表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ブレーメンの錬金術師は散財したい  作者: 初鹿余フツカ
3章 金欠猫には旅をさせよ~誘惑の山旅編~
98/281

4.隠者の村

『隠者の村』編のはじまりです

 そんなわけでやってきました隠者の村。

 転移施設ポータルポートで? いいえ、富豪の『リターン』で。


 どうやらフーテンさん、自由都市に早速畑を買ったらしいのだ。そして畑ワープを手に入れた。

 フーテンさんが転移施設で隠者の村へ移動→冒険者ギルドでホームを更新→畑ワープ→PTを組んでリターン。こうすることで、PT全員が1人分の転移代で移動出来るというわけだ。


「これこそ消されるのでは??」

「第二からある仕様らしいよ~~」


 なるほど、富豪のワープと富豪のリターンは公式。

 猫もいずれ富豪になったら自由都市に畑買うんだ…!




 『隠者の村』は北と東に山がある、いわゆる山間の集落というやつだ。実際ちょっと登山しないと来られない立地。といっても低い山だし、道もまあまあ整ってるので来るのはそう難しくないそう。推奨LV20だしね。ソロは25だけど。


 なんというか、村だ。うん、ほら、ゲームの序盤でよくある村というか…。


 木造の飾り気のない家が細々と立っており、戸数はそれほど多くない。

 公共の施設はほとんどなく、ギルドの建物はひとつだけ。ギルド内は混合、すべてのジョブギルドが揃ってるわけでなく、その場所に関連のあるギルドだけ入ってる。村とか里とかつく場所は、このタイプが多いらしい。


 隠者の村にあるギルドは農業、牧畜、料理、裁縫、運送、魔法、商業。

 うーん、とても普通、そして納得感のあるラインナップ。


 先に隠者の村入りしているティアラさんたち硝子連合と合流予定だったが、タイミングが悪く、周辺の散策に出ているところらしい。

 今のところ何がキーかもわからないので、村に埋まってるイベントをひたすら掘り返しているところだそうだ。すごいな。

 ティアラさんたちもすごいけど、この狭そうな村にそれだけイベントが埋まってるというのもすごい。

 猫もフラグ建築を頑張りたいところだ。


 ルイに乗って移動する猫はそのままだとフーテンさんPTには人数制限で合流出来ないのだが、今回はエドさんが別PTとして分離するとのことで、猫がフーテンさんPTにイン。

 エドさんはこの村に来たらいつもやるクエストがあるんだって。普段ならPT行動中はそういうのやらないんだけど、今回はいろいろなところからアプローチしてみるといいんじゃない?てことでそっちもやってみるそうだ。


 そしてフーテンさんたちとも、PTは組んだまま別行動。

 せっかくなのでその他のメンツも、それぞれこの村に来たときの行動を取ってみるそうだ。

 …そんなにみんな分断して行動するもん? それだけこの村に埋まってるという既存クエストの分岐が激しいってことなのかね?


「猫ちゃんは自由にふらふらしてほしいにゃん~」とのことなので、猫は自由にぶらぶらさせてもらうぜ。


 初見の猫が全然違うクエストへ行ってしまったとしても、他の人がクエストを探してくれてるなら安心。


 なんか気になることや必要なアイテムが出たら連絡して合流と決めて、はい解散!




 まずは村をぶらぶらと散策だ。もちろんルイに乗っています。

 のどかな村…、というのとも違うな、寂れた村、だろうか。殺風景で、なんだか素っ気ない印象。

 木々の色に、黒っぽい炭のような色合い、あと森と草の緑。カラフルなものがひとつもないからかもしれない。


 村という規模だし、プレイヤー人気もないのか、歩いている人もあまり見ない。もちろん露店なんかもない。プレイヤー目線でも寂れてるな。


 既存クエストは第二エディションでの『隠者の村』実装時からあったみたいだし、今やりにくる人は第三から来た人しかいない、とかそんな感じなのかも?

 もしかしたらクエストがめんどい割に実入りがしょぼいタイプで、上位互換クエとか出てるのかもしれない。世知辛いが、そういうのもよくあるしね。

 その辺はネタバレ禁止の猫には憶測することしか出来ないが、ギルドも店も住民(NPC)も少なく、特にめぼしい狩り場も周辺にないなら、プレイヤーはあまり寄りつかないだろう。



 村にあるのは普通の民家がほとんどで、公共の施設はギルドだけ…なのだが、これもギルドというか、行政施設とギルドの合体版らしい。行政…。村長の家じゃないんだなあ。

 あとは本当にこじんまりとした個人商店がいくつか、ぽつぽつと。

 うーん、個人宅に押し掛けるわけにもいかないから、これは探すところなんてほとんどなさそうだぞ?


 とりあえずは冒険者ギルドでホーム更新。

 旅の途中ではあるが、帰るときの転移施設代は情報料として奢ってくれるそうなので、ホーム変更に躊躇いはない。むしろ村の周りでうっかり事故ったら困る。

 ついでにみたところ、変わった依頼はなさそうだ。自由都市と特に変わらない。


 そのまま一通りギルド内を回る。

 売店はそれぞれのギルドにあるんじゃなくて、1ヵ所でごっちゃになってるみたい。なんかごっちゃりとさまざまなアイテムが置いてあって、ちょっとコンビニっぽい。

 だいたい見たことのあるアイテムだけど、初見もいくつか。

 『裁縫』用なのか、スピンドルとか紡ぎ車、組台(丸)、機織り台、ミシンといろいろな道具が並んでいて新鮮だ。なるほど、こういうところがあると他ジョブの道具のこともわかるんだなあ。

 実際に置かれているものは小型で初心者用のものばかりで、(大きさも要求LVも)それ以上のものはカタログ見てね、の形式だ。

 カタログも見れるけど、ジョブ持ってないものは買えない仕様。『裁縫』、めっっちゃ道具の種類ある。これはヤバい沼……。


 あ、教本売店もある。

 教本売店は教本を開くと販売窓が出てくるカタログ形式だった。人によって冊数やラインナップが違うから仕方ないね。

 念のため新着順にしてみたけど追加なし。知ってた!


 運送ギルドでは一応荷物の配送方法を確認しておく。まだ羽根出来てないけど、出来たら速達したいからね。着払い、ちゃんとありました。伝票の代わりにフレンドコードが必要、なるほど。


 こちらは依頼板を見ると、荷物の街中(村中?)配送依頼がたくさんあった。

 これなら民家にも突撃出来そう? ちょっと期待したけど、どうやら個人商店宛てしかないみたい。

 でもこの依頼は受けておこう。ほら、街中依頼受けておかないとさ…、うん。


 ルイの荷を計算すると、余裕で全部回れる。おや、宿屋なんてあるんだ。プレイヤーはマイルームがあるから使わない施設だけど、どうなってるのかちょっと気になるな。


 商業ギルドでは納品依頼の確認。

 あ、『塩』がある。山際だからかな?

 こっちから自由都市へ卸す商品も見てくればよかったな。いや、聞けばたぶんフーテンさんが教えてくれるか。まあそっちは帰りにでも。

 あとは何故か『薬草(若葉)』がある。

 冒険者ギルドならともかく、商業ギルドで出てるのは珍しい。しかも報酬がよい。……これは何かのクエストの気配?


 『薬草(若葉)』はまだまだ在庫がある。いずれ調薬ラーニング試してみようと思ってたから、全部売らずに取っておいたのだ。

 ひとまず『塩』と『薬草(若葉)』を納品。…あれ、若葉の方の納品依頼は消えないな。繰り返し納品出来るみたい。お金稼ぎ用?

 まだ納品出来る量はあるけど、なにかで薬草が必要になると後悔しそうだし、追加は無し。


 農業ギルドはどうなってるんだろう?と見てみると、納品の価格が全体的に自由都市より高めだ。……村ってこういうもの?

 ポーツやフロントでも見たけど、納品依頼って多少の違いはあれど、どこもだいたい同じ価格だったんだけどな。

 なんだろね? 納められる作物は数あれど、こちらもちょっと様子見だ。どんな感じかを把握してからでも、納品は遅くない。


 牧畜ギルドも、お肉系納品が高め。しかし羊毛など資材系は自由都市と特に変わらず。

 変なところで差があるなあ。食料品が足りないとか?


 料理ギルドはと見てみると、んんん? 『粗麦粥』の納品?? こんなの初めて見たぞ。


 『粗麦粥』ってアレだ、いつでも何処でも手に入るし栄養価満点でこれだけ食べていればOKの万能飯だけど絶妙に不味いっていう。とりあえず空腹度回復さえすればなんでもいいという戦闘民族プレイヤー御用達の食事屋台。

 でもたしか、あれってインベントリには入れられないはずなんだよ。その場でしか食べられない。


 しかし納品依頼があるってことは必要としてる人がいるってことだ。

 NPCが『粗麦粥』を必要としている。栄養価満点でこれだけ食べてればいいお粥が必要……、食品不足がそこまで深刻ってこと?? 村が寂れてるのはそのせいとか?

 でもその割りにギルドの職員さんたち、普通に元気だし、特に痩せてたりもしないんだよなあ。


 うーん、わからん。

 『粗麦粥』については、そもそも『粗麦』を手に入れないといけないし、お手上げだ。


 魔法ギルドは納品依頼とかないので普通も普通、いつも通りでした。


 んん。納品依頼受ける前に、まず農地があるか見てこようかな。

 農地に何かあって作物が取れないなら、納品してもその場しのぎで何の解決にもならないだろうし。

 とりあえず受けた個人商店への配達依頼をこなしつつ、情報収集、そして農地を探そう。

 粗麦粥屋台はどこにでもあるっていうんだから、きっと粗麦は何処ででも育つ麦と思われる。この村で育てられていてもおかしくないはず。



 で、ギルドの外に出たんだけど。


 いや普通に畑ありますやん。

 青々と育って、というかちょっと育ちすぎておそらくすでに低品質、そろそろ最低品質になりそうなお野菜たち。


 ええ? どゆこと??

 いったん戻って、農業ギルドのカウンターへ。


「通りの畑の作物は、なんでまだ収穫されてないにゃん?」


 農業ギルドの受付さんはちょっと困ったように眉を下げた。


「今、この村では人手が足りていないのです…」

「にゃあ、猫の手貸しますにゃ?」

「よろしいのですか!?」


 お、クエスト受注になった。


 『畑の作物を収穫せよ』だって。

 なんと収穫していい畑が、ギルド前の畑だけじゃない。地図に表示されてるけど、ひい、ふう、み……?? めっちゃ多いな? 15ヵ所もある。

 村から少し外れて山の方へ続いてるみたいだから、段々畑になってるのかな。畑のためにかなり登ったり下りたりしないといけないっぽい。

 ルイは段差も対応出来る優秀なロバだが、さすがに移動距離が多すぎる。こんなん、猫だけじゃとてもじゃないけど終わらんな。


 うむ、ここは猫じゃない手も使うところ!


『フーテンさんお暇にゃ? お暇にゃんね? きっとたぶん絶対お暇』

『悪意を感じるにゃん~~お暇ですけど~~』


 だってフーテンさん生産職持ってないっていうから。こういう街(村)探索系、絶対持て余すタイプじゃん。


『畑の作物収穫クエストを拾ったにゃんよ~。収穫する畑がなんと15ヵ所もあるにゃん。手伝ってほしいにゃ~~』

『早速なんか拾ってきておる。ギルドに行けばいーい?』

『ギルドにゃん。他にも暇な農家がいたら連れてきてほしいにゃ~』

『一網打尽よ~~』


 みんなお暇だったのか。意外だ。

 なおエドさんのご用事は空振りに終わったらしい。対応するNPCがいるかいないかランダムなんだって。そういうのもあるんだねえ。

評価、ブクマ、イイネ、誤字報告、感想ありがとうございます。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 農村の深刻な人手不足は微妙に笑えないにゃん運営! 放棄地…害虫…不法投棄…獣害……ぅっ頭が
[一言] このゲームのプレイヤーって宿屋の利用しないよね、確か。 リアルで泊まれそうにない御高いホテルとか観光地にありそうだけど、マイルームがあると泊まらないか
[良い点] 色々と隠し要素やバックストーリーが埋まってそうですね。 黒月夜に何が起こるのか、村の名前になっている隠者とはどんな人(?)なのか、も含めて楽しみです!
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ