表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
楽土創世のグリモア  作者: しらたぬき
Chapter2:Bloody tears & Rising smile
52/644

▲またパルフィーか!!(レイシェルハウト編)

 裏亀竜の月のある中旬、レイシェルハウトは当主の椅子の前でひざまづいて父から今後の計画について聞かされていた。


「先日話した”下積み”の件だが、順を追って説明する。まず主な目的は西部の武家の中でも屈指の実力を誇る『バウンズ家』と親善試合しんぜんじあいをしてもらう事だ。先方とこちらの事情を合わせた結果、当主後継者1名を含んだ3名での個人戦という事に決定した。我が家からのメンバーはレイシェルハウト、サイオンジ=サユキ、パルフィーの3名だ」


ノットラントの東部と西部の武家の間には敵対関係とも言える非常に深い溝がある。


だが、実のところ有力な武家であれば少なからず相手側と内通しているケースが多い。


今回行われる”親善試合”もその一つで、互いの武家が選りすぐった代表選手を決め、互いに武を競うというものだ。


ただ、この親善試合は単なる力試しの模擬戦闘の場ではない。


アナリストによって警戒すべき攻撃や特技、弱点などが分析され、入念に対処法や戦法が研究されるのだ。


当然、試合をした相手の弱点は丸わかりだが、逆に相手側もこちらの弱点を熟知しているという状況が発生する。


この状況下で模擬合戦を行う際、互いに攻撃しあうのは共倒れになる可能性が高く、愚策ぐさく中の愚策ぐさくである。



そのため、親善試合を行うということは不戦条約を結ぶ事を暗に意味する。


試合をするならば出来るだけ有力な武家と交渉するのが好ましい。


ただ、格下に情報を明かすメリットはないので基本的に同レベルの武家間でしか行われない。


また試合を行うのは多くとも2家を相手にする程度で、根回しだけで有利に立つのはまず不可能だ。


今回、レイシェルとサユキ、そしてパルフィーが選ばれた。


その理由は彼女らがウルラディール家の若手ホープ3人組だからだ。


一気に攻め込んで落とす強襲のバトルスタイルを主眼として組まれたのがこのチームだ。


強襲と電撃戦を両立させる事から「ブリッツァンド・サルト」という通名とおりなで呼ばれている。


「それと、もう1つ。お前の名を上げるために”山賊討伐さんぞくとうばつ”をやってもらいたい」


 ラルディンはオールバックにした美しい銀髪を整えながらハの字に揃えられたひげを軽く触った。


これはラルディンのクセだった。


「聞いては居ると思うが、最近になってリカー・コリッキを積んだほろ馬車がもう3台、襲撃されている。場所はノットラント中央部東寄りのダッザのとうげだ。連中は"ドール・エンハンサーズ"と名乗り、略奪りゃくだつの限りを尽くしている。規模はわかっていないようだが諜報部の予測では二十数人と見込まれている。これを戦闘員3名で殲滅してもらう」


外部の者が聞けば明らかに無茶な事を言っているようにも聞こえる。


しかし、レイシェルハウト達は顔色一つ変えずに首を縦に振った。


その3人ならば大した使い手でもない限り、二十数人を蹴散けちらすのは朝飯前なのだ。


「だが、注意しておくべき点がある。山賊さんぞくなのにドール・エンハンサーズとは違和感が無いか?」


レイシェルハウトが人形と聞いて思いつくのはとある賞金首の魔術師についてであった。


「……ドール……人形……もしかして、主犯格はかなり高齢なのでは……?」


 ラルディンは言わんとしていた特徴を言い当てたレイシェルの言葉に満足したようだ。


「そうだ。よく勉強しているじゃないか。結構な事だ。ドール・エンハンサーズを率いているのは泥儡でいらいのアーヴェンジェという魔女だ。警戒せねばならないのはこやつだ。第三次ノットラント紛争で活躍した東軍のハーボルト家に所属していた泥の傀儡使いで、戦場で活躍したのが確か16、17歳そこそこだったらしい。ということは今や120歳近い高齢になっているはずだ」


泥儡(でいらい)のアーヴェンジェは悦殺のクレイントスと同じ時期に活躍した魔術師だ。


二つ名を持ち一流の腕をもつとされる魔術の使い手である。


話によれば大小様々な泥人形を操り、東軍の防衛戦を任されていたという。


その若さと美しい容姿から国内ではかなりの有名人で、敵対する西にまでファンクラブが存在したほどらしい。


使う魔法の特性から待ちぶせ戦法を特に得意とし、敵を迎え撃つ事に長けている。


条件が揃えばその実力は一騎当千いっきとうせんとされており、一人で多数を相手にする事も可能だ。


土さえあればどこでも泥人形は生成できて戦闘が可能だ。


「ハーボルト家は不運にも近年になって血筋が絶えてしまったのだ。武家という住処から放り出された彼女は戦士ギルドなどで依頼をこなしたりしていたそうだが、お世辞にも近頃のの景気は良くない。そのためとうとうごうを煮やして山賊家業さんぞくかぎょうなんぞを始めたようだ。かなりの戦力を送った武家もあったが返り討ちにあったらしい。おそらく殆どはアーヴェンジェの手によるものだろう。まるで紛争が生んだ亡霊だな。やはり、一度血の味を味わうと平穏には生きられぬのだな」


ラルディンは目をつむりながら眉をハの字にして憂鬱な表情を浮かべた。


救いようがないといった様子で大きくため息をつき、椅子に掛けなおしてレイシーの方を向いた。


「というわけだ。これから準備を始め、早速ダッザ峠に向かってもらう。屋敷からならピリエーの引くほろ馬車に乗るのだ。峠まで2日程度、そこからバウンズ家の屋敷までは4日程度でいけるだろう。お前を打ち負かせる者は存在しないと私は確信している。相手が百戦錬磨ひゃくせんれんまの魔術師であろうと勝って当たり前なのだ。いい報せを待っているぞ」


「はい。お父様……」


レイシェルハウトはその場で立ち上がって炎のような赤い瞳で父を見上げた。


当主の椅子との距離と彼女の間はさほど離れていないように思える。


しかし、この親子間の距離は大きく離れていた。


レイシェルは父親に甘えた経験がなかった。


あまりの威厳というか威圧感にいつも縮こまってしまうのだ。


気づくと自分の意見や感情を伝える前に、ラルディンは話を終えてしまう。


彼はひどく事務的な態度でしか彼女に接することがなかった。


父としては心の奥底では愛した妻の姿を面影を彼女に見出し、愛おしく思っている。


だが、彼にとっての愛情とは優しく接したり、愛でることではない。


武家の当主として胸を張ってやっていけるようにと厳しく教育する事だった。


女子の当主は珍しいため、風当たりの強さがスパルタに拍車はくしゃをかけることとなっていた。


前髪の強烈なクセ毛とツインテールを揺らしながらレイシェルは父に背を向けた。


当主の間の扉を開けて外にでるとサユキとパルフィーが待機していた。


すぐにサユキが深く礼をしたまま報告しだした。


「レイシェルハウトお嬢様、話は私達もおうかがいしております。ご当主から軍資金である150万シエールを受け取っております。本日は食料や消耗品、必需品などをウォルテナ市街地に赴いて調達致しましょう。峠の山賊討伐は急を要します。かしてしまって申し訳ないのですが、明朝には屋敷を出ましょう」


150万シエールもの大金があっさりと支給された。


しかし、ウルラディール家にとってはその程度の額はすずめの涙と言い切れるほどだった。


その気になれば小国を買収することもさほど難しくないだろう。


あらゆる面でスケールが庶民しょみんとかけ離れていた。


口座に金額が振り込まれているのを確認しているサユキの隣でパルフィーがコリッキの実をかじっていた。


口の周りを果汁でひげのように黒く汚しながら、食べながらしゃべっていた。


「んぐんぐ、んでぇ、確認すると山賊さんぞく狩りと親善試合がぁ、ムグムグ……目的なんだな? 西部に行くのは久しぶ……ムシャ。ゴクッ!! んじゃ西部のウマいもんが食えるかもしれないンだな!!」


非常に見苦しく、行儀が悪い。


とても屋敷の住人とはいえないほど彼女はマナーに関して無頓着むとんちゃくだった。


戦闘要員の一員として屋敷に受け入れられて入るが、彼女を屋敷のペット程度にしか考えていない者も少なくない。


「コラーッ!! パルフィー!! またつまみ食いしてーッ!! 半月で30回以上、つまみ食いしたって私はしっかり帳簿につけてるんだぞー!! どれだけ食材費を追加申請してると思ってるんだ!! 私は胃に穴が開きそうだぞ!!」


キッチンの方から包丁を片手に持ったコック長が走り迫ってきた。


「パァルフィィィィ!! あれほど庭の木の実を食べるんじゃぁないと何度言ったら!! あれは食えないこともないが装飾用であって食いもんではない!! しかもれたのを見計らって手を出しおってぇ!!」


反対側の廊下からほうきを振りかざした庭師までもが駆け寄って来た。


どうやらパルフィーはキッチンでつまみ食いした後、庭のコリッキの実に手を出したらしい。


サユキが窓の外に目をやるとさきほどまで実っていた果実が殆ど無くなっていた。


むなしく深緑色のツリーだけが立っている。


そうこうしているうちにコック長と庭師がパルフィーを挟んで迫ってくる。


そのゴタゴタに巻き込まれるのを避けるようにレイシェルとサユキは後ずさった。


2人の職人は今にもパルフィーを袋叩きにせんとする勢いだ。


コック長は包丁片手に拳を突き出し、庭師は箒でパルフィーを突こうとした。


その刹那せつな、パルフィーはふわっと浮くように垂直方向に跳躍ちょうやくした。


そのまま大きくて頑丈なシャンデリアの上に乗った。


天井はかなり高く、大人の男性二人分以上の高さがある。


にも関わらず、彼女はまるで低い荷台の上に飛び乗るようにひょいっと照明の上に乗った。


巨体の割には恐ろしく敏捷性びんしょうせいが高い。


上からコック長と庭師を見下ろしてパルフィーが大声を上げた。


「ごめんごめん!! アタシが悪かったよ。もうやらないって。約束するする!!」


それを聞いたコック長と庭師が同時に声を荒らげた。


「お前、それ一体何度目の約束だ!? こればっかりは破られた回数が多すぎて帳簿にはつけきれん!!」


「またお前はー!! そうやって心にもないような約束を平気で口にしおって!!」


パルフィーは自分に都合が悪くなる度にこういったその場限りのはぐらかしを繰り返している。


決して嘘つきでも、不誠実なわけでもない。


単に自分にかかる火の粉をとりあえず振り払えればいいという極めて単純な動機からである。


それは無邪気な子供のそれそのものだった。


レイシェルとサユキはこれを見ていて、いつもの事だと何の感慨もなかった。


外出の準備をするべく衣装室へ向かった。


一方のパルフィーは逃げたはいいものの、コック長と庭師が下に待ち構えて降りるに降りられなくなってしまった。


更にそこからジャンプして逃げてもいいのだが、さすがにそれではシャンデリアが壊れる。


それでは追手の人数をますます増やすだけだとパルフィーはまごついた。


もしかしたら助け舟を出してくれるのではと思わずパルフィーはレイシェル達に大声で呼びかけた。


しかし、無情にも二人は廊下の奥へと歩いて行ってしまった。


なんだか騒がしくなったのに気づいてパルフィーが下を見下ろすと人が増えている。


いつのまにか顔を真赤にしたメイド長加わり、怒り心頭の様子でこちらをにらみつけてきた。


「あちゃ~、この間の足跡の……」


手段さえ問わなければパルフィーがこの状況を突破するのは容易たやすい。


しかし、下手に抵抗するとしまいには食事抜きの罰を受ける。


彼女にとってそれは拷問に等しい罰だった。


それだけは回避しようと、大人しく床に着地した。


これからみっちりお仕置が待っていること覚悟して彼女はあぐらをかいて座り込んだ。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ