表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
6/48

大きな投資よりも小額の投資に燃える

 投資と言っても、自己投資の話である。

 以前、数万円をつぎ込んで、通信の資格講座を受講した。結果からいうと、3ヶ月でやめてしまった。試験を受ける気にならず、内容を学んで満足しただけだった。

 今まで通信教育というものに手を出したことがなかったのに、わざわざお金を出して受講したのは、「お金を出せばだすほど、やらざるを得ない状況が作れる」と思ったからだ。しかし、僕にはそのパターンがあてはまらないようだ。


 というのも、大金を出すとことで、「こんなにお金を出したから、楽にこなせないと損だ」と思ってしまい、自分で頑張ろうと思えなくなるのだ。つまり、お金をつぎ込むほど、与えられるサービスに甘え、自分で頑張る気力がなくなってしまう。相手から与えられたものを食べていたらいいんでしょ?という気持ちになる。

 今思えば、浪人生活のとき、僕は予備校にいかず宅浪をして、受験を乗り越えた。親からは予備校を勧められたが、「自分で勉強をしてみたい」という思いでやっていた。予備校に行ってしまうと、それなりの先生がいるわけで、先生の言っていることをやってればいい」と責任を他人に押し付け、勉強のやる気が削がれてしまうからだ。


 要するに、「自分でやらないと」と思う状況が僕には必要で、「お金がもったない」では僕は動かない。そういう人間ということだ。ということで、自己投資に払う金額は小額でいい。受験であれば、参考書程度のお金でいい。いまは、月額950円のプラグラミング講座を受けている。毎日、コツコツ進めていくのを楽しんでいる。何よりも、金銭面の後悔が発生しにくい。ただ問題は、時間が余計にかかるということだけだ。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ