表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ブレーメンの錬金術師は散財したい  作者: 初鹿余フツカ
3章 金欠猫には旅をさせよ~誘惑の山旅編~
123/281

29.マレビトダンジョン

 マレビトダンジョンは、マイルームに似ているらしい。増設、拡張したり、壁紙のように環境を変化させたり、家具を置くように地形を変えられる。

 そして、ダンジョンのように採取ポイントを作ったり、魔物を設置したり出来る。なにそれ面白そう。

 しかしそのすべてにDPが必要で、環境を整えるだけでもかなりのDPが必要になりそうなんだって。


 マイルームと違うのは、3つ。

 まずひとつめ、すべての施設購入が金銭ではなくDP払いなこと。

 壁紙から家具に採取ポイント、魔物まですべてDPが必要だ。これはDP貧乏必至ですな。防衛反対派も寝返りそう。


 ふたつめ、他プレイヤーと共有で所持できること。

 これは現世うつしよの土地と不動産を購入すれば、他人と共有した物件は持てるので、そこまで目新しくはない。

実際、いわゆるクランハウスとかはこの形態が多いらしい。でも土地が固定される都合上、拠点の街というのが決まるのでかなり不便、とは以前から言われていたそうな。


 マレビトダンジョンは現世の場所固定にするか、マイルームのようにどこからでもアクセス出来るようにするか選べるそうだ。

 最初は場所固定設定になっていて、DP貯めればどこでもアクセスに出来るっぽいって。ちなみにびっくりするほど高額。


 そしてみっつめ、他人のダンジョンでも、『ダンジョンコア』なるものを奪えば、我が物に出来ること。

 ダンジョンコアを奪われた場合、ダンジョンはご破算。注ぎ込んだ1/10のDPが入った空っぽのダンジョンを略奪側は入手できる。


 つまりPVP、CVC要素を含んでるのだ。

 場所固定を外せば完全にクランや自分たちのものに出来るのかもしれない。そしてそこに至る前に奪われないよう、防衛しないといけないわけだ。大変そう…。

 ダンジョン戦国時代の幕開けですな。


 なお『マレビトダンジョン』を開いた開拓者は、てんでバラバラのPTから寄せ集められたジョブ連合だったそうで、DPをひとりで賄うのではなく、アライアンス全体で人数割して払ったらしい。

 その結果、全員が所有者になったそうな。

 中には対人やってる人もいたそうだが、全員一致でここはスキル実験のダンジョンにしようと決まったらしい。

 高LVスキルを持つジョブ連合だった彼らには、『土地が適合しない』という理由で実行出来ないものがあったらしく、ここでなら可能なのでは、と思いついたそうな。


 ……なんとなくピンときた?

 そう、実は彼ら、愉快な野菜農家たちだったのだ!

 マークディアのあれ、鏡月夜のイベントだったんだねえ。


 掲示板報告見てるのも、実はノーカさんからメールが来たからなんだよね。

「マレビトダンジョンの詳細については掲示板に出したので興味があればそちらをご参照ください」とビジネスメールみたいなメールだったよ…。


 さておき、ノーカさんたち、無事マークディアを撃退出来たらしい。詳しい話を聞くのがまた楽しみ!

 その過程で『マレビトダンジョン』が手に入ったので、整ったら誘ってくれるそうだ。今はまだ準備中。


 ダンジョン農場を作る計画だそうで、今はまず何を植えるか、種を出しあってあれこれ考えているところだそうな。ダンジョンじゃないと育たないと思われる植物の他、普通の種もどう育つのか実験予定だって。

 下手にDP注いで横から奪われたら元も子もないので、計画がある程度整ったらDP使っていく予定らしい。「まだ明かされてない村だったからこそ出来る戦法ですね」とのこと。


 このゲームって今どき珍しく完全なオープンワールドってわけじゃなくて、だからこそ未開の土地って多い。

 フィールドに魔物がいる、障害物がある、というだけならプレイヤーは強くなったり出来ることが増えればどこにでも行けるけど、異界の扉ダンジョンで界が揺らいでると、それだけでそこから先は通行不可だったりする。

 世界の法則相手には、プレイヤーも無力だ。


 上級冒険者NPCから行き方を聞くとか、護衛依頼で辿り着くとか、クエストやイベントで示されないと開かれない道なんかも、結構あるんだって。


 この規模のゲームにしては街とか村とか少ないよねってのはよく話題になるみたいで、第三のみならず第二あたりから発掘されてない街も埋まってるのではとも囁かれている。ついでに第三でも追加多そうね~て話。

 開通クエストを行わないと転移ポートも通らないそうだから、秘匿してる人もいるんだろう。



 閑話休題、マレビトダンジョン。

 マンドラコラの栽培にはいずれ必要となるかもしれないから「見つけたら確保しておいた方がいいかもしれません」とノーカさんからアドバイスをもらってしまった。


 この上級者、気軽に言いよる…。

 発見もさることながら、DP500必要とか無茶振りが過ぎるわ。


 まあノーカさん、猫は知らなかったけど、実はわりと有名人。

 なんでもこのゲームがオンライン初めてで、元々は農場系ゲームが好きで、CMを見てみんなで畑を耕すゲームなんだと思ってこのゲームに来たらしいんだよね。……みんなで畑を……?

 最近はMMOについて学習してきたのでそこまでボケたことはやらかさないが、元々の目的が人と違うので、プレイスタイルが大分ズレてる我が道を往くタイプ。そして我が道を正道と思っているので、ズレてることに気がつかず、よくとんでもないことになってるらしい。

 さては面白い人だな。


 そんなわけで今回も『ノーカがまたやらかした』みたいな流れになって祭が起きている。


 ちなみに返信で聞いてみたら、やはり精霊関係はまったく踏まなかったらしい。幽世の澱みも行ってないってさ。行けたら豊穣神だっただろうから、神官的にはちょっと惜しかった…、のかな?


 月夜関連は精霊から入ると日もわかるし探索もわかりやすいけど、まったく知らずに当たっても、ちゃんとしっかりした褒賞があったってことか。なるほどねえ。

 マレビトダンジョンについては、そんな感じだ。



 クエスト中に怪しかったけど関係なかった場所、猫たち隠者の村組でいうと、大岩だろうね。

 こっちはシャイアネイラさんがいたから岩に祀るって発想が出てきたけど、なかったら「怪しかったけどなにもなかったね」で終わってた場所だろう。そこそこ離れてるし、何もなかったら夜に移動なんてしなかったし。


 『月のくびき』は、たぶん大きく育てた精霊……神さまになれるような存在を、何らかのモニュメント的なものに納めると発生するもの、だったんじゃないかな。


 大精霊=神さま、でやっぱりいいのかもしれない。なんかちょっと違う気はするけども。

 シャイアネイラさんとシャラさまは、同じようでいて違ったもんね。うーん、その辺は謎。


 『月の軛』に関する報告は精霊関連含めすべて丸投げしているので、このタイミングに合わせるのか、それとももう少し後にして『ムーンキャッチ』や『宝硝子ビジュー』の量産体制が整ってからにするのかはティアラさんたち次第だ。

 大変そうだなあ…。



 そうそう、鏡月夜に関連して、5つの月が4つの月になった出来事の噂に関するスレが新しく出来ていた。


 これがきっかけ!という出来事、ほんと諸説ある。たくさんある。すごく集まる。どうやら地域によって違うみたいだ。

 集まってきた出来事には、きっとイベントが埋まってるんだろうね。ブクマしておいた。後でじっくり読もう、楽しみ!

 猫は昔話系、本だとあまり好んでは読まないんだけど、こういう諸説ある与太話は好き。怪談みたいな趣がある。



 しかし掲示板だけ読んでるのも飽きる。

 かといって庭に出てもラコラにはお手入れ無用で追い出されるし(家主の立場よ…)、ベランダでミニトマトを魔法使って育ててみたら、なんだか一瞬で終わってしまい、それはそれで悲しみを覚えた。

 慣らされている…!


 そんなわけでちょっとお暇に戻ってしまった。釜は2つとも使用中だし、錬成陣は『鍵魔法玉』『光魔法玉』『闇魔法玉』など売れそうなアイテムを一通り作っていたら材料がなくなってしまった。

 後から『ポヨ玉』作っておくべきだった…!と気づいたけど時既に遅し。ご利用は計画的に、だな。また買い出ししないと。


 こういうときにコンロがあれば料理したり、お茶いれたり出来るのよな。家具もあれこれ欲しいぜ。


 することがないが、しかしお外に出るのもな。

 やはり、猫はテイマーサモナーとして貧弱すぎる。まあ1体ずつしかいない時点でお察しではあるんだけども!


 アタッカーとタンクが最低でも必要。

 ルイと並んで歩いてくれるタイプのタンクとアタッカーが理想だ。

 猫の希望としては、飛ぶ鳥の魔法アタッカーと、ルイと相性の良い四つ足の獣タンク。


 召喚獣はレトとロニでトントンになったとはいえ、MPに余裕がない。コボルトを仲間にしたいし、今のところは様子見だ。


 だから戦闘要員は従魔になる。養える子にするなら草食がいい。肉食は強いけど大変。雑食でもなんとかなる。

 まあ、耐えるタンクは蹄の獣がいいっていうのは攻略サイトにも出てるのだ。次点でジェリ系。ジェリは、成長すると物理耐性が出るから意外と使えるとか。


 ジェリかあ…。

 ジェリはジェリ水を量産出来るとかで調薬師に人気の種類でもある。そっちはもちろん生産特化なので、タンク用とは違う進化が必要らしいのだが。


 食べ物は選り好みせずなんでも食べる。草でもオッケー。その反面、好物が千差万別で分かりにくく、好感度を最高まで上げにくいという特徴がある。

 タンク型ジェリは中盤以降に敵がPT組んでるような状態でやってくるため、テイム難易度がめっちゃ高いそう。たしかにタンク残しで後衛倒すのはLV差ないと厳しいわな。

 なので、こういうタンクに育てたいなあと思いつつ地道に育てるという、気長に付き合うタイプの従魔だ。

 その傾向は猫も好きよ。


 ん~~、育て始めるなら早い方がいいみたいだしな。小さいのならルイに……。いや、従魔は同乗できないんだよなあ。

 となると、召喚獣で騎獣を用意する方が。いやそれだとMPが…。


 うぐぐぐ、猫がMP低くて足が遅いばかりに、テイムやら契約やらする魔物に限りがある!!

 風猫族のミーさんは商人だったけど、ひとり旅してたんだし、その辺どうなってるのが聞いてみればよかったなあ。


 …あ!

 そうか、荷車屋台!

 荷車があれば従魔を乗せていける!?


 500万z、今手持ちにはないけど稼げる宛があるし、今こそ手に入れちゃうべきか…!

久々の(?)掲示板読みつつ特に何もしないうだうだ回。

荷車でド○クエ方式の解決なるか!?


以前、場外乱闘あとがきでちょっと書いてましたが、同日戦ってた神官農家連合がマレビトダンジョン開通者でした。予想通りだったでしょうか。


評価、ブクマ、イイネ、感想、誤字報告ありがとうございます。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 家畜(ラコラ)に畑から追い出される猫 [気になる点] レトはきっと主積み教本読まないのかな一緒に読みたいなと思ってると思うにゃん [一言] ドラクエ方式…ガンガン行くにゃん? ノーカさん…
[良い点] 荷車屋台、存在をすっかり忘れてました。仲間たちと屋台でワイワイやっていくのも楽しそうです。 そして魔法玉も素材何使ったっけ?てなったので探しに行きました。素材は色々使えるやつでしたね。 …
[良い点] 更新にゃーん [一言] 荷馬車に仲間を乗せる……確かにドラクエ式だね、うん ついでに店も開けるとますます風来坊な商人キャラに……そして忍者も兼ねるとかやっぱり属性過多では?(ぁ
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ