表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
12/209

第12話


すぐに寝てしまうこの身体なのだが、ベンチ探しの依頼をこなした俺は

お休みを貰うことにした。

まぁ、薬草集めをしてもいいのだが、懸念事項というか、調べ物をしたかったのだ。

そう、スキルについてだ!

神託スキルが、有用すぎて、すっかり舞い上がって、忘れていたけど、

他にもスキルがあったはず。


『ステータス オープン!』


名前:カラム

年齢:12才

職業:冒険者 (行商人見習い)


LV:1

HP:10

MP:20

SP:200 (+100)

STR:6

ATK:5

VIT:5

DEF:4

INT:8

DEX:4

AGI:7

LUK:9


スキル:異世界言語 神託 VPS


魔法:なし

称号:なし


おや? SPが増えてるみたいだ。

んー、イベントクリアで、貰ったのかな?


まぁ、それは、いいとして、スキルだ!

異世界言語 神託の他に、VPSってあるぞ。


詳細をみてみよう。確か、じっと見る感じだったな。


VPS:仮想専用サーバ


え? 説明これだけ?

VPS…

俺の知ってるVPSっていえば、Virtual Private Server の略だったし、

日本語にすると、仮想専用サーバだった気がするけど…

スキルだよな。

むむぅ??


どうやって、使うのかな?

試しに、VPSって叫んでみるかw

『VPS!』 恥ずかしいから、心の中で叫んでみた。


目の前に、黒いウィンドウが表示されていた。

あ!

なんともな感じ。これって、ターミナルソフトか?

エンジニアな俺には、それが、よく使っていたターミナルソフトである事が

わかった。


*ターミナルソフトとは、他のコンピュータを遠隔操作して使う端末の事。

コマンド入力で、サーバを操作する事が出来るソフトウェア。

デザイナーさんとかは、黒い画面とか呼んでる。


マジか!

これって、スキルなの?


ログイン済なのか…

とりあえず、コマンド入れてみっか。


local>pwd

/home/column


まんま、UNIXライクなOSっぽいぞ!

よし、ネットワークの設定とかみちゃう!


local>ifconfig -a

eth*******************

%&’$R)(’$JOKY)O)(%$F

eth*******************

%&’$R)(’$JOKY)O)(%$F

lo*******************

%&’$R)(’$JOKY)O)(%$F


あれ? なにやら、文字化けしたものが表示されたな。

設定の確認出来ないのか? コマンドが違う? 

俺の知ってるコマンドが、このサーバのネットワークの設定確認のコマンドなのか

どうかもわからんし、仕方ないな。


そもそも、ネットワークの規格とかが違うのかもしれん。


ネットワークの設定確認とか、敷居が高いコマンドをいきなり打ったのが

間違いだな。

俺は、気をとりなおし、ディレクトリ構成がどうなってるいるのか?

確かめた。


local>cd /

local>ls -la

root root bin

root root boot

root root dev

root root home

root root lib

root root mnt

root root tmp

root root usr


詳細表示かと思ったけど、所有者と、グループ、ディレクトリ名だけなんだ。

ls コマンドが使える事が分かったからいいか。


しっかし、このサーバ、なんなんだろう?

何に使えるのか? 全くわからん。


そう言えば、うっかり見逃してたけど、ターミナルが起動した時に、

こんな表示がされてた。


You have new mail



これって、メールが届いてるって事だよな。

メールソフトとかないか…

確かコマンドでメール読めたよな。


local>mail

Mail Version XX.XX.

1 Message 1 new.

>N 1 hogehoge@syssys.sys "To reincarnated"


あった!

ほげほげ@しすしす.しす だと、ふざけたアドレスだ。

reincarnated って、確か… "転生者へ" かな?

読んでみるか。


Message 1:

From: hogehoge@syssys.sys

To: column@syssys.sys

Subject: To reincarnated


転生者様


お世話になっております。

わたくし、しすしすのルートと申します。


『おっと、本文、日本語だ。それに、ほげほげじゃねーし』


このメールを見られたという事は、VPSにログイン出来たという事ですので

転生特典スキルについて、付与の確認が完了致しました。


異世界言語、神託についての使用確認は、既に完了しております。


転生特典スキルは、非常に強力な為、制限を設けております。

何かと申しますと

通常ですと、レベルが上がったり、イベントをクリアなどすると、

スキルポイントが貰えます。

そのスキルポイントを使って、スキルを選択し、覚える事が出来るのですが、

神託、VPSのスキルを既に取得されている場合、スキルポイントを使っても

スキルを覚える事は出来ません。


『な!?』


通常スキルを覚えられる領域が不足している為なので、ご了承ください。


その代わりというか、VPSサーバに開発者ツールをインストールしておりますので

ご活用ください。

サンプルは、このメールを読み終わり次第、届くように手配されています。


『開発者ツールだと!』


最後に、一応といいますか、注意事項としまして、申しておきます。


神託スキルで確認されているかもしれませんが、この世界には、レイドボスが

10体存在しております。


そのうちの1体が、転生者のお目覚めと共に、復活します。

まだ、時間に猶予はありますが、急ぎ対応を始めた方がいいでしょう。


では、幸運を!

しすしす ルート


対応って、なにすりゃいいんだ?


レイドボスが復活か…

イベント始まってるのかな?

ちょっと、検索してみるか

まずは、レイドボスの id を調べる。


sql> select id, name from players where kind ='002'\G

*************************** 1. row ***************************

id: 100

name: 天邪鬼

*************************** 2. row ***************************

id: 200

name: ******

*************************** 3. row ***************************

id: 300

name: ******

*************************** 4. row ***************************

id: 400

name: ******

10 rows in set (0.00 sec)


天邪鬼! 和風だな。

他のボスの名前は、分からないのか、イベント始まるまでは伏せてある感じなのか?

まぁいい、とりあえず、ボスのid わかったから、イベントデータを検索だ。


sql> select * from events where PlayerId='100';

*************************** 1. row ***************************

Id: 244

Name: 天からの使者

PlayerId: 100

ItemId: NULL

EventKind: 003

EventFlag: 001

RespawnTime: 15552000

MaxQuantity: 1

Quantity: NULL

latitude : XXXXXXXXXXX

longitude : XXXXXXXXXXX

elevation : 400000.1233

StartUpTime : 3023/11/11 11:11:11


あった!

EventFlag が、001 始まってるよー



お読み頂きありがとうございます。

ブックマーク、評価など頂けるととても励みになります。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ