表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
6/18

第1章妖怪飛脚 YOSIWARA妖怪事情1

妖怪編

YOSIWARA妖怪事情 1


ジパングの妖怪について考える時、この話のジパングの年号、つまり我らの年号である「天冥年間てんめいねんかん」がスタートした時期から、一世紀ほど前、ようやくオランダが独占した貿易が始まり、その頃、紅毛人がYOSIWARAの土地で引き起こしたドラゴン事件、つまり紅毛人のヨーステンと呼ばれた男が引き起こしたドラゴン事件について、我々は語ることを忘れてはならない。


というか、今思うに、三百年続いたEDO時代というのは、いつの時期を取ってみても常に妖怪の話題で騒然となり、三百年のEDO時代の終わりに至るまで、数知れない妖怪事件が起こった妖怪の時代だった訳であるが、三百年のEDO時代の妖怪騒動と呼ばれるもののキッカケは、その妖怪まみれの時代の起源は、このヨーステンと呼ばれる人物がYOSIWARAで引き起こしたドラゴン事件にあるというべきである。


ヨーステンのドラゴン事件以降、ジパングの妖怪は、確かに変わった。いろんな意味で。


三百年のEDO時代より前、ジパングには、独自の神代から数千年脈々と続く独特の長い歴史というものが確かにあった。妖怪たちも、三百年のEDO時代を超え、遙か昔、神代からのジパングの歴史とともに数々のエピソードや事件が、妖怪ついて、英雄、悪者との関わりについて語られてきている。


ところで、紅毛人のヨーステンと呼ばれる人物が、我々の物語の時代「天冥年間てんめいねんかん」、から遡ること百年まえ、ジパングの鎖国の始まりの頃YOSIWARAでドラゴン事件を起こしてから、丁度その頃から日本人の持つ妖怪たちのイメージは、変化を起こし始めた。


天冥年間てんめいねんかん」には、もう、古来の日本の妖怪たちと、三百年のEDO時代の内のこの物語の「天冥年間」妖怪たちとを比べて、「天冥年間」の人びとてさえも、両者を全然違う存在として、違う本質を持つ存在としてみるようになっていた。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ