表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
楽土創世のグリモア  作者: しらたぬき
Chapter6:魔術謳歌
485/644

氷結窟に木霊する呪詛のごとき断末魔

3人娘達と毒弾どっきゅうのキャルクの激戦は続いていた。


アシェリィがルアーを投げてスキを作ったことによってリコットに余裕が生まれた。


ほぼ同時に彼女は美しいライトグリーンに輝き出した。


そして滅多めったに取り出さないサモナーズ・ブックをサラリとぜた。


「テンペースト・クロン・ライムグリーン!! サモン・ジルニィ!!」


彼女がそう詠唱えいしょうすると急な旋風が巻き起こって魔神の姿になった。


「いくし!! ソニック・ゴッズ・フューリィィィィ!!!!!!」


目にも留まらぬ速さで風の魔神はパンチを放った。


ただのパンチではない。衝撃波を帯びた範囲攻撃だった。


二つ名はそれを鮮やかに横にローリングしてかわした。


ギリギリではない。まだ余裕が見て取れた。


「ハッ!! そのくらいの速さであたしに当たるとでも?」


この直後、キャルクはアンカーとワイヤーで上に逃げるだろうと読んだリコットはすかさず先手を打った。


「まだだし!! 上に逃げてもムダだし!! スクリュー・クリュー・アッパーレイドッ!!!」


逃げ道を予測して、リコットの魔神は激しい暴風を帯びたアッパーを繰り出した。


狙い通り、彼女は天井にアンカーを打ち込んで上昇していっていたところだ。


だが、相手のほうが一枚上手だった。


並外れた反射神経で即座に攻撃を察知して別の柱にアンカーを打ち込み、横方向に回避したのである。


「ホラホラァ!! ツメが甘くて次の動作が丸見えだよォ!! 所詮しょせんはメスガキに過ぎないってこったねェ!! こちとら伊達だてに二つ名やってねぇわァ!! あたしのキャリアを甘く見るんじゃないよォ!!」


攻撃を避けられてしまったリコットを反動が襲う。


「がぁっは!!」


胸を押さえ、その場にかがみ込んでうずくまってしまった。


「くっ……こ、これだから、ガチの召喚は……きらいだし……」


キャルクはにんまりと笑みを浮かべた。


「はい二匹目~~~。残るは小賢こざかしい釣り竿のメスガキと、その保護者か。おい、スーツの野郎。お前がスタンバってんのはわかってんだよ。その術式を発動してみろ。このピンクのメスガキの命はねーぞ?」


きゅうはアンカーをリコットのそばに向けて放ち、グルグルと巻きつけると自分へと手繰たぐり寄せた。


そして横たわる少女の脇腹わきばらった。


「うぐぅ!! だし……」


さすがにこれには従わざるを得ずにフラアリアーノ教授は背後の印を足でかき消した。


それと同時にそばにいたアシェリィに小さな声で伝えた。


(気づいていますか? ラヴィーゼさんはやられたフリをしているだけです。あの骨のよろいはフルフェイスですからね。よほど強烈な毒でなければ耐えられます。ですから貴女あなたはラヴィーゼさんと協力してキャルクをってください。私がオトリになって気を引きます。大丈夫。もしもの時の策はあるので。ただ、一番確実なのがオトリ作戦です。活動限界には気をつけて。頼りにしていますよ)


彼はこの状況だと言うのににっこりしていた。


今回は細目だから笑っているよう見えたわけではない。勝算あっての笑顔だった。


そして教授は両手を上げて立ち上がった。


「すいません。私が投降しますから、どうかその2人の命は助けていただけないでしょうか?」


これには氷の地べたに両膝りょうひざをついて、ダウンしているフリをしたラヴィーゼもあせった。


(オイオイ、マジか!? 先生が投降!? アシェリィとあたしの2人であのオバサンをぶっつぶせってことなのかよ? リコットが健在けんざいならともかく、こりゃかなりキツイぜ? さて、どうしたもんかな。なんとかアシェリィと連携れんけいがとれねーかな)


そうこうしている毒弾どっきゅうはフラリアーノに指示を出した。


「素直なやつは嫌いじゃない。いいかい。両手を上げたまま、ゆっくりとこっちに歩いてくるんだ。そうしたら後ろを向きな。安心しなよ。あんたみたいないい男は悪いようにはしないからさァ……」


凶悪な人物である。そうは言っても何をされるかわかったもんではない。


そして教授はゆっくりと一歩ずつ前に歩き始めた。


(このままじゃまずい!!)


ラヴィーゼが危機感を強めた直後、目の前に氷の結晶をまとった小さな女の子の妖精が出現した。


(これは……アシェリィの幻魔げんまか!!)


1cmあるかないかの本当に小さな妖精である。


彼女はささやくように小声でしゃべった。


(わたち、ポポワっていいまちゅ。ごしゅじんしゃまにたのまれてきまちた。しぇんしぇーがつかまるまでに、ごしゅじんしゃまがすてみでてーこーするのでラヴィーゼしゃんはオバサンをしとめることだけにしゅーちゅーしてくだちゃいとのことでしゅ。ではでは~)


そう言うと氷の可愛らしい妖精は溶けるように消えていった。


(へへっ……あんのバカ。捨て身かよ。しょうに合いすぎててシャレになんねーぜ。ならあたしだって腹くくんなきゃな!! 二つ名狩りとは上等じゃねぇか。遠慮無えんりょなしでぶっ殺す気でいくぜ。オ・バ・サ・ン!!)


アシェリィはメッセージが届いたのを確認すると教授の背中越しに攻撃に出た。


「リコットから離れて!!」


うまい具合にルアーの軌道をカーブさせてフラリアーノの死角からキャルクに襲いかかった。


一方の相手は持ち前の異様なまでの反射神経で飛んできたルアーを回避した。


回避すると同時にリコットを結んだほうのワイヤーを切ってフリーにした。


「まだまだ!! はじけルアー!!」


アシェリィが竿ロッドに力を込めると糸の先端のルアーが小爆発を起こした。


「チィッ!! うざったいねェ!!」


キャルクは両手からアンカーを発射して洞窟内どうくつない縦横無尽じゅうおうむじんに飛び、爆発の破片はへんけきった。


「ウィナシュ流はこんなものじゃない!! ひっかけルアー!!」


あっという間に糸の先端がルアー・チェンジされた。


これは彼女の実力というよりはブランド品、エヴォルブ・スコルピオゆえの離れわざだった。


床に落ちていたひっかけルアーは飛び上がって空中の敵のすそに刺さった。


「今だっ!! 全力巻取ぜんりょくまきとりーーーー!!!!」


ん張った状態のアシェリィがキャルクを引っ張り始めた。


これも高い額をはらっただけあって二つ名のワイヤーの性能をわずかに上回っていた。


拮抗きっこうしてはいるが、ジワジワと距離がちぢんでいく。


「ぐっ!! こんのメスガキッ!! まぁワイヤー使いならいざというときのために切断手段を用意しておくものさね。スカートのすそをコイツで切り下とせば……」


中年女性のヒールのかかとから隠しやいばがせり出した。


スカートごと刺さったルアーを切り落とそうとしているらしい。


ここで大きなスキが出来そうだったが、相手に抜け目はなかった。


キャルクは片手のアンカーの照準をリコットに合わせた。


もし直接、打ち込まれたら体を貫通する威力はある。頭部に打たれたら即死だ。


「おっと。スーツの男。動くんじゃないよ。ピンクのメスガキが死ぬよ?」


強敵だと認識しているからか、二つ名の意識はフラリアーノへ集中した。


その動作を見たアシェリィは両膝をついたまま沈黙しているラヴィーゼにアイサインを送った。


反応がないのでそれが届いたかどうかはわからなかったが、彼女は釣り竿をギュッとにぎると思い切りジャンプした。


そして空中でフルパワーの巻取り始めたのだ。


一気に天井からぶら下がる毒弾どっきゅうと巻取りで近づくアシェリィの距離が急速に迫る。


(アイツ!! 無茶やるぜ!! ほんとに捨て身のタックルをしやがった!! 相手はフラリアーノ先生に気を取られてるからこれは間違いなくクリティカルヒットする!! だけど、所詮しょせんはアシェリィのタックル。ろくなダメージにはならないはずだ。ならば、あたしがタックル直後に決めるしかない!!)


さすがのキャルクも視界の外からいきなりすっ飛んできた予想外の少女を反射神経でどうにかできるわけもなかった。


そして、思いっきり体当たりを受ける形となった。


「ぐっ!! なっ!? 体当たり……だと?」


だが、そこは手練てだれだけあって、彼女の思考の切り替えは早かった。


「直撃!? だが痛みはほとんど無い。なにか特別な効果があるでもない。苦しまぎれの捨て身ってとこかい? バカなメスガキだよォ!!」


アシェリィはタックルの勢いでね返って少し距離が出来た。


キャルクの敵意が体当たりをした少女に移る。


そのほんのわずかなスキをラヴィーゼは見逃さなかった。


「その命、もらった!! おん黒死苦斬こくしくざん!!」


彼女は骨の大剣を思いっきり振りかぶって二つ名めがけて投げつけた。


真っ黒なオーラをまとった大剣はキャルクの死角から飛んできて、彼女の上半身をパックリ半分にかち割って天井に刺さった。


切れた断面から血飛沫ちしぶきが吹き出る。


「ぎゃあああああ!! ……い、痛い。痛い痛い痛い!!!!!!!! な、なんでだい!? こ、こんな傷を負ってるのになんであたしは死なないんだい!? ああああああああああ!!!!!」


ラヴィーゼは立ち上がって手のひらをパンパンと叩いた。


黒死苦斬こくしくざんを喰らった者はすぐには死なない。苦しんで苦しんで苦しんだ末に死ぬから抵抗もできない。人殺しのあんたにゃピッタリの技だよ」


毒弾どっきゅうは5分ほど悲鳴を上げ続けた後、断末魔だんまつまをあげて絶命した。


アシェリィとリコットは思わず目をそむけ、耳をふさいだ。


ラヴィーゼは自業自得じごうじとくとばかりに呆れた顔をしていた。


二つ名は体をよじりまくっていた。


そのため、パックリ割れていた胴体どうたいがもげてワイヤーでぶらさがった片腕の付け根だけが残る形となった。


どうは無残に地べたに落下した。その死体はまたたきする間に血までカチコチにこおっていた。


本気で呪われると思うくらい毒弾どっきゅうの最後は凄まじかった。マンドラゴラどころではない。


戦いはこうして終わったが、アシェリィとリコットは力を使い果たし寒さで衰弱すいじゃくしていた。


「ラヴィーゼさん。リコットさんをこちらへ。私はアシェリィさんを連れてきます」

「OK」


2人の迅速じんそくな対処で無事に彼女らは保温されて大事にはならずにすんだ。


一息ついてラヴィーゼがフラリアーノにたずねた。


「なぁ、先生。なんだかんだでっちまったけどいいのか? 本当は生けりにするつもりだったんだろ?」


教授は首を横に振った。


「いえ……かまいませんよ。あわよくばとは思っていましたが、我々に課せられていたのは生死を問わぬ討伐とうばつですからね。あのぶら下がっている腕を持ち帰れば本人確認は出来ますし」


アシェリィとリコットはやむを得ないとは言え、これが初の人殺しの経験となった。


「2人共ふたりとも、よくやりましたね。負の残留思念ざんりゅうしねんといって、強敵を倒した後に悪夢や幻聴、幻覚が起こることがありますがじきに落ち着いてきます。戦いで生き残るには誰しもが通る道なので、仕方がないと割り切ってください。こくですが、命をかけた戦いの経験が自分の命を救うことがあります。後味の悪い体験なのは百も承知しょうちですが、この修羅場を切り抜けて生き残ったのは大きい。今はそう思ってください」


青ざめた顔色でアシェリィはラヴィーゼに聞いた。


「ラヴィーゼは……平気なの? ……人を殺したことは?」


彼女はケロッとした様子で答えた。


「いや、今のが一発目。あたしの場合は常日頃から死体とかいじくり回してるからおたくらとはちょっと感覚が違うんだよ。生と死の境目さかいめがあいまいっていうかな~。でも負の残留思念ざんりゅうしねんはけっこう味わってるぜ。慣れないうちは気持ち悪いがそのうち気にならなくなる。あんまり気にまねーこったな」


遠足と言うにはあまりにもヘビーな旅は終わった。


アシェリィもリコットももれなく悪夢を見たが、次第に気にしなくなっていった。


頭が思い出すのをこばんだというのが正しいのかも知れない。


ただ、過程かていに差こそあれ学院生が結果的に人を殺すのは珍しいことではない。


フラリアーノが言うように命をかけた実戦経験の有無が自分の生死を分けるケースもあるわけであるし、中には積極的に戦う者も居る。


アシェリィもリコットもこんな体験は二度とごめんだと思っていた。


かといっていきなりキャルクより強い相手と実戦するはめになっていたら間違いなく死んでいたとも考えていた。


そういった意味ではアシェリィ達は貴重な経験をし、確実に成長したとも言えるのだがそれを良しとするかは人によりけりだ。


3人にとってたものは大きいが、同時に非常に強い苦味にがみともなう遠足となったのだった。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ