表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
この作品には 〔残酷描写〕が含まれています。
苦手な方はご注意ください。

非開示一覧

小さな神

作者: 風羽洸海

 辺鄙な土地の小さな村に、小さな祠があって、小さな神がいた。

 神は小さかったが、村人の願いをなんでもかなえてくれた。

 ある時、男が願った。


 村で一番土の肥えた畑がほしい。


 神は言った。

「かなえよう」



 村にひとりの少年がいた。

 少年は祠に詣ではしても、願い事をしたことはなかった。

 両親も兄も妹も元気で、広い畑があって、ひどく飢えることもなく暮らせていたから、願う必要がなかったのだ。

 だがある年、父が突然、倒れて死んだ。

 続けて兄が山で猪に襲われ、そのまま帰ってこなかった。

 男手が足りなくなって、母は畑を半分手放した。

 村で一番、土の肥えた畑だった。


     ※


 小さな神の祠には、村人たちがよく詣でた。

 ある時、娘が望んだ。


 お金持ちで優しいどこかの若様と、めおとになりたい。


 小さな神は言った。

「かなえよう」



 父と兄と、畑の半分とを失った少年は、青年になっていた。

 やはり彼は、まだ一度も神に願い事をしていなかった。

 母と妹も元気で、一緒にせっせと残った畑を耕し、日々の糧を得られていたからだ。

 けれどある日、野良仕事の帰りに、母が暴れ馬に蹴られて死んだ。

 たまたま村へ見回りにきていた、殿様の馬だった。

 母と一緒にいた妹が嘆き悲しんでいると、馬をつかまえに来た若様はたいそう気の毒に思い、妹をいっしょうけんめいなぐさめた。


 そうして妹は、若様のもとへ嫁いでいった。

 青年は、どうして妹が泣いて謝るのかわからないまま、ひとりになった。


     ※


 小さな神は、歳月がすぎてもちっとも変わらず、いつも祠にいた。

 ある時、若者が祈った。


 村一番のべっぴんを嫁にしてえ。


 小さな神は言った。

「かなえよう」



 家族を失った青年は、その頃になってもまだ、願い事をしていなかった。

 身寄りのなくなった青年のところへ、ひとりの娘が嫁にしてくれとやってきたからだ。

 村一番の器量よしといわれる娘は、気立ても良く働き者で、青年はそれ以上なにかを望むことなどなかった。


 けれど祝言をあげる前、娘は病に伏した。

 床から出られるようになった時には、顔じゅうに醜い疱瘡のあとがのこり、誰もが目をそむけるありさまになっていた。

 青年はすこしだけ残念に思ったが、それでも娘のことが好きだったので、そのまま娘を嫁にした。

 その少し後で、今までは村で二番目の器量よしと言われていた娘が、若者に嫁いだ。



     ※ ※


 小さな村は小さなままで、小さな神もやっぱり小さいままだった。

 ある時、村おさが願った。


 この村がもっと大きくなって、人が増えたらなぁ。


 小さな神は言った。

「かなえよう」



 醜い娘を妻にした青年は壮年の男になっていたが、相変わらず神に何かを求めることがなかった。

 妻はあれきり一度も病にかからず、元気な子をふたりも産んでくれたからだ。

 家族が増えて、男は畑仕事にいっそう精を出した。

 もともとの畑だけでなく、荒れ地にも鍬を入れた。

 土の下から、きらりと光る綺麗な石が出てきたのは、そんな時だった。

 男はそれを掘り出して、きれいに磨いて紐を通し、妻にやった。

 よろこんだ妻はそれを大事にして、いつも、どこへ行く時も、かならず首にかけていた。


 たまたま村には、商人が訪れていた。

 男の妻が持っている石が、都で大層珍重される玉だと気付いた商人は、何も教えないまま、その石がどこで採れたのかを聞き出した。


 しばらくして、村に軍隊が攻め込んだ。

 商人から噂が漏れて、隣の国が、貴重な石の出る土地を奪いに来たのだ。


 大勢の村人が殺された。

 男の妻と子供も、兵隊に刺し殺され、男も片目と片手を失った。

 村に隣国の者がおしかけた。いままでの村人の何倍もの人数だった。

 血が流され、悲鳴が上がるなか、男は逃げのびて、小さな神の祠へ走った。



 神よ。

 おれは今まで一度も願い事をしなかった。

 おまえに恵んでもらわなくても、今あるものでじゅうぶんだと思ってきたからだ。

 けれど、最初からもっていたものも、後から手に入れたものも、ぜんぶ失った。

 答えてくれ。

 おまえがやったことなのか。

 みなの願いをかなえるために、おれからぜんぶ取り上げたのか。


 男の問いかけに、神は答えなかった。

 男は屈み、残った片手で大きな石をつかみあげた。


 ――もし、そうだというなら。

 おれは、おまえを殺す。


 神は微笑わらった。

「かなえよう」



     ※ ※ ※



 小さな村は大きくなって、祠は朽ち果て、神もいなくなった。

 かつて神がいたことを知っている人も、神に願いをかける人も、いなくなった。




 村から山の奥深くに分け入ると、炭焼き小屋がある。

 そこには片手片目の無口な男がいて、小さな童子と住んでいる。



(終)


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ