表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

15/100

ガンベルト!

 会食ではちきれるほど食べ、ホテルに戻ってきた。

 すると、部屋ではモンスターたちがベッドを占領して大暴れしていた。

 オストリカとペス、トリーが、スプリングの効いたベッドで飛び跳ね、カーテンにぶら下がり、絨毯の上をごろごろ転がる。


「おーおー、元気ねえ」


 ニコニコするメリッサ。

 ホテルの人は怒らないだろうか。

 いや、きっと大丈夫だな。


「お待たせ、みんな! 飯をもらってきたぞ!」


「フャーン!」


 オストリカが歓喜の叫びを上げる。

 ペスも、蛇のしっぽをぶんぶん振り回し、ご飯を待っている。蛇が目を回してる……。

 俺が担いできた保存容器を空けると、中にはたっぷりと、肉が詰まっている。


『ガオーン!』


『ピョロー』


 ペスもトリーも大喜び。

 モンスターたちにご飯をあげつつ、彼らの毛並みをもふもふと撫でる。

 小型化させると、可愛いものだなあ……。

 とても、恐ろしいモンスターだったとは思えない。

 召喚士として彼らと契約するということは、特別なことなのだ。

 たっぷりとご飯を食べた、モンスターたちは、自ら弾丸に戻ってしまった。

 いつもよりも、弾の輝きが強い気がする。


「さあ、クリス君。今日は寝ようか。明日はまた、行かなきゃいけないところが……」


 まだまだ、俺はメリッサに連れ回されるみたいだ。

 でも、彼女について回るのは、不思議といやじゃない。

 メリッサは、俺の知らなかった世界を見せてくれるからだ。


「おう! どんと来いだ!」


 俺は元気よく答えた。



△▲△



 あっという間の一週間。

 いよいよ、革職人に依頼した、魔銃と弾丸用の収納装備が完成する時が来た。

 メリッサと連れ立って職人街まで出ると、そこでまた、レオンと会った。


「こんにちは」


 レオンは礼儀正しく、頭を下げてくる。

 なんだか、第四階層にいる間、彼とは妙に縁があった気がする。

 女性が苦手らしく、メリッサとはまだ目を合わせて話せないが、俺とはちょっと打ち解けて会話できるようになっていた。


「やあ、レオン。君も職人に何か頼んでいたのか?」


「ええ。僕は魔剣の鞘を。カトブレパスの皮をなめした鞘は、危険な魔剣の力を封じることができます。これで僕も、本来の魔剣を使うことができる」


「レオンは腰に魔剣を下げてたと思うけど」


「はい。これは魔剣を模して、王国で作られた数打ちです。それなりに丈夫ですし、威力も向上していますが、本当の魔剣と比べれば、おもちゃです。クリス君の魔銃と一緒ですよ」


「なるほどー」


「クリス君はバッチリ、私が鍛えたからね!」


「あ、そ、そうですか」


 メリッサが話に入ってくると、途端にレオンは静かになった。

 本当に女の子が苦手なんだなあ……。


「おう、あのとんでもない魔銃の坊主か。できているぜ」


 約束の時間に店に入ると、職人が待っていた。

 用意されていたのは、赤い色に染められた革のベルト。

 そこに、銃を収めるホルスターが二つ取り付けられている。


「これ、両方とも全然形が違う……?」


「おう。オーダーメイドだからな。こいつが、お前さんのガンベルトだ」


 受け取ると、俺の手に心地よい重みが掛かった。

 この色は、俺の髪の色に合わせたんだそうだ。

 メリッサの特注だけど、割と俺も気に入っている。

 腰に巻き、紙袋に入れてきた魔銃をホルスターに収める。


「坊主の青い銃は、それ、早撃ちに向いてるだろ」


「分かるんですか?」


「採寸させてもらっただろ。こいつは、抜いたまま扱う銃じゃねえ。抜いて構える動作と、シリンダーが同機する構造になってる。構えた瞬間にはシリンダーによる詠唱が終わってるんだ。後は引き金を引くだけさ。だから、こっちはその青い銃専用のホルスターになってる。逆に、そのおかしな形の白い銃は、まあ形を合わせただけだ。俺もそいつだけはお手上げだ」


 職人は、サンダラーの特性を見抜き、専用のホルスターを作ってくれたということだ。

 ただ、彼にもトリニティはどう扱っていいのか分からなかったと。

 これは、早撃ちするような魔銃じゃないしな。

 実戦はサンダラーで行い、召喚はトリニティ。

 使い分けはメリッサと練習したから、それなりにできるはず。


「ありがとうございます! 最高の仕上がりだ!」


 銃を収め、抜く仕草をしてみて、そのスムーズさに驚く。

 心の内を素直に告げると、職人はうんうんと頷いた。


「実戦で試してみな。それで、白いおかしな銃の使い方が分かったら、また来な。そっち側も調整してやるよ」


「ぜひ、お願いします!」


 これは、楽しみができてしまった。

 また、絶対に第四階層に来なければ。

 俺は固く決意した。

 第一階層に戻れば、ダリアたちが待っていることだろう。


「いいじゃん! 似合ってるよ!」


 俺がガンベルトを装着した姿を見て、メリッサも我がことのように喜んでいる。

 何から何までまで、彼女には世話になりっぱなしだ。

 新しい武器、新しい戦い方。

 これで、これからもらった分を返して行かないとな。


「そちらが、君のガンベルトですか。なるほど、魔銃は僕の剣ほどじゃじゃ馬では無いようだ」


 鞘を受け取ったらしき、レオンがやって来た。

 職人が、彼の装備した鞘と魔剣を見て、頭を掻く。


「いや、そいつには参ったよ。なだめて、すかして、ようやく採寸させてもらった。オリジナルはみんな知性があるもんだが、そっちの坊主の剣は特に気むずかしいな」


「はい。ですが、僕の“ソウル・ガッシュ”は、この鞘を喜んでいます。ありがとうございます。素晴らしい仕上がりです」


 レオンの魔剣は、真っ黒いロングソードだった。

 いやな圧迫感を覚える。

 だが、ホルスターに収まった、トリニティとサンダラーが(かす)かに鳴動すると、魔剣が放つ圧迫感は急激に収まった。


「なるほど……。その二丁を相手にすれば、ソウル・ガッシュと言えど危ういか……! クリス君、改めて、君はとんでもない武器に選ばれたのですね」


 レオンが鋭い目線をこっちに投げかけてきた。

 まるで、すぐにでもこの場で勝負を始めそうな雰囲気。

 専用ホルスターで、サンダラーが唸る。

 俺を使え、と急かしてくる。


「待て、サンダラー。ここは店の中だ。それに、レオンは敵じゃない」


「ええ。僕は、今は君の敵ではありません。だけど、君がゴールディにつく以上、青の戦士団とはぶつかり合うことになるでしょう。その時が、僕と君が戦うときだ」 


「俺はゴールディ家に味方したわけじゃ無いんだが」


 強いて言うなら、メリッサの味方だ。

 彼女は、権力争いとは違う次元の目的を持って動いてる。

 だから、ゴールディがパトロンに付いているとは言っても、必ずしもあちら側というわけじゃない。

 いや、彼女の場合、本当の目的は物見遊山の旅かもしれないなあ……。

 レオンの気迫を受け止めつつ、メリッサのことをぼんやり考えていると、当の彼女が間に割り込んできた。


「そこまでー! 今日はそういうのが目的じゃないでしょ。どうしてもって言うなら、私が相手になるよ!」


 メリッサ、腕まくりをする。

 えっ、魔剣相手に素手で!?

 これにはレオンも仰天したようだ。


「い、い、いや、そんな気持ちはないんです……! つい、剣のやる気に当てられて……。あっ、ソウル・ガッシュがすっかり大人しくなっている」


「まあね、強い武器を手に入れてはしゃぐ気持ちはわかるよ。レオン君、男の子だもんね。でも、ほら。クリス君は魔銃を装備しても、あのように落ち着いてるよ」


「ああ。サンダラーはやる気なんだけど、トリニティがなーんかノンビリしててな……」


 二丁の銃はそれぞれ性格が全く違うようだ。

 同時に運用したら、バランスがいいかもしれない。


「なるほど……! 二つのオリジナルを装備しているというのに、あの落ち着きよう。さすがです、クリス君」


 いや、俺はなんも考えていなくて、魔銃同士が偶然バランス取れてるだけなんだけど。


「僕も次に君と会うときには、この剣を制御できるようになっていると誓いましょう。さらばです、クリス君。ご、ごきげんよう、メリッサさん」


「なんでメリッサにあいさつする時だけ噛むの」


 レオンは去って行った。

 それなりに物騒なところのあるやつだった。

 俺が気になるのは、彼が再会する時までに、メリッサの前で緊張する癖が治っているだろうか、ということなのだった。

 そんなことを考えつつ、メリッサを見ていたら、彼女が首を傾げた。


「ん? 私の顔に何かついてる?」


 いや、なにも。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ