表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
6/82

6. いよいよ授業が始まる

 生徒は、だいたい4人くらいで一部屋になり、私の部屋も5人でしたが、始まってすぐに1人やめてしまったので、結局4人になりましたが、そのメンバーは、メキシコから自分の仕事の参考にしたいという芸術家のザビエル32才、なんと、すでに3ヶ月入浴していないというパキスタン人30才、その後、1番親しくなったインド人のアショーク パティル25才、と、私。


 翌朝、起床は5時、支度を整えて、ホールへ。6時から、ハタヨガの授業です。ここで、一つ説明をしないといけないのですが、ヨガには、いくつもの種類があって、その中に、一般的に多くの人たちが行なっているヨガがあり、それを、正式には、ハタヨガと呼ぶのです。そして、4種類あるヨガの一つであるラージャヨガと呼ばれるものの中にあるものの中の一つが、ハタヨガなのです。


 ハタヨガの講師は、カシナッス先生という先生で、割と年がいっているらしいですが、とてもそうはみえない若々しい人でした。もう第一印象がハツラツとしていて、ちょっとカッコいい、とにかく羨ましくて、ヨガをやっていれば、あんな風になれるのかな、とワクワクしました。


 最初に、色々と説明があり、約1時間行ないます。石作りの建物の床に、それぞれ縦長のマットを敷いて、自分のスペースを確保して行なって、初めて、いかにも本場のヨガを味わった気がしました。


 終わると、朝食になります。朝食は、豆を炊いてつぶしたようなような料理で塩味のような感じで、インドではすべてカレー味かと思っていたので、ちょっと驚きでした。


 さて、この後は、ヨガの授業が午前も午後も一日あります。いわゆる、身体を動かすヨガの授業は朝1時間だけで、他のヨガや、インド哲学、ハタヨガの講義、などなど。そして、専門の解剖学の授業まであります。


 午前に1時間半ずつ2科目、午後も1時間半で2科目と、まるで、大学の講義のようです。やっと、1日目の授業が終わり、英語が全くわからない。非常に疲れました。さて、明日からどうしよう。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ