33.魔法のタマゴ
せっかく秘密の書庫へ来たので、他の本も探そう。
まずは、アタッカーは鳥!と決めているので、鳥のテイムに関する本を探す。いや表の書庫にもあっただろうけど、一応ね!
司書さんに聞いてみるとオススメされた本がこれ。
『初めての抱卵~タマゴの入手から孵化まで徹底解説!~』。
おう、卵から育てるやつか。
ミミット博士からミミットの卵で、卵から育てると刷り込みが発生する話を聞いたような。
そうか、鳥なら絶対、卵生だもんね! なるほど、なるほど。
……はい。
まずタマゴの入手には、托卵のタマゴがおすすめ。
鳥の巣には結構な確率で托卵があるそうだ。なんというか、魔物って種類を問わず托卵する性質があるらしい。
よりよく生き残らせるためにここにも卵生んどこ、みたいな感じで、自分で育てるのとは別に托卵もする。どういう習性なんだ!?
そんなわけで鳥の巣へ行くと、明らかに違う卵が混ざってたりする。で、この托卵された卵は、他の卵に比べてとりやすいそうだ。
盗ったとしても親鳥は追いかけてこないし、攻撃を仕掛けられることもない(もちろん巣の侵入者としてボコられることはある)。
たしかに気持ち的にも卵泥棒より、托卵の除去と思えば罪悪感も少ないし、よいのでは。
問題は、当然だが鳥の巣の場所って明らかになっていなくて、痕跡探しからはじめたりで大変らしい。狩人の実績解除スキル『森歩き』があるとだいぶ楽なんだって。ほおん…。
猫が知ってる鳥の巣(?)といえば、ハーピーの巣と、ワイバーンの巣だ。
前者は場所は知らんが、自由都市の東の森に出る徘徊BOSSの『レッドベルハーピー』を倒して痕跡を辿ると巣に行けるって掲示板で見た。
ただ『レッドベルハーピー』さんとは隣に並んでベリー摘みをした仲なので(?)、倒す気はしないなあ…。
後者のワイバーンの巣は、メインストーリーの巡礼地としてGPSも攻略サイトにある。森の奥にあるが道は出来ているし、そもそも適正LVの高い場所ではないので、行くのは簡単だ。
巣自体はメインストーリーでもう撤去されてるものの、立地がよいのか定期的に巣が復活し、いろいろな鳥BOSSがランダムで出現する地としても知られている。
このワイバーンの巣、技術の街アルテザ付近にあるようだし、次の目的地はまさにアルテザ。
ちょっと立ち寄ることにしよう。
ちなみにアルテザへは、ルイのLV上げと猫の運搬ランクアップも兼ねて、ポーツから歩いていく予定だ。
街道を行くので、教本読書タイムの確保でもある。
ポーツまで転移するのもアルテザまで転移するのも、ポート代は一緒だ。でもせっかくなら、旅したいじゃない。
…道中、本を読むことについては目をつむってもろて……。
閑話休題、托卵泥棒。問題がひとつだけあって、何の卵か孵化するまでわからないそうだ。
卵ガチャじゃん!
まあ、元々卵から孵化させるのってガチャ要素らしいしね。
インプリンティングスキルの内容もそう。
まず卵の段階でテイムしないといけないので、外れたら『野に返す』を気軽に使えるタイプの人じゃないと推奨しない、とまで言われている。
ちなみに猫は外れてもよほどの大食らいじゃない限りは育てるつもり。めちゃくちゃ大食らいの肉食とかが来て、育成できそうにない場合に限り、ちょっと考える…。
この辺はゲームだからと割りきりたい気もするけど、まあプレイスタイルは人それぞれだ。猫はせっかく卵から孵したのにポイは出来そうにない。
それから、托卵のタマゴと似たような挙動をする『魔法のタマゴ』なるアイテムもあるらしい。
これはドゥドゥーという鶏に似た魔物が希に生むタマゴで、テイムが出来る。ちなみにドゥドゥーは普通の食用のタマゴも生むので、そのレアが『魔法のタマゴ』だそうな。
そしてこの『魔法のタマゴ』、なぜか中身はドゥドゥーではない。
なんでもこのドゥドゥー、妖精種で、想像妊娠(?)で有精卵を生む猛者である。
そして生まれたタマゴは「何か」と「何か」の掛け合わせだ。本鳥の要素が入ってないことも珍しくないらしい。
一定期間いっしょにいたものならば好き勝手に混ぜるらしく、使役主の従魔や召喚獣だけでなく、PTメンバーの従魔が含まれたりもするのだとか。
つまり……カップリング厨の次世代妄想タマゴ…ってコト!?
いやいや……いやいやいや?
…もう素直な目でドゥドゥーが見れそうにない。
ちなみに、場合によってはこの『魔法のタマゴ』、親でもない従魔が温めにきたりもするんだって。そうなるともちろんインプリンティングもその従魔で発生するので、更にごちゃ混ぜになる。
『牧畜』のブリーディングでもタマゴは出来るけど、牧畜のアーツ『交配』は近縁種のみしか指定できない。
異種間交配は『魔法のタマゴ』の専売特許らしい。とはいえ『牧畜』持ちが育てるとまた違ったものになるようだ。
違ったものとは? ここはテイマーギルドなのでその辺の記載はなかった。知りたきゃ牧畜ギルド行けってことだな。
……『魔法のタマゴ』とは文字通り魔法の存在である。わたしたちのファミリーに宝を授けてくれるのだから。……
たしかにファミリーのタマゴといえばその通りなのかもしれない。いや、やっぱりPTの従魔はファミリーじゃないような…。
……深く考えてはいけないやつだな!
次の本を探そう!
とはいえ、何を読もう。
気になるのはタンク役の従魔だが、これはまだ決めてないので保留。あれこれ調べると余計こんがらがりそうなので、まず鳥を捕まえてからでいいや。
あ、そうだ、従魔法!
せっかくスキル覚えたのでこれも調べておきたい。
『従魔法の基本』をオススメされた。
………はい。
どういう従魔法があるのか、特にLV1で覚えるバフの一覧表などが充実している。
従魔法、他の魔法と同じくLV5毎に新しい魔法を3~5個覚えるんだけど、LV20までの間、この内3つはバフ固定で全種類そろうって感じらしい。
スキルを取った最初こそ従魔の傾向によって必要な魔法が出るが、あとは5LVでこれ、10LVではこれ…と固定で出る。
なのでLVが上がるまでは不便を感じることもあるだろう。そのため巻末に簡易ではあるが魔法式を記載した……おおお!?
パラパラとめくって巻末を確認する。
……あれ、読める。
まさかMPが合致してるのか?と熟読してみる――といっても魔法式と図解だけなのでじっと見るくらいしか出来ないけど。
…うん、特に覚えられるような手応えはなさそうだな?
てことはこれ、教本じゃないな!
更にパラパラしてみるけど、怪しげな空白もない。
魔法式は書いてあるけどスクショは出来ないし、ええと。
これは……これは買うしかないやつ……!!!
写し書きすると覚えられる、写し伝いの魔法の可能性がある。
レンタルして写したら本が消えちゃうし。…本の頁が消えるってどういう感じなんだろう?
気になる……! でも買うまではなにも出来ない!
写し伝いだったら絶対めっちゃ高いなこれ。想像で既にふるえちゃう。
ろ、6桁で許されたい…。
従魔法の使い方について改めて見てみたけど、『従魔法』と『魔法』は別の体系を成しているため、『二重詠唱』で複合したりとか、『魔力操作』で拡大縮小したりとかは出来ないらしい。あれ、そうなのか。
どちらかといえば、魔物が使う魔法を体系化したものが『従魔法』なんだって。魔物のリーダーが全体バフ魔法を使う、あれを模倣したものといわれているそうだ。
なので基本は全体魔法になっていて、習熟に応じて対象を絞れるようになる。対象単体の魔法もあるが、これもごく一部を除いては習熟すると全体にかけられるようになるんだって。
テイマーになれるものは、魔物と親和性が高いので、そういう魔法が使えると考えられている。なるほど、フレーバーテキストだ。
……善きリーダーになればなるほど、従魔法は効果を発揮する。従魔法のLVは、あくまでも従魔法を解放し新たな魔法を受け入れる素地を作る下準備に過ぎない。真の威力は、テイマーとしていかに魔物たちの主になるかにかかっている――。
はい。
使役や召喚LVを上げると相対的に従魔法の効果が上がるよ、てことかな?
たぶんだけど、従魔法にはランクがないのではないかと思われる。たとえば、普通の魔法のバフだと『マギアップ』のあとに『マギアップ・ハイ』とか、魔力を更にあげるやつがあるのだ。
でもそれが無しで『マギアップ』が習熟度と使役LVに依存して上がるんじゃないかと思われる。
『従魔法』、テイマーならさっさと取っとかないとダメなやつだった…! すでに取ったのでセーフ!
あとはテイマーの実績解除スキルといえば『統率』『指揮』。『指揮』は取っておいた方がいいのかな、と思わなくもない。
しかし今ののんびり屋だけど突然スイッチが入るルイも、わがまま全開のレトも好きなので、悩ましいんだよな~。
あとは気になる『魔物の心』。
せっかく秘密の書庫にいるんだし、探してみるか。
司書さんに聞いたら、あった。
『魔物の心はわからない』。
わからないんかい!とタイトルに突っ込みつつ、本を開く。
……はい。
『魔物の心』はテイム可能個体、召喚契約可能個体がわかるという効果らしい。え、これも破格だな!?
NPCの友好値のように色で見え、緑になったらテイム(契約)可能なんだって。へー!
これはかなり便利そう。
猫はまだ魔物のテイムって試したことないけど、大変らしいんだよ。弱らせたり懐柔してから『テイム』をひたすらかけるんだけど、無効個体なのか効きづらいのかわからないからひたすら試すしかないらしい。30回してかからなかったら無理、てことで倒すんだって。
懐柔しようとしてたのを倒すのって罪悪感ある~とテイマースレでは不評だった。
テイマースレも、動物大好き感情移入しちゃう派と、いやゲームなんだから所詮データ派がおり、対立してスレが分岐している。たまに新情報を求めて出張してくる人がいるので、双方スレが燃えやすいのが特徴だ。召喚スレも同じく。
うちの子自慢スレとか、特定魔物の愛好スレとか、テイマー関連は掲示板でもスレが多い。
それにひきかえ、錬金術師たちときたら……、いや、なにもいうまい。猫はNPC師匠を見つけるのだ。
さておき、『魔物の心』はテイム可能個体なら赤、そもそもテイム出来ない個体はマークなしと見えるそうな。
特殊個体でも、出来るのと出来ないのがいるらしいと噂には聞いていたので、これがあると便利だろうね。
あとは、好感度も色で把握できる。
まあテイム済従魔なのでマークは緑なんだけど、色の濃さや雰囲気で、親愛だったり服従だったりがわかるんだって。
また習熟が上がってくると従魔の感情の機微も、オーラのようなもので見えるようになるらしい。
これはレトやルイのような動物型だとジェスチャーや表情でなんとなくわかるしそれほど重要ではないんだけど、ジェリだったり、あとはロニのような形のない魔物だったりすると、かなり嬉しい機能だろう。
というかこれ、精霊にも有効なら俄然気になるのですが!
召喚にも有効なら、たぶん精霊も、だろう。
う、うおお、気になる!
でもペチカちゃんに聞いてからだ!
彼女なら絶対取ってそうだし、精霊もいるし! うん、聞いてからでも遅くない。
ハーピーとベリー摘み→1章36話
卵の刷り込み→2章1話+あとがき
ワイバーンの卵泥棒→2章29話
次回は猫増量、してるようなしてないような。
評価、ブクマ、イイネ、感想、誤字報告ありがとうございます。
昨日は予約投稿時間のミス、失礼しました。
240619 『魔物の心』の説明が修正漏れしてました。
正しくは『テイム可能個体がわかる』『魔物の友好度が色で判別できる』です。