表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
俺の養女に手を出すな!  作者: 杏朱
17/95

第六章 恋と不審と会社員 1

「よーし! よし! よーし!」


大手総合商社勤務。28歳。独身。イケメン。細マッチョ。

社内でも有望株として名高い<<彼>>は、今 最高に浮かれていた。


人々が行き交う往来で、周囲から向けられる奇異の目にも怯まず、己が自身に沸き上がる歓喜の声に身を委ねていた。


彼を蝕むのは、とある心の(やまい)

お医者様でも草津の湯でも治せない、かの難病。


そう、恋の病であった。


彼の人生を一変させた事の起こりは、数か月前にまで遡る。

通勤時に自宅近くで偶に見かける<<かの人>>を、とある理由で意識し始めてからだった。


最初は、その姿を偶然目にするだけで幸せだった。

それこそ、プチラッキー程度の軽い気持ち。


朝の出勤時に、かの人の姿を見かける事が出来れば、その日の仕事が上手くいく。

そんな自分ジンクスを作って、何気無しに、かの人の姿を探す毎日。

不思議と、かの人に出会えた日の仕事は、ジンクス通りに上手くいった。


暫く経つと、重要なプロジェクトがある日には、通勤路で待ち伏せして、わざわざ その姿を目に焼き付けてから仕事に行く様になった。

ジンクスの効果は絶大で、彼の業績は一躍トップへと躍り出た。


そんな ある日、彼に転機が訪れた。


それは出会い頭の事故。

いつもの通勤路で、彼は意図せず、かの人とバッタリ鉢合わせしたのだ。


慌てつつも、咄嗟に交わした彼の会釈に、かの人は嫌な顔1つせず、きちんと答えてくれた。


天使の様な微笑みを自分に向け、優雅な仕草で、軽く会釈をし返す、かの人。

溢れ出る多幸感に酔いしれ、覚束ない足取りで帰宅した事を、今でも覚えている。


だけど……

その日から、その日から何故だか彼は不幸になった。


かの人の姿を見かけても、前ほどには幸せになれない。

どんなに その姿を見つめても、かの人は自分に気づいてはくれない。

そう思うと切なかった。


辛く、悲しく、苦しい日々が続く……

もっと、もっと近づきたい。出来れば、きちんと言葉を交わしたい。

肥大化する欲望に身が焦がれ、彼は、もう どうしようもなくなっていた。


「お、おはようございます」

ある日、彼は なけなしの勇気を かき集めて、大きな一歩を踏み出した。


かの人の出勤パターンは、既に完璧なまでに把握していた。

彼は、ベストなポジションで待ち伏せ、ベストなタイミングを見計らい、完璧なまでに計算されつくされた所作で、かの人に挨拶を敢行したのだ。


「えっ?」

かの人は、ちょっと驚いた表情をしたものの、直ぐに天使の様な微笑みを彼に向けると、「おはようございます」と答えてくれた。


それだけではない。

かの人は その後、「最近、良くお会いしますね」と言葉を続けたのだ。


『自分の事を気に留めていてくれた!』


自分の存在が、そこらの単なる有象無象のモブなどではなく、ちゃんとした、1つの個人として認識されていた事に、彼は歓喜した。


その時だったのだろう。

彼の中の心理的な(かせ)が、心の(たが)が外れたのは……


そして翌朝から、朝晩の挨拶が、彼の日課となった。



     ◇◆◇



「くしゅん。へっくしゅん。ぶえっくしょい」

玄関先で小鳥遊クンは、盛大なクシャミをぶちかました。


エンリからは「汚ちゃないのじゃ」と嫌そうな顔を向けられ、地味に落ち込む。


「誰かが(うわさ)でもしているのかなぁ……」

何気なく呟いた小鳥遊クンの言葉に、エンリが興味を示す。


「なんなのじゃ? それは」


「えっと、日本にはね。昔から『一、(そし)り。二、笑い。三、惚れ。四、風邪』って(ことわざ)があって、クシャミの原因を「単に噂されているだけだ」って、誤魔化す事で、「これは不吉な事じゃないですよ」って、喧伝する風習があるんだよ」


小鳥遊クンの小難しい説明に、エンリは一瞬考え込む。

が、直ぐに「……なる。(みな)がいる前で、このクシャミは感染する(たぐい)(やまい)ではなく、単なる花粉症なのじゃ、心配する事はないのじゃ、と云う様なモノか」と納得する。


日本では<<他人を安心させる為の方便>>が多用される傾向が、良く見られる。

この場合も、クシャミの原因を『病気』ではなく『噂』とする事で、周囲の心配や不安を払拭させるのだ。


これは、<<病気への感染を懸念させるのが申し訳ない>>、<<自分の体調を心配させてしまうのが申し訳ない>>と云う、どこかズレた日本人独特の、他者事情優先的物事の考え方から来る。


「しかし、じゃ。ただ「問題ない。心配するな」と伝えるだけなのに、随分と迂遠な物言いをするものなのじゃな」


「ああ、日本人ってのは、物事を単純に否定するだけでは、なかなか信用してくれないからね。嘘でも、ちゃんと原因込みで説明しないと」


苦笑いを浮かべながら、小鳥遊クンが答える。

その説明に、「疑り深い割には、児戯にも等しい嘘を受け入れる。まったく難儀な性質(たち)の民族じゃ」と、エンリは頭を抱えた。


確かに、クシャミの後に「大丈夫、安心して。病気じゃない。病気じゃないから」と云われるよりは、「へっ、誰かが噂してるぜ」と云われた方が安心できるのが日本人。


ここいら辺の機微は、なかなか外国の人間には理解されないものだ。

ましてや、異世界の住人であったエンリにとっては、難解に過ぎるのであろう。


「まぁ、自分に害がない嘘なら、あえて騙されてあげた方が、人間関係が円滑に進む場合が多いのは確かだね」


そう。

あえて騙されて貰うつもりなら、わかりやすい嘘の方が良いに決まっている。


逆に、真に迫った嘘だと、本当に相手を騙してしまいかねない。それでは駄目なのだ。

『騙す』のは悪い事。相手が嘘を きちんと理解してなお、「あえて騙されてあげる」と云う、上から目線が重要なのだ。


「あい分かった。小鳥遊クンのクシャミは噂によるものであり、病気とは一切関係ない。じゃから心配もしない。これで良いのじゃろ?」

「バッチリです」

そう云って二人は笑い合う。


「しかしのぅ……」

そう云うと、エンリは意地の悪そうな笑みを小鳥遊クンに向ける。


「そうなると、噂もまた真なりじゃ。つまり、小鳥遊クンは今、誰かに惚れられておる事になるのう」

「そっ、それは……」


三度のクシャミは惚れ。

女っ気のない、寂しい小鳥遊クンに対し、エンリは「はよう、母親となる女子(おなご)を紹介してもらいたいものじゃ」と皮肉下に云い放つと、カッカッカと元気良く家を後にするのであった。


この物語はフィクションです。登場する人物・団体・名称等は架空であり、実在のものとは関係ありません。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ