表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
楽土創世のグリモア  作者: しらたぬき
Chapter5:Crazy Summer Nights
300/644

テイミング・クリーチャー


未知のクリーチャーを手なづけるためにファイセル達は樹の実を集め終わった。


「さて、誰が飼いならし(テイミング)に適しているかじゃが、シャンテ様かリーリンカ君が適しているとわしは思う。じゃが、流石に教会の巫子みこ様に謎の生物とコンタクトさせるわけにはいかん。ここはリーリンカ君に頼もうかの」


それを聞いた彼女は不服そうに答えた。


「はぁ? なんで私なんだ。言い出しっぺの爺さんがやればいいだろうに」


リーリンカは不機嫌そうに腕を組んだ。乗り気でもないのにそんな役割を振られれば当然といえば当然だ。


「まぁ聞くんじゃ。相手は臆病おくびょうな生物。体が大きく、声も低く威圧感のある男性はテイミングには向かんのじゃ。アニマル、モンスターテイマーに女性が多いのはこのためなんじゃよ。このメンバーの中ではリーリンカ君が一番小柄で威圧感が無い。引き受けてくれんかの?」


ジルコーレは両掌りょうてのひらを合わせながら頼み込んできた。


「リリィ、僕からも頼むよ。だって何だか面白そうじゃないか」


「人の気も知らないで」と言い返したいところだったが、旦那だんなの頼みとあっては期待にそえたいところだ。


ギョロッと飛び出した目は不気味ではあったが、行動を見る限りでは人を襲う魔物では無いように思えた。


危険をともなわないようであれば、遊びに興じるのも悪くないかと思考を切り替えてリーリンカは仕切り直した。


「で、どうやるんだ?」


サランサ以外の面々は楽しそうな表情でこちらを見つめてくる。


(まったく、自分がやらないからといってこんな顔をして……)


頼まれた小柄な女性がOKサインを出すとジルコーレ老は人差し指を立てた。


「まず、パルモアの実をいくつか抱える。そしたら連中に近づくんじゃ。それで連中が逃げたら作戦続行、積極的に寄ってきたら中止してこちらに走って逃げてくるとええ。まだどんな行動をとるかわからんからの。そしたらその場で樹の実をいくつか地面に置くんじゃ。ほいで、ゆっくり、ゆっくりと後退あとずさりする。それであいつらが実を食べに来れば第一段階クリアじゃ」


パルモアの実をかじりながら彼は続けた。


「あとは簡単でそれの繰り返しじゃ。すると徐々に警戒心が薄れてきて、向こうから近寄ってくるようになるハズじゃ。そこまで来たら手渡しで餌付えづけ可能か試してみる。手から実を直接食べるようになる頃には体に触れても逃げ出さんじゃろう。そしてボディタッチのコミュニケーションを繰り返して、騎乗きじょうにトライする。これでテイミング完了じゃ」


リーリンカは首をかしげた。


「う~ん……。本当にそんな都合よく行くものなのか? やるにしてもかなり時間がかかりそうだが……」


樹の実を食べていた老人は残り半分をこちらを凝視ぎょうししている動物に向けて背中越しに投げた。


彼らは我先われさきにとその樹の実をキャッチしようとピョンピョンとねた。


ジルコーレは親指を立てて背後を指さした。


「あいつら、相当にえとるのお。ポッと出の変異種じゃから、まだ環境に適応できておらんのじゃ。今ならえさで釣る作戦は十中八九じゅっちゅうはっく成功する。そして、見たらわかるように、連中は食料を前にしても互いに傷つけあっておらん。気性は穏やかと見ていい。となると、騎乗きじょうまではそう時間がかからんじゃろう。早ければ3日ってとこじゃな」


ファイセルは考え込んでいたが、巫子みこに確認をとった。


「3日か……。シャンテ様、巡礼の旅が中断してしまうことになりますが、よろしいでしょうか?」



すかさずサランサがみ付いてくる。


「貴様ら、こんなわけのわからない化物を飼いならそうとは正気か!? シャンテ様、惑わされてはいけません。私達は一刻も早く、雨乞あまごいいをして巡礼の旅を―――」


彼女がそう言いかけるとシャンテは自分の意見を述べた。


「サランサ、時にはこういった経験も大事ですよ。どうもあなたは性急せいきゅうなきらいがある。旅を楽しむくらいの心持ちで居ないと大切な事を忘れてしまいますよ。僕は賛成です。果たして彼らをテイミングすることが出来るか否か。大変興味深く思っています。僕も見届けさせてください」


彼は茂みの向こうの奇妙なクリーチャーを眺めながら言った。


かくして謎の生物テイミング作戦は始まった。


リーリンカは早速、彼らに近づいた。


ジルコーレの予想通り、ダバダバと足音を立てて散開して逃げ出していく。


「ふむ。かなり臆病おくびょうみたいだな。さて、パルモアの実を置いて……」


ポト……ポト……ポト……


パルモアの実をいくつか置いた青髪の女性はソロリソロリと後退した。


すると、その歩みに合わせるようにじわじわと変な動物がこちらに近寄ってくる。


えさに釣られてるんだな。チョロい連中だ……」


ある程度、距離が離れると5~6体のオレンジ色の生物たちが実をむさぼりはじめた。


近くで見るとわかったが、彼らはアテラ・サウルスの変種だった。


体格はほとんど変わらない。だが、体のあちこちが丸みを帯びていて威圧感がなくなっていた。


背中も丸っこいので、くらが無くても乗れそうではある。


早くも第一段階はクリアした。またもやリーリンカは地面に実を置く。


あっという間にパルモアの実を完食した彼らはすぐに新しい食料に飛びついた。


実の持ち主がたいして下がっても居ないのにそれに群がる。


気づくとファイセル達の居る茂みとかなり近いところまで戻ってきていた。


もしかすると既に手渡しでの餌付えづけが可能かもしれないと思ったリーリンカは試してみることにした。


手の上に樹の実を置くとその場で立ち止まった。


地面のパルモアの実を食べ終わった生物たちは再びこちらを見た。


ギョロギョロとした目であきらかに彼女の手や抱えている実に注目していた。


「さぁ来るなら来い!!」


若干の恐怖を感じつつも、彼女はけに出た。


「ほほ~。いきなりトライするとは肝が座ってるのお。さすが学院生じゃ」


余裕をかます老人をよそに、他の一行はドキドキと緊迫していた。


次の瞬間、クリーチャーの群れがリーリンカに飛びかかった。


「リリィ!!」


ファイセル達が臨戦態勢を取った直後だった。


「くふふふふ、あはははは!!!!! やめろって!!!! くすぐったいって!!!!! あはははは!!!!!!」


すぐに彼女の手の上の実と持ち込んでいた実は食べ終わられてしまっていた。


それだけでは物足りないのか、彼らは彼女をもみくちゃにして全身を不気味な青いしため回し始めた。


敵意がないのを確認した一行は戦闘の構えを解除した。


「ふ~む。実がなくなってもめているのは親愛の証じゃろうな。これならば触れても問題なさそうじゃ。騎乗きじょうも試せるやもしれん。というか、この調子ならえささえあれば誰でもテイミングできるじゃろうな。飼いならしやすいということは使役動物の必須条件じゃ。これは大発見じゃぞ」


おしくらまんじゅう状態になったリーリンカは助けを求めた。


「あははは!!!! ふくっ!!! バカ!!!! お前ら呑気のんきに見てないで、樹の実を投げて気をそらしてくれ!! このままじゃっ!! わたしが!!! ふくく、あははははは!!!!!」


ベロベロめ回された女性はたまらず体をよじった。


「……なんかそういうマニアックなアレみたいじゃなコレ」


間の抜けた感想を述べながらジルコーレはパルモアの実をリーリンカの周囲に投げ始めた。


他の者もそれに続いてポンポンと桃色の果実を投げた。


実が飛んでくると新種の動物はリーリンカから離れて、えさに意識を向けた。


真っ青なベロで器用に果実を拾い上げて口に放り込んでいく。


こちらもひたすら投げているとすぐにパルモアの実は底をついた。


だが、彼らも満足したようでおとなしくなった。むやみにめ回すのも止めたようだ。


「いい感じじゃ。そしたらどれか一匹、選んで優しくでてみぃ。この調子なら反応によっては飛び乗ってみるのもアリかもしれん。暴れるようならすばやく降りれば怪我はせんじゃろう」


全く無茶を言ってくれる。そう思いながらさんざめられていた女性は唾液だえきを拭い、体格のいい一匹へ触れた。


首筋から胴体にかけて丁寧にでる。


「クルクル……キュルルルル……クキュー~~~」


不気味な見た目の割には可愛い鳴き声だ。


触感はウロコも無いことからツルツルのペタペタだった。


やがてうっとりした様子で頭を下げてきた。


喉元のどもと、頭と触れていくと気持ちよさそうにしている。


「こんな短期間で生物の弱点である頭やのどを許すのか……。なんて警戒心の薄い連中なんだ。ええい、こうなったらやってやるまでだ!!」


彼女は勝手に代表にさせられたり、羞恥心しゅうちしんを感じたりして半ばヤケクソ状態だった。


優しく接していたクリーチャーの首元をピタピタと軽く叩くとジャンプしてその個体にまたがった。


「キュルルル!!!!!! クキュルルルルr!!!!」


オレンジ色の生物は驚いて上半身を起こしてのけぞった。


「どうどう!!! どう!! どうどう!!!!」


すぐにリーリンカは取り付いた生物の首元をポンポンと叩いてから心を込めてさすった


「頼む!! お前の力を貸してくれ!!」


そうしてでていると気持ちが伝わったのか、またがった生物は暴れるのを止めた。


新種のクリーチャーが首を上げると立派な動物ライダーのフォルムになった。


思わずファイセル達はその勇ましさに感嘆かんたんの声を上げた。


「や、やりおった……!! 流石に1日目でこれとはお手柄じゃぞい!!」


「最高だよリリィ!! よく無理難題を聞いてくれたね!! 今度は僕が頼みを聞く番かな」


「お……驚きました。み、未知の生物のテイミングは初めて見ました。異種間に生まれる信頼関係……。全くもって素晴らしいです!!」


「実際に飛び乗るというのは中々出来ない。リーリンカさんは見かけによらず、度胸がおありになるのですね……。これが学院生……」


「フン!! たまたま上手くいっただけだ!! それにそのヘンテコリンな生物が何の役に立つというんだ」


リーリンカは乗った生物の首にしがみついて方向を変えさせた。


まだくらが無いのでやりにくいがこうするしか無い。


そしてそのままとっととっとと歩いてこちらに寄ってきた。


近くまで来ると結構大きく、大柄な人でも乗れそうなサイズだった。


「名前をつけてあげようよ」


ファイセルの提案に皆が頭をひねったが、ジルコーレが名付け親を推薦した。


「こういうときは識者の巫子みこ様につけてもらうべきじゃろう」


視線が集まって少しシャンテは驚いた顔をしたが、すぐに答えを返した。


「パルモアの実が好きなわけですから種族としては”パルモアティー・パルモア”という学名が適していると思います。この子自体の名前は……そうですね……ルーンティア教の神話に出てくる走る獣”ポロマ”とかどうでしょうか?」


サランサが反対の声をあげた。


「シャンテ様!! ポロマは聖獣!! こんな気味の悪い生物につける名前ではありません!!」


巫子はポロマに近づくとピタピタと体をいじった。


「そうですか? 僕は結構、愛嬌あいきょうがあると思うんですが……。あはは!!」


彼はベロベロと舐め返すパルモアティー・パルモアとの仲睦なかむつまじい様子を見せた。


「くっ……」


それ以降、女騎士は何も言わなかった。


「ふ~む。飼いならし(テイミング)には成功したが、念のために研究が必要じゃ。一旦、ポロマを連れてケルクまで戻るぞい。村人はびっくりするじゃろうが、どのみち接触するわけじゃしの。仕方あるまい」


ジルコーレの意見に同意した面々はポロマと一緒に来た道を帰っていった。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ