表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
9/82

9. 思わぬ食事の壁

 実は、食事に関して、驚きのことがありました。自分は、これまで、ハワイに3回、ヨーロッパには1か月間が2回ほど、旅行した経験から、海外でも食事に困ったことは一切なかったのですが、ここにきて、思いがけないことがありました。


まず、日本では、インド料理レストランに行くと、ナンが有名ですが、あれはレストランだから、よく食べられるので、家庭などでは贅沢でとても食べられません。


 ここでは、朝食に、豆料理がでたことを書きましたが、そのあとの、昼食と夕食が、案の定、カレーの味付けの料理がでて、それに加えて、インドでは定番のチャパティという、小麦粉を練って丸く平らにして焼いたパンのようなものが出るのです。しかし、このカレー味の料理が数種類、日替わりで出てくるのですが、一週間を通してみると、あまり種類が多くないのです。


 つまり、ほとんど同じようなメニューを繰り返している。これには、かなり驚きました。ここでの滞在費が無料であることや、この食事も完全に無料なことを考えると、当然といえば当然なのですが、数日ごとに同じ食事がでるということがどれほど大変なことなのか、日本にいたらなかなか体験できないことかと思います。本当につらかったのです。


 しかし、もうこれは、慣れるしかないと思いました。それに、授業は、土日はお休みなので、多くはありませんが、近くにあるお店に時々出向いて、これまた大した食事ではないのですが、普段食べられないものを食べて息抜きをしたものでした。この機会がなければ、食事内容だけでもダウンしてしまったかもしれません。


 おまけに、その食事の件については、もう一つ大変なおまけがあって、アシュラムの食事をしていると、たまに、小石とか、小枝が口に当たるのです。小枝なんて、そんな大袈裟な、と思うかも知れませんが、時には、3㎝くらいの長いものが平気で入っているのです。そういえば、台所で食事の支度をしているのをたまたま見たことがあるのですが、炊く前のお米から、ゴミを取り除いているのを目撃して驚いたものでした。いったい、どんなお米なのか、どこかでこぼれてしまったお米でももらってきたのかと思いました。日本での食事には、当たり前ではなく、感謝しなければと、つくづく思ったものでした。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ