第80話 銀雪
蓬莱山の浜辺に上陸したアキラたちはまず、近くの漁村の傭兵ギルドを本拠に設定した。その折、村の素朴な建築を見て──
「アニメとおんなじ!」
アキラは猛烈に感動していた。昔の中国の建物風なそれらが、ロボットアニメ 《機神英雄伝アタル》 での描写そのままだったから。
アタルに登場はしたが内部はあまり描かれなかった、海亀船に乗っていた時はあまりしなかった 《アタルの世界に来ている》 という実感!
「これでこそ!!」
──と興奮するアキラを、仲間たちは優しく見守ってくれていた。誰も水を差すようなことは言ってこないが、それでも1人だけテンションが違うのは照れくさい。
レティがいてくれたら一緒に騒いでくれただろう。彼女の不在を痛感させられる。こんな気持ちを振りはらうために、この地に来たのだ。
「お待たせしました。出発しましょう!」
「「「「「「オーッ!」」」」」」
「いざ、銀雪山へ!!」
漁村からそう遠くない、名称どおり雪に覆われたその山は、蓬莱山──この島──が乗っている霊亀の左側に位置する。
この島は蓬莱山といっても1つの山だけで構成されているのではなく、複数の山があるし平野も存在する……あくまでアタル版での設定だが。
アタル版・蓬莱山は霊亀の 《頭側・中央・尾側・左側・右側》 の5つの地域に分けられる。作中では悪の親玉・暗黒龍とその配下の四天王の計5匹が各地域を縄張りとした。
その名と支配地域は、強い順に──
➊暗黒龍:頭側
➋金光龍:中央
➌銀雪龍:左側
➍紅炎龍:尾側
➎蒼海龍:右側
──で、弱い順に主人公アタルに倒された。
つまり5匹とも死亡しているが、このゲームでの蓬莱山はアタル最終回より未来という設定で、全員が復活して再びこの地を支配している。
そして……
フェイ姫そっくりなレティと出会った時 《NPC化したフェイ姫なのか》 と思ったアキラはそのあと調べたのだが、このゲームに原作主人公の救世主アタルも、その相方のフェイ姫もNPCとして登場はしない。
アキラは、アタルやフェイ姫に会えないのは残念に思ったが、会ってみて自分の中にある理想の2人と違っていたら発狂する自信があるので、これでよかったと思った。
原作で蓬莱山を救った彼らがいないので、その使命は自分たちプレイヤーに託されている。まぁ、当然だ。
このゲームの主人公はプレイヤーなのだから。
この蓬莱山での任務は、以前に受けた 《鉱山を占領した魔龍シーバンを倒して元の住人であるドワーフたちに返す》 のと同じで、受けるPCごとに時空が分岐する。
あの任務をクリアした自分たちにとっては、シーバンは死亡していてドワーフたちは鉱山に帰っているが、まだのPCにとってはシーバンは生きているしドワーフは追いだされたままだ。
だから他のPCに先を越されて倒すべき敵がいなくなってしまう心配はない。アキラもいずれは5匹を制覇する気だが、それはのんびりやるとして。
今日の目当ては銀雪龍のみ。
原作でアタルの神剣・翠王丸、そしてフェイ姫の神剣・翡王丸を強化するために使われたアイテムとは、銀雪龍の角だった。
アキラは己の神剣・翠王丸を強化するため、アタルと同じく銀雪龍を倒し、その角をいただきに来たのだ。
そして蓬莱山で5匹の龍を退治する任務は、アキラがこれまで受けたもののように誰かから依頼されて臨むものではなく、その支配地で龍に接近することで自動的に発生する。
グォォォォッ!!
銀雪山の頂上にやってきたアキラたちに、銀雪龍が咆哮した。雪の舞う曇天の下、切りたった峰を取りまいて空中に浮かぶ長い巨体の先端にある、厳つい頭部に開いた口で。
アタルに登場する 《龍》 の姿は伝統的な東洋の龍そのままだ。体は蛇のように長く、翼もないのに空を飛ぶ。
銀雪龍は体が雪でできているわけではなく雪のように白い鱗に覆われた生身の龍で、そして雪を操る魔力の持ち主。
ビュゥッ!!
『来ますッ!!』
咆哮とともに銀雪龍が吐いた吹雪を、7機のメカたちはその中の1機に乗ったアキラの合図で散開し、回避した。
傾斜の急な山頂付近では跳躍もままならないが、今の7機には関係ない。空亀船の個体よりは小さい、ちょうど5メートル級のメカ1機が乗れる大きさの空亀に乗って飛んでいるから。
アキラたちはふもとの漁村で空亀をレンタル、自らのメカに搭乗してから、さらに空亀の甲羅に乗ってここまで飛んできた。そのメカたちは──
アキラ機…………機神・翠王丸
カイル機…………機神・黒虎丸
エメロード機……機神・白虎丸
クライム機………SVアヴァント
サラ機……………SVアヴァント
アル機……………白銀龍衣アルジンツァン
オル機……………黄金龍衣アウルーラ
父と母の機体だけ、これまでと違う。
父のフーリガンは20メートル、母のアドニスも20メートル、他の機体より大きすぎて足並みが揃わないので、2人はみなの機体と同じ5メートル級のメカを購入してくれていた。
翠王丸と同じくアタルの登場メカで、物語中盤でアタルの仲間になる虎頭の獣人、少年シェン・ウーと少女マオ・マオの機体。
シェン・ウー機が黒虎丸、マオ・マオ機が白虎丸で、どちらも乗り手をモデルに作った3頭身メカのような姿をしている。
『ほらほら!』
『こっちよ!』
今は父が駆る黒虎丸と、母が駆る白虎丸が、銀雪龍の顔の周りを飛びまわって注意を引く。一方でクライムとサラのアヴァント2機が銀雪龍の死角に回りこみ──
『プレゼントだ』
『受けとって♪』
2機とも短機関銃の二丁流による弾丸のシャワーをお見舞いした。防御力が高いため銀雪龍は大したダメージを受けていないが──ひるみ、動きをとめた。
「「覇道砲!!」」
そこにアルとオルが、敵が動いていると当てづらい大技をくりだす。2人の甲冑の背中から生えた龍細工、その口から真っ赤な熱線が放たれ、銀雪龍の横腹に突きささる!
グギャォォォッ!!
覇道砲は攻撃力が高い上、銀雪龍の弱点である炎属性。銀雪龍の膨大なHPが一気に削れて、残りわずかになる──そこへ!
『必殺! 屠龍剣!!』
突撃したアキラの翠王丸が手にする、これまた銀雪龍の弱点である竜特効を発動した青く輝く剣を急所である頭部に受け──銀雪龍はHPを全損し、消滅した。
※
ここまでお読みいただき
ありがとうございました!
本作はあなたからの
惜しみない称賛を
お待ちしております。
ページの下から
「ポイントを入れて作者を
応援しましょう!」に
★★★★★と
ご入力ください。
また「いいねで応援」が
1話ごとにもできますので
親指を立てたマークを
押して応援してください。
執筆する上で
とても励みになります。
それでは以降も本作を
どうぞお楽しみください!




