商売にならない。私たちは、どうしたらいいんでしょうね…」


 最後に三姉妹が訪れたのは、近所に住むヒグマ研究家の畠正はたまささんの家だった。


「やあ、よく来たね!」


 彼は、いつも通りバンダナにちゃんちゃんこといったユニークな風貌で、三姉妹を温かく迎えてくれた。


 畠正さんは、まるでクマのことを語り合うのが最高の喜びであるかのように、目を輝かせながらヒグマへの深い愛情を語った。


「ヒグマはね、人間と同じなんですね。個体ごとに性格も行動も全く違うんですね。凶暴なヤツもいればね、臆病で人間を避けて行動するヤツもいるんですね。僕たちにとって大切なのはね、それぞれのクマを理解することなんですね」


 彼は、特定の個体を識別し、行動を追跡する研究について熱心に説明した。それは、一律に駆除するのではなく、それぞれのクマと向き合うことの重要性を説くものだった。


 家に帰り、三姉妹は混乱していた。それぞれの意見はどれも正しい。だが、どこから解決の糸口を見つければいいのか、全く分からなくなっていた。


「ねえ、ジミー。この問題の答えって、どこにあるの?」


 ハルの問いかけに、おいらのAIコアは静かに答えを検索し始めた。


「…困ったな。どこにも答えがないよ。おいらにはこれが限界みたいだ」


 データだけでは導き出せない、もっと大切な何かが隠されている。おいらはそう確信した。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ