表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
楽土創世のグリモア  作者: しらたぬき
Chapter:9 虹の向こうに何が見えるの?
642/644

新世界に祝福されていない

リジャントブイルの校長は激務に追われていた。


主に申請書類のチェックが多く、地道に指でマギ・スタンプを押していた。


「なんでこんなにアナログなんだ!! 学内に魔術システムがあるんだからいちいち書類提出制にしなくてもいいでしょ!!!」


それをリーリンカがサポートしていた。


「校長の仕事はそういう形式ぶったもんだろ。ほれ、ノットラント外交官からの書簡(しょかん)だ。これはしっかり読んで、返事を返さないとだぞ」


ファイセルは机に突っ伏した。


結局、サプレ夫妻は密かに校長室に住んでいる。


前アルクランツ校長もきっとこうしていたのだろう。


ただ、彼女のコレクション部屋では狭すぎた。


そのため、そことは別に2人暮らし用の部屋を寮と同じシステムでコピーしていた。


この世界にも慣れつつあって、そろそろ子供が欲しいななどとは薄々、思っている。


夫には肉体が無いが、制服が帯びるマナからエッセンスを抽出(ちゅうしゅつ)すれば子を授かるのは難しくなかった。


だが忙殺(ぼうさつ)されて育児どころでは無い。


それに今はまだ仕事に専念したい。2人とも校長家業にやりがいを感じていた。


「えーっと、次は面会? フライトクラブ顧問(こもん)の依頼で大会の壮行会(そうこうかい)のスピーチ打ち合わせ……。えっ!? もう壮行会(そうこうかい)!? リリィ、あと何日!?」


妻はあきれたようにつぶやいた。


「2日後だ。だいたいな、受けたのお前だろ。責任が持てない仕事は受けるなとあれほど……」


それでも頼まれると断れない。良くも悪くもファイセルらしい仕事っぷりだった。


そんな中、予定が自動的に書かれるボードに新たな文字が刻まれた。


「あー、もー!!! さばききれな……ん!?」


思わず彼はボードを二度見した。


"面会申請 アーシェリー・クレメンツ、シャルノワーレ(以下略)……分類、その他"


ファイセルとリーリンカは立ち上がった。


「アシェリィとノワレさんか!!! こちらに向かってるのは知っていたけど、この状態ではこちらからは行けなかったから」


妻の表情が(けわ)しくなった。


「しかし、記憶が残っているとも限らん。もしかすると改変されたナニかが来る可能性もある。気を抜くなよ」


彼女はボードの順を入れ換えてアシェリィ達を先に通した。


しばらくしてノックの後に校長室の扉が開いた。


アシェリィ、ノワレ、ファイセル、リーリンカがここに再会した。


4人に緊張が走る。互いに記憶が改変されている可能性があると思ったからだ。


ファイセルは気を効かせて少女らに(たず)ねた。


「どう? 新しい世界には慣れた? 僕らはようやくってところ。どうやら周りの人達は前の事を覚えてないみたいだね。その代わりに創世(そうせい)で塗り替えられて、改変された記憶を持ってる。知らないはずの事を知っていたり、関係性が変わったりしてないかい?」


もし、アシェリィとシャルノワーレの記憶が改変されているなら「新しい世界とは何か?」と聞き返してくるはずだ。


そう彼は()んで問いかけてみた。


彼女らの顔を見ると目が(うる)んでいるのがみてとれる。


「ファイセル先輩は……ファイセル先輩は、本当に私たちの事、わかるんですか……?」


アシェリィは声をつまらせて質問に質問を返した。


「アルマ村のアシェリィに、学院で彼女と同じクラスのノワレさん。それに、レイシェルハウトさんを加えた4人で一緒に寄生者を倒した。そして僕で創世(そうせい)を叶えたじゃないか。忘れるわけがないよ。まぁ、色々大変なことになったけど……」


彼の発言には前の世界との矛盾点がなかった。


なにより、誰よりもファイセルはファイセルらしかった。


アシェリィとシャルノワーレは校長たちに駆け寄った。


たどり着いた旅人達は泣きじゃくらずにはいられなかった。


それをリリィが受け止めた。彼女も涙を隠せなかった。


「はは。でかい子供だな。私たちだって不安だったんだぞ。お前らと同じようにな……」


ファイセルはにっこり笑って(うなづ)いていた。


その場が落ち着くと4人は情報交換をしあった。


先に新世界に馴染(なじ)んだ校長たちから色々な話を聞くことができた。


「そういえば、ラーシェ先輩とジュリス先輩は? ここには居ないんですか?」


そうアシェリィが聞くと校長たちは苦虫を()み潰したような顔をした。


「ま、まさか……」


ノワレは口を手で隠した。


そしてファイセルは重い口を開いた。


「ラーシェは元気でやってるよ。だけど、ジュリス先輩にかかった封印呪文(シール・マジック)は恐ろしく強いものだったんだ。今は介護施設で暮らしているよ。会いには……いかないほうがいい」


更に彼は念を押した。


「クラスメイトにも会わない方がいい。死んじゃった人の存在はこっちでは完全に消滅してるんだ。つまり、最初から居なかったことになってる。たとえ親友でさえ残酷(ざんこく)なまでに覚えていないんだよ。それって相当、辛いことだよ。前の世界の話をすれば変な顔をされたり、からかわれたりする。それでも会うつもりがあるなら覚悟を決めた方がいいよ……」


ファイセルたちは()し目がちになった。


よっぽど痛い目にあったのだろう。


それでもアシェリィ達はクラスの様子が気にかかっていた。


ここまで来て誰からも無かったことにされては死んでしまった人達も浮かばれないだろう。


そう腹をくくった2人はしばしファイセル達に別れを告げてナッガンクラスを目指した。


だが、元あった部屋には別の名札がささっていた。


それを見てアシェリィは内蔵が飛び出るほど驚いた。


「ウィ、ウィナシュ師匠が担任!?」


思わず彼女は教室のドアを開けた。


授業中だったらしく、クラス中の視線が刺さった。


「おい、どうしたアシェにノワレ。休暇とってもいいが、申請書くらいは出せ。たまげるだろ」


人魚の教授はそう言うと席に座るように2人に(うなが)した。


授業の内容は全く頭に入って来なかった。


それが終わると誰かが声をかけてきた。


「おい、アシェ。おい、アシェ」


聞きなれた声だ。声の主のほうを見るとそこにはモグラ亜人の少女がいた。


「キュワァ!? なんでこんなところに!?」


亜人は目をパチクリさせた。


「なんでって、クラスメイト。アシェ、キュワァとクラスメイト」


またもや世界が改変されていた。


「きょうもみんなでつりする。のわれはへたっぴだからおしえてやる」


ノワレは初対面なのに友人のような扱いを受けた。


もはやそれにも慣れて受け流した。


するとウィナシュ教授がやってきた。


彼女も腕利きではあったが、一介(いっかい)のリジャスターだったはずだ。


弟子は思いきってマーメイドに(たず)ねた。


「あのぉ……ナッガン先生はどうしてますか?」


教授はキョトンとした。


「ナッガン? 誰だいそいつは。そんな教授はリストに載ってないぞ」


そう来るとは予想していたが、現実となると(こら)えきれないものがあった。


周りを見渡すとクラティス、ジオ、キーモ、ガン、リーチェ、ファーリス、それにキュワァとラヴィーゼが加わっていた。


元のメンバーは5人しか残っていなかった。生きているものもいるが、クラスに残ったのはこれだけしか居ない。


田吾作(たごさく)の死によって廃人になったと聞いていたファーリスが復帰している。


それを嬉しく思ってノワレは声をかけた。


「ファーリス!! 元気でして? わたくし、心配していましたのよ?」


すると彼女は怪訝(けげん)な顔をした。


「心配? どうした。私はいたって元気だぞ? 心配されるような覚えは何もないが……」


シャルノワーレは首を左右に振りながら後ずさった。


よく考えれば田吾作(たごさく)の存在自体が消えたことによってファーリスは精神を病まなかったことになっているのだ。


恋人にも関わらず、全く覚えていない。


こちらのほうが幸せなのかもしれないが、アシェリィもシャルノワーレも激しいショックを受けた。


ファイセルが皆に会わない方がいいと言ったのはまさにこういったことだった。


覚悟はしていた。していたが、想像以上に精神的なダメージは大きかった。


この出来事によって、すっかり2人は疑心暗鬼(ぎしんあんき)になってしまった。


慣れ親しんだ人でも、それはどこかが違う別人なのだと。


そう思うともうクラスには戻れないと強く感じるようになってしまった。


上手くやっていくには新世界の人物を演じねばならないわけだし。


ここがパラレルワールドであることを確信させられる出来事でもあった。


2人は早々とクラスを抜けて校長室に戻った。


彼女らはあきらかにげんなりしていた。


「行ってきたんだね? これが答えだよ……。こうなってしまうともう戻れないよね。今は休んで考えをまとめるのがいいと思う」


あれだけ恋しく思えた七色の学院が今は灰色(はいいろ)で、(ゆが)んで見えた。


変われる勇気を望んだ少女は肩を(ふる)わせた。


「結局、変わることを恐れない勇気ってなんだったんですかね……。変わってしまうことがこんなに怖いなんて。そんな勇気なんてない。願いが叶ってないじゃないですか!!!」


シャルノワーレも首をひねった。


「私も隣人愛(りんじんあい)を望みましたが、いままでの旅で盗人や詐欺(さぎ)、非合法の奴隷(どれい)などは無くなっていませんでしたわ。融和(ゆうわ)や知恵ほど影響を感じないというのが正直な……あっ!!!」


ノワレは黙りこんだ。


校長は重苦しい空気をやぶって話を進めた。


「これは推測(すいそく)なんだけど、君たちは1度死んでる。だから願いが叶わなかったのかもしれない」


アシェリィ達は愕然(がくぜん)とした。


自分達は新世界に祝福されていない。


心のどこかでは思っていたが人から言及されるとなると、それが決め手になった。


「待って。今、ノットラントから書簡(しょかん)があってね。初代大統領……レイシェルハウトさんが1週間後に表敬訪問してくださるそうなんだ。きっと僕らに会いに来る気だね。彼女に会ってから答えを出しても遅くはない。そう思わないかい?」


ファイセルはミナレートのホテルを手配してくれた。


取り残された2人はしばらく悄気(しょげ)ていて、ろくすぽ会話をかわせなかった。


だが、レイシェルハウトがやってるくる日が近づくと一抹(いちまつ)の希望を抱き始めていた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ