表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
9/89

フィーバー。

 3番手。剣士タイプ。ロングブレードではあるが、ほどほどの長さと重さ。泉鬼と同速なら、ちょっと不味い。遅ければ、リーチで削れる。さてさて・・


 ・・そうだ。私は、もう薙刀を失っているんだった。


 2人抜かれて、相手も熱くなっている。最初から突っかけて来るだろう。タイミングを合わせれば、秘呪札先番を食らわせられるか?どうする、私。


 いや。リーチが足りない。武器が有ればともかく、相手の斬撃の発生の方が早いだろう。むう。


「始め!」


 考えがまとまる前に始まってしまった。参ったなあ。


 考えつつ、泉鬼は最高速度で走っていた。足を破壊されていないのは幸運だった。


 ダメージを負っている、武器を失った方が、全速力で来た!だが、相手も、その戦法は見ている!必殺技の発生距離もだ!


 秘呪札先番、千殺万札、どちらも見られている。対応は、難しくないだろうなあ・・。


 どちらも使わず、相手の周囲を回る。胸元からあふれ出る大量のお札。お札は、剣士に攻撃をかける!


 2戦目の銃と同じだ。軽く、ダメージは稼ぎにくい。それでも、削りにはなる。そして、何より、エフェクトが発生しまくり、目くらましになる。お札、カード、そう言うタイプの攻撃手段を取るシルエットは、少なくない。見た目が派手で、かつ実用的な副武装だ。武器を必要とせず出せるのは、かなり有効だ。ただ、感覚が難しい。手で触れてお札を投げるのではない。胸元から、と表現したが、その実、いきなり出現するものだ。無数のお札を、生身の人間には無い感覚器官で操る。言うなれば、人間の体毛。髪の毛でも良い。それら全てを、自分の意識下で操るようなものだ。人間は両の手指をすら、自在に操るのは難しい。疑問に思うなら、やってみると良い。右手で文章を書きながら、左手で絵を描く。どっちかに集中させて!と思うだろう。泉鬼、あるいは他のシルエットも、お札を操りながら棒立ちしているわけではない。敵の様子を伺いつつ、接近し過ぎていないか、敵の必殺技の発動条件を満たしてしまったかどうか。考えながら立ち回っているものだ。その中で、更に動かすべき手足が増える。途方も無く面倒な作業だ。極めれば、便利ではあるが。


 先述した通り、お札は決定打にはなりにくい。敵は、焦らずこちらの動きを見ている。泉鬼の必殺技の間合いに入らないようにしながら、接近するタイミングを伺っている。相手は、こちらの秘呪札先番の発動条件を知らない。警戒はさせられる。千殺万札に巻き込めれば、確かなダメージを残せるが。まだ、50ポイントすら与えていない。


 さあ、どうする。


ゴ!


 振り下ろしが来た!明らかに間合いの外。ここで、真っ直ぐに剣閃けんせんが来るタイプと、剣閃が広範囲に広がるタイプが有る。


 泉鬼は更に加速。お札をバラ撒きつつ回り続ける。剣閃は真っ直ぐ来た。回避成功。


 100ポイント突破。副武装では、部位破壊は不可能。このまま削る以外、勝ちパターンは存在しない。


 敵は、中距離からの勝利を諦めたらしい。踏み込んで来た!


 体捌きのみで、躱す。幸い、ロングブレードの振りは速くない。


 速く、ない。と言って、武器の無い状態で躱し続けるなどと。


 200ポイント突破。まだ、敵の攻撃は当たらない。試合開始より、10分。2ラウンドが終了し、最終ラウンドが始まっている。このままなら、判定で勝てる。試合が始まってよりのダメージ計算で、判定は行われるため。


 相手も我武者羅に剣を振るう。かなり荒い動きだ。しかし、剣士タイプの鋭い斬撃は、そのまま。


 だが当たらない。


 確かに、泉鬼は巫女。重装甲の鎧などとは違い、ひらひらした服。軽快に動けるのは、道理なのだが。


 3ラウンド終了。判定勝ち。相手は、防御を捨てていたため、351ポイント削られていた。


うわあああああ


 前年度勝者に、3人抜き。泉鬼は、会場中の注目の的になった。


「己業君のおかげ」


「おれも役に立てて、嬉しい」


 喜び合う部員。言うまでも無い事だが、戦草寺の練習相手は、野牛と己業。近接最強級攻撃を持つ野牛。戦草寺も知らないが、接近戦同年代世界最強の己業。この2人を相手に修練を積んで来たのだ。戦草寺を接近戦で仕留めるのは、少々骨だぞ。


 4人目。強弓つよゆみ。不味い。


 2人目の銃使いと同じく、遠距離攻撃型。しかし、明確な違いも有る。それは、射撃精度の圧倒的な高さ。強弓は、引き絞るのに溜めを必要とする。1射1射に時間を食うのだ。その分、命中率はものすごく高い。タマ込めに時間を要するタイプ、ボーガン、大砲・カノン、スナイパーライフル、これらは全て時間を取る代わりに命中精度が高い。そして、近接系に取って、かなり厄介な相手だ。遠距離から、通常攻撃1発のダメージと全く同じ射撃をしてくる。こちらが近付けば、カウンターの必殺技でお待ちかね。そして、必殺技の影響の残っている内に、更に距離を取り、また射撃。2戦目の相手のように、10分の1とかで計算してくれない。近接と同じ重さで計算される。


 ちなみに、近接系に取って、最も嫌な相手は、自分より上手うわての近接系だ。遠距離系は、運が良ければ、一矢報いる事も出来る。やはりプレイヤーのレベルによるにせよ。しかし、相手のレベルが上の、同じタイプは、引っくり返せない。己業と鬼業の関係を思えば良い。その、自分の得意領域で、上なのだ。何も出来ない。


 泉鬼の足は速い。だが、相手の攻撃精度ならば、接近までに足を破壊される。そうなれば、薙刀を持たない泉鬼など、的以下。置き物でしかない。


 だから、こうするのだ。


 開幕、千殺万札!まだ、距離が有る!!


 強弓は、距離を取る、そう、スナイパーなら、そうするよなあ!


 全速力!!!敵の視界は、2秒存在しない!


 1秒、敵の引き足は、泉鬼を超えてはいない。そして、前進する走力は後退の足より、はるかに上!


 2秒、敵は、まだこちらの行動を知らない。全速力を維持しつつ、お札を背後に回らせる。この時、お札の発生は、知らせない。


 3秒、敵の視界は晴れる。技の消滅時は、エフェクトがかかりつつ徐々に、ではなく、唐突に全てが消える。


 強弓と泉鬼の距離は、残り10メートル。泉鬼の踏み込みの速度なら、2秒で近付ける。だが、2秒有れば、弓を撃てる。敵は、構え、


 こけた。


 お札には、威力は無い。現在、10数枚が強弓の足にくっついているが、数ポイントしか削れていないだろう。だが、物理実体として計算されているのだ。足をすくえば、当然こける。しかも、敵は、こちらから距離を取ろうとして、後退していた。重心移動は容易く読める。その足裏部分に仕込めば、当然こうなる。


オオオオオオオオオオオオ!!


 したたかに後頭部を打ち付ける形で転んだ強弓を、まず蹴る!!頭部を真横から、強弓の体が半回転する勢いで蹴り抜く!頭部部位に、1回の攻撃カウント。敵必殺技は、恐らく真正面への発生。もっぺん転がれ!2回、3回、4回、頭部破壊成功!!!


 遠距離攻撃型は、基本的に重い。強力な武器を扱うための、姿勢制御をしなければいけないからだ。その体を動かす、重い武器を操る強固なパワーも兼ね備えているはずだが、まさか転んだ体を起き上がらせるトレーニングはしていまいよ。


 頭部破壊によって、敵の視界はいちじるしく制限された。だが、頭部以外は無傷、そして得物も。


 右利きか?気が合いますね。


 腕を取り、折る!1回のカウント!腕を蹴る!2回!逃げようとする敵を更に蹴り飛ばし、お札を足にまとわりつかせ、立たせない!3回目!蹴る!4回!蹴るっ!折れろおっ!


 右腕破壊!


 もう、弓は引けない。


 遠距離攻撃武器。それも、大火力系は、2本の腕部が無ければ、使用不可能な物も多い。泉鬼の戦った銃使いの銃のように、射撃精度を落として軽量化をはかった物なら、おそらく片手撃ちが可能。だが、この敵のような正統派の射撃シルエットは、そうは行かない。精度と威力の両立。重たいはずよ。


ばっ


 上体を起こして、逃げる。


 カウンターの真正面への、小刀。どこまでも、正統派。強弓が防がれたなら、今度は守り刀か。


 気に入った。


 あれは、副武装ではない。必殺技の類だ。副武装なら、もっと簡単に今まで出せたはずなのだ。泉鬼が、頭を蹴っている最中、腕を折っている最中、何時でも。おそらく、強弓を失う、もしくは手放す事、使用不可能になる事が発動条件に含まれていたな。更に、至近距離限定だったのだろう。分かる。だって、あなたは、模範的な優良スナイパー。


 とても読みやすくて、助かるわ。


 その後。最強の武器を失った強弓は、最後まで蹴り続けられ、全部位を破壊され、終わった。判定ではなく、KO負けだ。先に頭部を失っていたので、効果的な反撃は、ついぞ出来なかった。


おおおお・・・


 あまりにも壮絶な殴り合い。観客は、ちょっと引いていた。しかも、片一方の泉鬼は、ダメージを負っていない。2試合連続、最強武器と右腕を失っている状態でのノーダメージ勝利。


 怪物過ぎる。


 今や、会場の注目は、土佐女王ではなかった。戦草寺ただ1人に目が向けられていた。あまりにも。化け物過ぎる。伝説の、1人で全国優勝したアレに匹敵するのでは?プロ2年目で、既にプロの優勝争いに名を連ねている、雲技ンギ 知明シーアに。


 とんでもない勘違いだ。雲技知明は、優勝まで、1度の部位破壊も許さなかった本物の怪物。全国に勝ち抜いてきた猛者しか居ない大会で、だ。


 だが、結果だけ見れば似ている。それに、4人抜きの勝利は、間違いようのない事実。


「良いぞ戦草寺ー!!!」


「技四王ううううう!!!」


 始業と威業の声だ。良い声だ!静まりかえった会場が、また熱くなって行く。戦草寺の家族は、興奮のあまり声が出せない。


パン パン だきっ


 ハイタッチを決める己業、野牛、抱き付く先生。


「あと、たったの1人。決めて来い!」


「行ける!」


「やりきって来てください」


 きらっきらした瞳の野牛も、己業も、千誌も。皆が、戦草寺の戦いに喚起されていた。戦いたい!先生はダメだよ・・。


 5人目。会場の雰囲気は、完全に5人抜き出来るかどうかになっていた。かなり、相手が可哀想な展開だ。まあ、手加減など一切しないが。


 格闘家タイプ。


「勝った」


「おれのおかげ、って言って良いですか?」


「良いぞ」


 格闘技者。それで、己業以上の使い手など。居るものか。


 動きが早く、機敏に果敢に突っ込んで来る。普通、片手で対応出来るものではない。


 お札。失くした右腕にまとう。己の右腕の移動経路を予測し、あたかも腕が復活したように見せかける。


 相手は、警戒した。全く見ていなかった右腕に視線を移した。


 かかった。


 相手の攻撃を躱し、右腕で殴りかかる!相手は一応、回避行動を取る。応急措置だと、気付いてはいるだろうが。


 気休めですらない、ただのフェイントとは思わなかったようだな。


 通常のお札を、相手の視界を塞ぐように撒く!そして、千殺万札を重ねがけ。近距離であっても、敵は一時的に警戒し、2秒の隙は有る。


 流石にこの距離で、何の工夫も無く、片手で立ち回ろうとするほど過信してない。


 だから蹴る!!


 もしも相手が格闘術の達人なら、視界を塞がれてなお、避けたかも知れない。だが、相手はリアディウムの人であって、素手で何者にも挑む類の狂人ではない。目が見えない状態で全力の蹴りを躱すほど、人間を止めていなかった。


 後退しようとした時にちょうど蹴り込まれたので、かなり吹っ飛んだ。


 一旦距離が開き、相手には態勢を整えるいとまが出来た。


 どうする?自分の得意は格闘で、相手は得物を失くした片腕。接近するしかない!例え何か仕掛けられていても!


 そうだろうなあ!


 格闘タイプの速度なら、お札を引きちぎるのは容易い。己業などは、破りながら近付いてきたものだ。だが、その己業でも、必ず手は埋まった。


 千殺万札。


 またか。そう思っただろう。蹴り飛ばされ、距離が開いた事で、巫女は接近を嫌がっている・・・。致命的なダメージを負う心配は、要らない。そうも思った、だろう?


 合ってる。


 足を取り、折る。腕を取り、折る。首を折る。更に視界を塞ぎ続け、折り続ける!


 致命的なダメージは、もう無理だ。必殺の秘呪札先番が使えない。薙刀も無い。だが、何故か上達した格闘術なら、有る。


 この2ヶ月で、飽きるほど味わわされた接近戦。夢に見るほど知った格闘技術。技四王高校リアディウム部は、何故か異常に接近戦が強くなってしまった。


 何故でしょうね?己業君。


 千殺万札には攻撃性能は一切無い。その代わり、自らの防御性能を落とし続けるリスクさえ背負えば、連発が効く。静止時間も要らない。副武装のお札との相性は抜群だ。そして、リーチの有る薙刀で削るのが、泉鬼の基本戦術。今回、戦草寺の狙いは、相手の得意分野で戦わせる事。投げナイフ、クナイ、手裏剣。そう言った副武装を持っていたなら。距離を取って戦おうと思われたなら。お札を無効化出来る格闘系には、勝てる気がしない。


 君が見た、自分の仲間が殴り合いによって敗れる光景。・・・大丈夫さ。君は、本職の格闘タイプじゃないか。相手は、薙刀持ちだぞ?格闘は副武装のようなものさ・・。


 ずっと、こんな事を相手の心に語り聞かせていたのだ。


 千殺万札と、通常のお札を使い分け、視界を潰し続け、4戦目と同じく、KO勝利をもぎ取った。3戦連続ノーダメージ勝利。


おおおおおおおおおおおおおおおおおお


 大歓声。会場中の声と言う声が、集結した。


 5人抜き。相手は、去年の全国出場校。尋常の業ではない。化け物だ。


「よおっし!!!」


 全力で戦草寺を褒める己業と先生。


「よし!!!!」


 抱き締める野牛。ずっとここまで一緒に来た野牛の喜びようは、すさまじかった。全力で抱きとめ、ずっとそのままで居た。


 会場からは、更に拍手も沸いて来た。


 お互いに礼。土佐女王からは、今度、練習試合を、と頼まれた。喜んで。今回は、こちらに天運が有った。次は分からない。だから、修練するのだ。


 決勝は、南国なんごく星浜せいひん高校。流石に精神的に疲労しきっているであろう戦草寺は、最後尾に。野牛、己業が前に。


 今度は、野牛の5人抜きで、技四王高校は高知県大会を制した。


 完全にテンションがフィーバーした先生が落ち着くまで、少々の時間を要する。


 表彰式、閉会式、祭りの後。


「完全に上手く行き過ぎている。逆に不安になるな」


「はい。己業君を隠せたのは、ラッキーですけど」


 2人の後から付いて来る、控え選手の如き、以無己業。作戦通り・・・・。うおお・・・・。


 先生が、優しく肩を叩いてくれた。


「先生。おれと付き合いませんか?」


「卒業したら、また声をかけてください」


「了解です」


 戦草寺には、免疫が有ったが。


「君は、馬鹿なのか?」


 野牛は、初体験だった。


「馬鹿ではありません。愛のあふれる男です」


 馬鹿が言った。


「今度。部室で、祝勝会でも開きましょうか」


 特に動じず、己業の言葉を受け流した先生が、提案してくれた。


「良いですね」


 己業と戦草寺も同意。


 これで、技四王は、全国出場の資格を得た。全国大会の始まりは、8月。7月初旬までにデータを提出する。あと、1ヶ月。そして練習期間は、2ヶ月。


「何も、無理な事ではない。今日と同じ事を、全国でもやれば良いだけだ。勝つ」


「はい!」


「応!」


「はい!」


 最後に、先生も返事を!


 応援に来てくれた父兄に挨拶をして、学校へ。始業達は、買い物をしてから帰る。戦草寺の家も、似たようなものだ。野牛の家は、戦草寺が何も言ってないので、己業も言えなかった。普通に、お仕事で来れない、で、良いのか?


「先輩んちは、応援に行ったりしない感じですか」


 分からんから、聞いた。


「うん。私が何をしようと、来たりはしないかな」


「そうですか」


 それなら。


「おれと付き合いませんか」


 何をしても良いのなら。


「優勝したら、また声をかけてくれ」


 叶わない約束。本当に優勝したなら、その立役者は、この男だろう。デートくらいしたって良いさ。


「己業君は、年上が好き?」


 1人、声をかけられてない戦草寺が問うた。


「いや?可愛い子は、皆好き」


「私は?」


「可愛い。・・・付き合う?」


「うん」


 野牛と千誌は、とんびに油揚げさらわれた表情をしていた。・・・先生?


「ひゃっほう!」


 恋人が出来た。


 目指せ!全国制覇!


 頑張れ、技四王高校リアディウム部!

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ