表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/1

それぞれの病気

〜〜それぞれの病気〜〜

※私がクリニックで聞いたざっくりしたものです。


うつ病

脳の風邪とも言われ脳内のセロトニンの分泌異常によるもの。

絶望感、不安、訳もなく悲しいなどマイナスな気分が続く。

仕事のストレス、家族との死別、結婚などのライフイベントでも引き起こされる。


そう病

100%しかない体力で120%の活動をしてしまう。

誇大妄想、攻撃的、落ち着きがないなど過活動になりすぎるが本人は調子がいいと思いがち。


双極性障害

そう状態とうつ状態が交互に現れる気分障害。

そうとうつの差が大きく別人のようになってしまう。


育児ノイローゼ

出産によるホルモンバランスが崩れ、育児による睡眠不足や子供の成長への不安などにより起こる。

育児が落ち着くにつれ症状も良くなることが多い。


摂食障害

食べ物を食べすぎる過食症と食べ物を受けつけ無くなる拒食症がある。

精神病的背景を持つことが多く、偏食、過食後の嘔吐、嗜好の異常などを含む。

誤ったダイエットで摂食障害に陥る女性が増えている。


恐怖症

強迫観念のひとつ。

不安や恐怖が抑えられなくなり日常生活に支障をきたすもの。

狭いところが怖い閉所恐怖症や注射、ボールペンなど尖ったものか怖い先端恐怖症など。


パニック障害

特に大きな原因もなく突然過呼吸や激しい動悸、めまいを起こす神経症のひとつ。

発作が起きるかも…という不安に押しつぶされ電車に乗れないなど、生活に支障が出やすい。


精神科の復職支援に通い、年齢・性別・職業の違う多くの方と関わることができました。

「精神科に行くなんて抵抗がある」という人も多いかと思いますが、本当に辛い時、苦しい時は早めの受診をおすすめします。

死んでからじゃ遅いです。

かく言う私も「自殺の可能性がある」との事で一人暮らし先から実家に強制送還されたので(笑)

うつ病になり休職した事は、一般的に見ればマイナスですが、人生経験と見ればこれで良かったのかもしれません。

(貯金が無くなる、周りの人を心配させてしまうなど決して100%うつになって良かったー✨とは思えませんが…)


皆様も体調に気をつけて、心にも気をつけてお過ごしください。

読んで頂いてありがとうございました!

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ