表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

老人と少年

作者: 柊 誠

老人視点での少年への言葉です。

やぁ、どうしたんだい?

そんな悲しげな顔をして、何があったのかね。

人との別れが辛い?

そうか、では少し聞いておくれ。


人と出会うこと、それは約束された別れとの始まりであるということ。


誰かと出逢えば、それが長く続いたとしても決定的な別れは必ずやってくる。


その時、笑えるのか、泣き崩れて動けなくなるのか、はたまた何事も無かったかのように過ごすのか。


それはその人と過ごした時間や関係によるものだと思う。

濃密な関係であれば、泣き崩れることもあるだろう。

そして、すべてに満足した関係であれば、笑って送り出せるだろう。

無関心の相手ならば、何事もなく過ぎ去るだろう。


人は誰しも違っていて、1人1人がすべて自分の人生を歩いている。


その人生という道が交差したり、合流したり、離れて行ったり、行き止まりであったりすることが出会いや別れなのではないかと。



では、永遠の存在はあるのかだって?

なかなか難しい質問をしてくるのだね。


私は有限の永遠は存在すると考えている。

矛盾した言い方になってすまないね。


人は二度死にゆくという話を聞いたことがあるだろうか?


一つは肉体としての死であり、一つは人の記憶から消えるということ。

人の記憶から消えなければ、永遠はあると思う。



何が言いたいかって?


簡単な話だ。


生きるということを諦めなければ、人は1人ではないということ。


どこかで誰かが必ず、君を見ている。

それは今知ることが出来なくても、必ずいるんだ。

意外と身近にいるかもしれない。

遠く離れた場所にいるかもしれない。


なんだか難しい話になってしまったね。


簡単に言ってしまえば、さよならだけが人生さ。

この言葉では君を癒すことは出来ないだろう。

でも、よく考えてほしい。

そのさよならを、より良いものにするのかどうかは君にかかっているということを。


この先、君にとっての幸いが多くあらんことを願っているよ。


私にもだって?


私はいいのだよ。

君が幸せであるなら、この話を聞かせたかいがあるというものだ。

君は歩みを止めることなく進めばいい。

君はまだ若いのだ。

多くに出会い、多くを感じ、多くを得ることが出来るだろう。

私は見守ることしか出来ないのだからね。


さあ、立ち止まる時間はおしまいだ。

少年よ、おいきなさい。

若輩者が人生を語るなとお叱りを受けそうですが。

別れとは何かを考えていたらこんな感じになりました。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ