表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

帰省

あ、お兄ちゃん。また寝てる。これじゃ年が明ける前から正月太り確定だよ。

ナツが受験するからかお兄ちゃんが帰ってきたからか、お母さんの料理凝っててさ。ナツも太っちゃいそう。

今日のおかずもおいしかったね。

ねえ、お兄ちゃん。ナツね、今年受験するんだよ。

ナツにちょっとくらい教えてくれたっていいんじゃないかな。ちょっとくらい力貸してよ。ね。

だってナツお兄ちゃんほど頭良くないから。どの教科だってお兄ちゃんよりもいい成績とれないもん。

二年前のセンター試験やってみたけどさ。合計点数お兄ちゃんより百二十点も下なんだよね。

ナツがようやく受験に力を入れ始めてきた時には頼りになるお兄ちゃんはもういなくなっちゃうし。

高校受験の時なんかすごく助かったのになあ。

だから今からでもさ。教えてよ。ね。無理? じゃあ参考書買って! 参考書!

今更だなんて言わないでよ。そんな面倒くさそうな顔もしない。

あれ。お兄ちゃん。気分悪そうな顔してるね。昨日からなんか調子悪そうだったし。

もしかして、ナツが頼み込むこと知って気分悪い振りしてるとか? 違う? 肩こり……

そっか。肩こりヒドイんだ。あ、湿布貼ってる。お父さんからもらったんだ。っぷ。爺クサー。あと普通にクサい。

湿布かー。アセチルサリチル酸だね! 覚えてない? 忘れたの? お兄ちゃん化学得意だったじゃん。

二年前のセンター九十二点でしょ。湿布の成分だよ。この臭いってアセチルサリチル酸の匂いなのかなって思ってたけど違うらしいね。

どっちかというとハッカの匂いなんだって。暑い時期はハッカ風呂とかよく入ってたよねお兄ちゃん。

ヒヤってしていいよね。この時期に寒いのは嫌だけど。

そうそう知ってるお兄ちゃん? 湿布のヒヤって実際そのハッカのおかげなんだって。

これが、実際の湿布の効果とはカンペキには関係なくて、プラシーボ的に治った感覚にさせるために使われてるんだよ。

だから実際ヒヤってしなくなったって、湿布自体の炎症を抑える効果って持続してるんだってさ。

あれ、知ってた? でもほら、ナツだって受験生だからこういうのもちゃんと知ってるんだよ。

だってナツ、お兄ちゃん見たく一人暮らししたいもん。羨ましいな。一人暮らし。

一人暮らし早くしたいなあ。悠々自適でしょ。だからお兄ちゃんあんまり帰ってこないんでしょ。

だってそうだもんね。この前帰省した時なんかは夏だったからね。

だって夏だったら。シャワーだって気兼ねなく入れたよね。

冬だったら二度も入るとおかしいもんね。だからこうして……ね。

どうしたの。お兄ちゃん。顔色悪いよ。そんなに気分悪い?

ナツ。別に昨日もお兄ちゃんが湿布貼ってたの、気づいてないわけじゃなかったよ。

お兄ちゃんだってさ。さっきナツが喋った湿布の本当の効果知ってたよね。持続効果が長いこと。

だったらどうしてお兄ちゃん昨日今日と何度も湿布替えたのかな。

ねえ。お兄ちゃん。帰省するとちょっと不便だよね。少しくらい一人の時間が欲しいよね。我慢できないよね。

お兄ちゃんの部屋ほとんど物置になってて、こもってるとちょっと不審だよね。

だってエアコンないし、ストーブもないもん。

かといってトイレに籠るのはリビングに誰かいちゃバレバレだしね。

結局我慢できずに部屋にこもるとして、肝心なのは臭いをどう誤魔化すかだよね。

替えたばかりのつよーいハッカの臭いならなんとかいけそうだよね。完璧に誤魔化せてると思ってたよね。

あとはおかず。今日のおかずはおいしかった?

……お兄ちゃん。ナツがお願いしたいのはね。出来ればナツの手助けしてほしいなってことなの。

で、当たり前だけどナツの邪魔しないでほしいなってことなの。

ところでお兄ちゃん。ナツの下着が無くなってるの知らない?

あとそうだ。お兄ちゃん。ナツね。参考書もう二冊ほど買いたかったんだぁ――

一応調べましたが、化学はあまり詳しくないのです。湿布の効果について間違っていたらすみません。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ