表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

7/24

7 どうしておれがこんな目にあうんだよ

 そこには、まばゆく輝く黄金のピラミッドがあった。

 もっとも、ピラミッドといっても、高さはせいぜい人間の身長ぐらいである。形も整っていないし、小石ほどの金塊を無造作むぞうさに積み上げただけのようにも見える。そういえば、ピラミッドのことを昔の言葉では金字塔きんじとうというらしいが、これは文字通りの黄金の塔だ。

 ニコニコしながら、モフモフがみんなに説明を始めた。

「これは『金塚きんづか』でございます。ドラードには、微量の化合物以外、金属がほとんど存在しないのですが、唯一、金だけは豊富に産出します。当然ですが、わたくしたちもムシたちも金は食べられません。植物の栄養にもなりません。まあ、害にはなりませんので、どこにあってもわたくしたちはそれほど気にしないのですが、ムシたちにとっては邪魔なようです。地球でいうコガネムシに近いスカベーラというムシ、わたくしたちは普通『金コロガシ』と呼んでいますが、かれらがせっせと上の方に運んでくるのです。ほら、見えますか。ちょうど今、一匹やって来ましたよ」

 数メートルほど向こうの地面を、大粒のイチゴぐらいの大きさの金塊が転がって来る。かなりのスピードだ。よく見ると、コガネムシというより大型のカブトムシぐらいの黒いムシが、後ろ向きになって金塊を転がしているのだ。体の大きさを考えると、ものすごいパワーである。金コロガシはアッという間に金塚まで来ると、そのまま急な斜面を登り始めた。塚の頂上まで登るとそこに金塊を残し、今度は前向きにスタコラサッサと今来た道を戻っていった。

 それを見届けて、モフモフが説明を続けた。

「金塚は、わたくしたちが今いるような、巨木の空洞が埋まった平らな部分、これをわたくしたちは『アゴラ』と呼んでいますが、そこにたくさんあるのです。山の頂上などから眺めると、遠目にもキラキラ光って見えますよ」

 何ということだ。宙港から見えたキラキラしたものは、みんな黄金だったのか。

 モフモフの説明を聞いて、黒レザーの女の連れの髭男が感心したようにうなずいた。

「なるほど、この金塊がドラードの通貨なんだな。豪勢ごうせいじゃねえか」

「いえいえ、両替所はまだ先です。実のところ、この惑星では金にほとんど価値がないのです。ドラードのことわざに『金も積もれば塚となる』というのがありますが、その意味は、どんなに役に立たないものでも集まれば道しるべぐらいにはなる、ということです。金は食べられないだけでなく、重くて柔らかいので道具にも向きません。まあ、観光客の方にお見せすると喜ばれるので、少しは役に立ちますが」

「だったら、これをよその惑星に売ったらいいじゃないですか」

 穏やかな声でそう言ったのは、日曜日のパパといった感じの服装をした男性である。

 モフモフはとんでもないという表情で首をふった。

「そうはいきません。この金を他の惑星に運ぶには、その何十倍もの運賃を払わなくてはならないのですよ」

 絵に描いたような宝の持ちぐされである。

 その時、小さな女の子が金塚を指さして叫んだ。

「あら。一個だけ白いのがじってるわ。あれは何?」

 それを聞くなりモフモフは猛然と走って行き、その白いかたまりをつかんで天をあおいだ。

「森の精霊よ、感謝します。あなたの御恵みめぐみをすべてのたみに分かち与えられんことを」

 モフモフはツアー客の視線が自分に集まっていることに気付き、照れたように笑いながら戻ってきた。

「どうも、失礼しました。うれしさで、つい、われを忘れてしまいました。これは岩塩なのです。スカベーラは時々、間違って岩塩を運んでくることがあります。広大な大陸のほとんどを森林で占められているため、ドラードでは塩は大変貴重なものなのです。もちろん、個人で独占することなど許されません。発見次第、政府に供出きょうしゅつすることになっています。ホテルのマネージャーにあずけてきますので、すみませんが、この場所で少々お待ちください」


 そのまま待っていると、急に子供たちの歓声が上がった。信じられないほど大きな白いチョウが飛んで来たのだ。チョウのことを、ロマンチックに『二つ折りのラブレター』と書いた詩人がいたが、これはまさに便箋びんせん並の大きさである。親が止めるのも聞かず、興奮した子供たちがわれ先にチョウを追って走り出していた。

 おれが宙港のある山の上から見た白いものは、おそらくこのチョウだったのだろう。もっとも、おれがあの時見たものは、もっと何倍も大きかったような気もするが。 

 だが、おれはチョウのことよりも、金コロガシがどこから金を運んで来るのかが気になった。さすがに金塊を抱えては飛べないだろうから、地上からずっと転がして来たはずである。金コロガシが帰って行った道をたどって歩いてみると、このアゴラとかいう広場を取り囲む巨木の幹に、ゆうに人間が通れる程の穴があいているのが見えた。幸運にも、今まさに金コロガシがその穴から外に出て行くところだった。

 好奇心にかられ、近づいてちょっと穴の向こう側をのぞいてみた。だが、すぐに覗いたことを後悔した。穴の向こうには枝も何もなく、そのまま真下が見えているのだ。ゾッとして引き返そうとした刹那せつな、後ろの方で「アッくん、そっちに行っちゃだめよっ!」という女性の叫び声がしたかと思うと、おれの背中にドンと誰かがぶつかってきた。

「うわあああーっ!」絶叫しながらおれは穴の向こうに落ちた。

 その瞬間、食べ物に文句を言うとバチが当たるとおれに教えてくれた、いなかのばあちゃんの顔が脳裏のうりに浮かんで消えた。

 もうダメだ。そう覚悟したとき、おれの体は何か網のようなものに受け止められていた。ちょっとねばり気のある太い糸が体にからみつく。網にはかなり弾力があって、落ちた衝撃はほとんどない。どうやら、観光客の落下に備え、セーフティネットが張られていたらしい。

 見上げると、かなり上の方におれが落ちた穴があり、心配したツアーの仲間たちが替わりばんこに顔を出しては「大丈夫ですかあー」などと声をかけてくれている。幸いネットのおかげでケガはないようだ。

「大丈夫でえーす。すみませんがあー、どなたかあー、モフモフを呼んできてくださいませんかあーっ」

 ちょうど顔をのぞかせていたのは先ほどの日曜日のパパだった。さすがに緊張した表情になっている。

「わかりましたあー。そのままじっとしていてくださーいっ」

 やれやれ、これで何とか助かりそうである。

 あれ。何だかネットがれているぞ。おれは周囲を見回した。上の空中庭園のような場所とは違い、この辺りは枝が茂っていて薄暗い。おれが落ちた幹と反対側が特に暗く、何だかちょっと薄気味が悪い。

 ん。あの、闇の中に光る、八っつの赤い点々は何だ。気のせいか、こっちに近づいているように見える。

 いや。気のせいではないぞ。

 実は、おれには高いところと同じくらい苦手なものがある。それは、細い足が八本あり、空中に網を張って獲物えものつかまえる生き物である。

「ク、クモだあああああーっ!」

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ