表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
愛する星に、願いを込めて  作者: Hs氏
運命と使命編
57/136

空の旅

 魔導船バルガアーレの下部は、客室になっていて、客室の下及び両側は透明なガラスのような材料で作られ、外が見えるようになっていた。


 勿論、外からは、此方が見えない。



 俺達が搭乗すると、魔導船バルガアーレは出航し、一気に雲海を抜けた、


 すっげぇ静で、


 別に、席に座れ、シートベルトしろってアナウンスも無く、足元を見ると、


挿絵(By みてみん)


 俺は、その景色に愕然として、


「すっげぇ!」


 と、思わず叫んだ、



 メルティスト先生は、別に驚く事は無く、


「ポワジューレの、観光船は、此が普通よ、まぁ、内装が古いから、たぶん、中古でしょ。」


 と言いながら、さっさと席に着いてしまい、俺は、その後をおそるおそる歩きながら、先生の後に着いて行った。



 荷物は、乗る前に預けて船の倉庫に入っている、俺が持っているのは、弁当とカード型の魔導本アウル・バーデ


 船は、まさしく、雲海の中を飛んでいるようで、実に気持ち良い、


 足元には、美しいウェルド公国の景色が見え、小さな魔導汽車バーガンドーレが鉄道模型のように動いている。


 成る程、観光船、って言う意味が、本当によく分かった。


 ただ、スグルの世界の、飛行機と違い、長い旅に映画や音楽のサービスが無いので、景色だけだと、そのうち飽きてくる。


 先生は、旅行慣れしているのか、直ぐに、魔導本アウル・バーデを読み始めた。


 俺も魔導本アウル・バーデを持っているけど、此の中には何も入っていない、


 図書館バーデ・レーゲで、何か借りとけば良かったと、ちょっと後悔した。


 仕方ないので、俺は、魔導船バルガアーレの中を彷徨うろつく事にした。



 出航する前に、メルティスト先生に聞いたんだが、この手の魔導船バルガアーレは、上が機関室、下が客室になっていて、機関室には、此の国の中古の軍艦の魔導機関が一基、入っているんだとか、


 その魔導機関が、巨大なりきの魔導術を発生させて、船を持ち上げ動かしている、だから、静で、揺れも無い、


 この国は、軍事国家だから、他の国よりも、巨大な魔導機関を作る技術は、優れていて、此の国の、武器を外した、中古の軍艦は、他の国から人気が有り、こうして、観光船や輸送船になって、世界中で活躍していると、


 世間知らずの、俺に教えてくれた。


 ただ、その教え方なんだが、なんせ、俺は、デブの大食漢だ、


 彼女、俺の事が嫌いなようで、



 斜め上からの視線で、あんた、バカ?バカなの!!


 と、俺は、何度もバカバカ、と言われてしまった。



 ・・・



 まぁ、仕方ねぇーし、此の国に来て、まだ、俺、20日だよ、


 常識的な事、知ら無いし、魔導機関の事だって知らん!


 こんなデカイ物が浮く事を不思議に思うのも、当然だって言いたい!!


 ・・・



 しかし、そう考えると、ローシィは優しかった、結構、丁寧に教えてくれたし、


 ちょっと、俺は彼女を見直した。



 そんな事を考えながら、俺は客室から展望室に出た、


 展望室は大きく、やはり側面と床がガラスになっていて、周囲の景色を見渡す事が可能だった。


 端に、トイレが有り、反対側にお茶が飲める魔導機が置いて有る、カウンタがあった。


 此処には、結構、人がいる、


 側面に椅子ベンチと固定されたテーブルが有り、其処に、座って談笑したり、オヤツとお茶を飲んだり、食事したりする人がいる。


 結構、賑やかだ、


 成る程、メルティスト先生は、ボッチだから、此の雰囲気が嫌いな訳だ、


 だから、此方、来ないで、さっさと自分の席に座ったのか。



 ・・・


 まぁ、俺もボッチだから、此方に来てもする事は無い、


 先生と同じだ。



 だいたい、此の船、観光船なのに、人件費、節約なのか、スグルの世界で言う、CA、つまり、キャビン‐アテンダントな、そのCAがいない、


 まぁ、希望としては、可愛い、昔で言えば、スチュワーデスって人な、


 そんな、素敵な人がいりゃ、此の旅も少しは、楽しいのに、


 なんせ、同行者は、女性だが、髪はぼさぼさ、丸い瓶底びんぞこメガネ、服も実用的で色気無し、その上、俺の事をバカバカ言うし、



 ・・・



 まぁ良いっか、飯でも食べよ。




 出航して、4時間、時刻は4時を過ぎた、出航する前に、サンドイッチ(バンデゥタ)を三つ買って食った、先生は一つをやっと食べていて、本当に良く食べる俺に、驚いていた。


 しかし、常時、『星の力』、まぁ、『星導術』を発動している俺は、『星に祝福されし穀物(スタラブルフー)』以外は、腹に貯まらない、


 此の現象は、ハルにも起こり始めていて、エミちゃんが言うには、ハルも結構、食うように成り始めたとか、


 だから、ハルが、俺の処に来たら、『星に祝福されし穀物(スタラブルフー)』のパンの木実(デゥタ)を必ず、食べさせるようにしている。



 俺は、夕焼けに成り始めた雲海を見ながら、最初の御弁当を食べる事にした。


 夕焼けは、美しく、その寂しげな表情は、俺達、此の展望室に居る皆を虜にしていた、


 その、美しく、物悲しい景色の中で、俺は、ゆっくりと、最初のランチボックスの箱を開ける。


 バカッ


 箱まで、俺をバカと言う、


 まぁ、冗談だけどね。

 


 此の、ランチボックスに入っている、サンドイッチ(バンデゥタ)はオムレツに野菜、牛肉モウの薄切り肉、まぁ、ハムかな、其を挟んだ物だ、


 其に、揚げた鶏肉が二本、見た目は、アメリカのとある州のフライドチキン。


 此れは、俺に、怒ってるマーキが、まだ俺に腹立って無い時に、彼から聞いたんだが、この国は野牛コルゥモウ、以外、野鳥コルゥコゥってのを養鶏しているんだそうだ。


 バルセリア周辺は土地がなだらかだから、野牛コルゥモウの牧場が多く、北部は、山岳地帯になるので、野鳥コルゥコゥの養鶏が盛んなんだとか。


 野鳥コルゥコゥは、スグルの世界のニワトリとは違い、どうも、巨大なウズラのような鳥のような気がする、まだ見たこと無いので分からない。


 勿論、此の国の卵系の料理の材料は、殆どが、此の野鳥コルゥコゥの卵だと言っていた。


 確かに、卵は魅力的だ、卵が在れば、料理の種類も幅も奥行も広がる、


 目玉焼き、卵焼き、ゆで卵、だし巻き、煮卵、半熟、オムレツ、スクランブル、いろんな料理が出来る。


 来週の休みに、また農牧高等学校ラウダ・バ・ハウゼに行って、野鳥コルゥコゥの雛、買って来て、養鶏でもしてみっかな、


 勿論、昔の俺は、養鶏もやっていた、産みたての卵も食べていたし、肉も裁いて食った。


 『星に祝福されし穀物(スタラブルフー)』を食べて育った、野鳥コルゥコゥが産む卵、その肉、


 れだけの効果が、俺やハルに有るんだ?


 考えるだけ、楽しみが広がる、そう考えながら、ランチボックスのサンドイッチ(バンデゥタ)を一口食べようとしたら、



「あんた、バカ!何、一人で食べようとしてんのよ!!」



 えっ?


 メルティスト先生に怒られた。


 何で?




 俺は、メルティスト先生に誤った、


 御詫びに、自称、バルセリアフライドチキンを一本、先生に差し上げて、許して貰った。


 本当にごめんなさい。


 

 俺が、メルティスト先生に謝った理由なんだが、


 先生は、実はボッチが好きな訳では無く、一人、本を読んでいたのでも無く、先生は、魔導本アウル・バーデで仕事をしていたのだ!


 俺は、魔導本アウル・バーデに字を書いたりするのは、ローシィのように、専用のペンが必要だと思っていた、


 しかし、文字のような、簡単な物は魔導本アウル・バーデの『しん』の魔導術で、直接、考えるだけで記録が出来るんだそうだ。


 ローシィは、もっと高度なイメージまで、魔導本アウル・バーデに記録するから、専用の魔導ペン(アウル・ゴーダ)を使ってたらしい、



 此の世界も、五百年前までは、紙らしき物に字を書く文化だった、


 しかし、五百年以降、魔導本アウル・バーデが発明されてから、文字も魔導本アウル・バーデに記録するようになって、紙に文字を記録する事は少なくなったんだそうだ。


 勿論、紙が消えた訳では無く、紙は、目にするし、人が、紙に文字を書く事も有る。


 ただ、少ないだけだ。



 とメルティスト先生が、俺に、あんた、バカなの!、と言いながら、教えてくれた。



 メルティスト先生が、直ぐに、席に座ったのは、先生が夏休みに企画している、



 サルがどこに行くぜ、



「スグル!サァルドコーゼ!!」



 えっ、俺、声だしてるの?



「何か、そんな事、考えてる気がしたのよ!」



 ・・・先生、感良くね!



 で、まぁその、夏季自主講座サァルドコーゼって奴は、企画書を教魔省に提出しなくちゃいけなくて、


 その閉め切りが、来週なんだとか、だから、先生は焦って、『星の遺跡』の下見に行く事にしたらしい。



 じゃ、他の先生も忙しいのかと言うと、他の先生は、毎年、する事が同じだと、もう書類が出来てるし、


 変わった事をするにしても、前の年から準備が出来るので、慌てている先生はいない、



 メルティスト先生は、4月に、特別講師として、此の学校に来て、始めて、夏季自主講座サァルドコーゼの制度を知ったから、時間が無いのだ。


 来年にするって考えも有るけど、派遣だから、来年、帰還の辞令が出る可能性も有るので、此の夏に夏季自主講座サァルドコーゼをする事にしたんだそうだ。



 此の夏季自主講座サァルドコーゼは、此の教育が無償の此の国で、唯一、お金が取れるビジネスだから、学校も先生達も真剣になる、


 そうなると、此の制度を悪用したりする人が出るので、教魔省の審査が厳しくなっていて、


 4月に書類を提出して、審査に、二ヶ月、下りた段階で、生徒に、内容と金額を告知する、其が、7月、


 そして、8、9月の夏季休暇に開催される。



 成る程、そりゃ、大変だ。



 俺は、先生に聞いた、審査に二ヶ月って、長くないですかと、


 先生が言うには、此の国が嫌う、反国家的な思想教育や洗脳的な宗教教育、悪質な金儲け等を、防ぐ為に、全国から来る書類を徹底的にチェックするからなんだとか、


 こう言うところは、此の国が全体主義国家である事を実感させる制度だ。



 で、違反すると教員の資格停止、悪くすると、捕まるんだそうだ、


 メルティスト先生が、許可無く、夏季自主講座サァルドコーゼを開いたら、先生は強制送還、学長とエルさんは、責任を取らされるらしい、


 成る程、だから、エルさんも協力的で、学長も、仕方無く許可したのか、



 となると、俺の責任って、案外、重大なんじゃねぇーの、


 メルティスト先生に何かあったら、


 確かに、ヤバイし、其で、先生が教魔省に提出する、夏季自主講座サァルドコーゼの書類を、提出出来なかったら、先生に恨まれるし、エルさんや、学長も失望するかも知れない。


 その時、俺は、此の、仕事に対する、姿勢が変わった。



 そんな、話しを、展望室で、先生と話していると、日は沈み、



 世界は、星々(ほしぼし)が輝く、夜となった。



 今日も、多くの人が、星に願いをしているのだろう、


 星は、その願いに答えようと、今も美しく、輝き、瞬く、



 先生は、その美しき星を見ながら、俺に言った、



 星が、輝いていた、世界に憧れていると、



 その世界の事を、沢山知りたいんだと、


 だから、失われた星の世界、魔導と星が重なった世界、を知る為に、



 魔導考古学の道を選んだと、



 その、世界にいた、



 俺を、



 前にして、



 彼女は、そう、呟いた。


 

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ