表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

5/26

5.何人たりともそれはゆずらぬ

「これって、レパードさんがしたの」

そうだとしたらその威力の強さに凍り付きそうだ。

レパードは怖くない。だって絶対にその力を、自分の大事な物に向けたりしないと知っているのだ。

でも、その力の強さだけは恐ろしい。

これだけの事をなしうるその力、門の向こうの存在との心の重なり合い方。

これがレパード一人でやってしまえる事だというのならば、彼の尋常ではないそれはもはや天才というほかなかったのだ。

「ん、どうだろな、油まいておいたし」

「油を?」

「そうそう、夜中にこっそり。めちゃくちゃこっそり、壁のタペストリーとかに油ぶちまけておいたんだよ」

それってやっていい事ではないだろう。

ちょっと考えなくとも、取り合えず肩書では彼女たちを庇護する存在である、領主さまの館のタペストリーなのだ。

油をまいて火をつけた、なんて大問題でしかない。

それに。

「こんな事して、逃げられるの?」

そこが気になった。これだけ派手な事をして逃げ出せる、なんてとても思えなかったのだ。

ジェムのまっとうな質問に、彼は首を傾けた。

「だってこれは、不幸な火災だぜ? おれたちだってこれから、這う這うの体で逃げ出すって事になってる」

「え?」

「ジェム、頭に被せとくから」

手を放すんじゃねえよ。

言ったレパードが、彼女の頭に自分の上着を被せて、彼女の手をしっかりと握りしめて走り出した。

「え、レパードさん!?」

「おれは、火から逃げ出して偶然、内側から爆発した塔に閉じ込められていたジェムを見つけて、一緒に逃げだした。……これで話を合わせろ」

最後の言葉は小さく、しかしそれが一番二人にとって有利な言い訳に違いなかった。

「それでこれから、火の中を逃げる。いいか、これからいろいろ見る事になるだろーけど、絶対にそれを人に言うんじゃねえ」

走るレパードの横顔はいつになく真剣で、ジェムはただ頷いた。

「いいこだ」

唇が吊り上がる。まさにそれは炎を従えそうな男の顔で、不覚にもジェムはどきりとした。

そして二人は、必死に炎の中を走り始めた。やはりぼうぼうと燃え盛る炎の建物の中だ、火の粉は浴びるので色々痛い。

だが二人は外に出るために、何とか走る。ジェムは何度か躓いたものの、絶対にレパードの手を放さなかった。

その時だったのだ。いくつかの炎を噴き上げる木の柱を通り抜けた時。

何かが目のすみで動いた。なんだろう、と思って少し目を凝らすと、それが何なのかはっきりとわかった。

「蝶」

炎で出来上がった蝶々が、ひらりひらりとレパードを先導してるのだ。

そして、ほかにも炎の中で蝶々が、まるで花畑にいるかのように飛び交っている。

そしてその蝶々たちが触れる物のいちいちが、燃え上がる。

何を見せられているのか。

混乱しそうなジェムは、レパードに問いかけたくなりながら、言えなかった。空腹が重なり、喉の渇きも重なり、そして暗闇の中で心が弱っていたからだろう。

そんな根性がどこにもなく、何とか足を動かすばかり。

そして何とか、レパードが城の出入り口を見つけて、そこから逃げ出す。

それはぎりぎりだったのだろう。

熱の膨張が重なった結果か、それとも柱があちこち炭となり、弱くなった結果か。

建物はがらがらと、崩れて行った。

「あー、運がよくて助かったな!」

レパードはにやりと笑い、ジェムのすすけた頬をぬぐった。

ぬぐっても炭まみれの手なので、ジェムの顔は一層すすけたのだが。

彼は笑い、ジェムは座り込んだ。

そこにいたのだ、自分たちは、倒壊する建物の中に。

逃げ出しきれたのが、とてつもない幸運だとしか思えなかった。

「うん……」

「さて、帰るぜ」

レパードはそう言い、ジェムの事を担ぎ上げる。

「わっ!?」

「昔は抱きかかえてどこまでだって歩いたんだぜ、これ位軽い軽い」

なんかずれている、と思いつつも、ジェムは本当にほっとして目を閉じた。



「……ついにか」

戻ってきた二人を待っていたらし、老年の尼僧は二人を見つめてそう言った。

「ついにって、戻って来るに決まってんだろ、尼僧様」

「ご迷惑をおかけしました、尼僧様」

「ジェムはさっさと風呂に入ってこい、あまりにも汚れている。レパード、一緒に入ろうなどと思う出ないぞ、お前には言わねばならない説教がある」

「なんだよー。おれ何もしてねえって。燃え盛るお城から逃げ出したと思ったら尼僧様の説教とかないぜー」

「レパード」

ぎろりと眼力のある視線を向けられたレパードが、うへえ、と首をすくめてからジェムを見る。

「はやく綺麗にしてこいよ、そうしたら膝枕してくれよ」

「はいはい」

尼僧様のお説教が、自分に回ってこなくてよかったと思いつつ、ジェムは自分のあまりにもあんまりな悪臭を落すべく、風呂場に向かった。

そしてふと、思った。

尼僧様は、一体レパードさんの何を説教するのだろう、と。

一番近くにいた自分ですら、レパードさんの炎の力を見たのはつい最近で、尼僧様だって見た事はなさそうだったというのに。

城を燃やしたのがレパードさんだなんて、絶対に尼僧様が分かるわけないのに、お説教なんて何なのだろう、と。

きっと聞いていい事ならレパードさんが話してくれるだろう。

それに、あの炎の中の蝶々はいったい何だったのだろう。

これも教えてくれるだろうか。

そんな事を考えて、ジェムは風呂に入った。

一方その頃。

「お前はとうとう世間に知られた。その精度と、その威力を人前にさらしたのじゃ。天災」

「おれはそんな物騒じゃねえよ」

「どこが。お前ほどの力を持つ門士は早々存在せぬ、いいや、神話の中にしかおらぬ。……お前の事は早々に、陛下に知られる。……お前はその覚悟があるか」

「あるもなにも」

レパードは不敵に笑う。

「おれはやりたい事をしたいようにするだけだぜ、尼僧様。おれの頭を下げさせるのは、おれが下げていいと思った相手にだけだって、知ってんだろ」

「それでいいのか」

「おれは人の意見だけで動きゃしねえの。おれはおれの心のあるままにあるだけだろ?」

「まったく、お前のその傲慢さとふてぶてしさ、そして気ままさと自由なさまは心底炎そのままじゃ」

苦笑いをした尼僧が続ける。

「私らはお前をかばえぬ。お前はそれを知っておれ」

「安心しろよ、尼僧様。もう十分庇ってもらってたし、守ってもらってた」

「……知っておったのか」

「そりゃあな。十年も隠れられたんだ。尼僧様たちがおれを入念に隠してくれてたのは、知ってんだ。……ジェムと一緒にいさせてくれて、心底ありがたいと思ってる。でも一個」

天災を称された青年が言い切る。

「ジェムだけは、誰が何と言おうとゆずらねえからな!」



<5.何人たりともそれはゆずらぬ>



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ