表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
54/54

54話 ユナとアズの力

「オンッ!」


 ソルが大きな声で吠えた。

 狼の姿をした魔物……ウルフの群れは、ビクリと震えて、慌てて逃げ出す。


 小さな子犬を相手になにを……

 と思わないでもないが、一応、ソルはフェンリルだ。

 幼体なので大した力は持たないが、王者の威厳の欠片をまとっているらしく、ウルフ程度の魔物なら追い立てることが可能だ。


「いらっしゃーい♪」


 追い立てられた先にチェルシーがいた。


 杖を構えて。

 ちょうど魔法の詠唱を終えて。


「フレアブラスト!」


 紅蓮の業火が炸裂して、ウルフの群れの半分を飲み込んだ。


 残り半分は、たまたま運がよく避けられただけ。

 生き残ることはできたものの、対抗手段は持たない。

 逃げる策もない。


 そのまま恐慌状態に陥り、でたらめな行動を始めて……


「ガァッ!!!」


 いくらかが、やぶれかぶれといった感じでこちらに突撃してきた。


 ただ……

 それは全て読んでいた。


「ユナ!」

「はい!」


 合図を送ると、ユナは、先日習得したばかりのスキル『鑑定』を使う。


 じっと目を凝らして。

 突撃してくるウルフに怯むことなく、相手の弱点を『鑑定』する。


「……見えた! お姉ちゃん、あいつ、チェルシーさんの魔法で首を痛めてるよ!」

「オッケー、任せておきなさい!」


 アズは地面に手をついた。

 その状態で『鍛冶』を発動させる。


 地面が隆起して土の壁ができた。

 突然のことにウルフは驚くものの、全速力で駆けていたため、すぐに止まることはできない。


 ガン! と激突。

 かなりの勢いが出ていたため、自らの首の骨を折ることになり、自爆。

 そのままウルフは崩れ落ちた。


「「やったーーー!!」」


 ユナとアズは笑顔でハイタッチを交わした。


 まだ戦闘は終わってないんだが……


「ま、今回くらいはいいか」




――――――――――




 ユナの『鑑定』。

 アズの『鍛冶』。


 一見するとどちらも戦闘に向いていないスキルだ。

 ただ、しっかりと突き詰めていけば十分に使える。

 というか、可能性しかない。


 鑑定は、名前の通りものの本質を見抜く力。

 一般的には、ものの良し悪しを判断したり、贋作を見抜いたりすることに使われることが多いのだけど……


 鑑定する『もの』には生き物も含まれている。


 生き物を鑑定すれば、そいつが抱えている問題点などを把握することができる。

 つまり弱点だ。


 直接的に敵を叩くことはできないが……

 敵の情報が得られるという点では、これ以上ないほど有用なスキルだ。


 同じく『鍛冶』も有用だ。


 普通に考えると、武具などを創造するスキル。

 実際、その通りに使われることが多い。


 ただ、より細かいところを追求していくと……

 『鍛冶』というのは、ものを加工して思い通りに作り上げるスキルだ。


 本来は金属だけに限定されたらしい。

 ただ、とある人が……


『金属に限定されているなんて誰が決めた?』


 とか言い出して、実際に金属以外を加工してみせた。


 つまり、金属に限定されない力。

 無機物なら加工ができるということ。


 さきほどアズがしてみせたように、土を加工して壁を作るなどが可能で……

 その創造能力を考えると、戦闘で大きな活躍ができるだろう。


 というか、戦闘に限定されない。


 ユナの鑑定は、患者の病気の特定に繋がるだろう。

 アズの鍛冶は、いざという時に手術道具を作ってもらうことができる。

 ……と、俺も大助かりのスキルだ。


 そんなことを伝えたら二人は喜び、さっそく実戦で試すことになった。


 まだスキルを覚えたばかりで……


「あ、あれ……なんか力が……」

「すごく疲れたわ……」


 一回だけであの有り様。

 それに、まだ初歩の初歩だから、できることも限られているだろう。


 でも……


「「えへへ」」


 二人は己だけの『武器』を手に入れたことを喜び、笑顔をこぼすのだった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
『鍛冶』スキルを金属以外に応用した人は天才ですね、普通の人だと鍛冶屋のイメージが強過ぎてそんな発想にはたどり着けませんよ。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ