表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
Destiny Colors  作者: kimaila
7/7

第七話 -謎の男と謎の美女-

 一足先に龍士(りゅうじ)の部屋へ戻った零士(りょうじ)は、入口の引き戸を開けようとしてふと手を止めた。

 引き戸に填められた擦りガラスの奥に、ぼんやりと人影のようなものが見えた気がしたのだ。


龍士(りゅうじ)の妖怪……じゃなさそうだな……―


 おかしい……

 自分達が実家へワープして来てから今現在まで、来客があった様子は無い。

 家族は両親と自分、そして弟の龍士(りゅうじ)の4人。それ以外の人物は昨夜拾った少年だけ……


―今ならガキは龍士(りゅうじ)と一緒だし、何かあっても恐らく大丈夫だな……―


 零士(りょうじ)はそっと廊下を引き返し、階段の下に置かれている箒を手に取る。我ながらちゃっちぃ武器だと思うが、無いよりマシだ。本当は床の間に飾られている模造刀でも持って来たいところではあるが、取りに行くには台所の前を通らなければならない。一体何事かと問い詰められるのも面倒であるし、床の間の模造刀は父のコレクションだ。持ち出しているのを見られでもすればこっ酷く叱られるのが目に見える。

 足音を立てぬよう、細心の注意を払いながら龍士(りゅうじ)の部屋へ引き返す零士(りょうじ)。緊張に汗ばむ手で箒の柄を握り直し、引き戸の横の壁に背を預けると、彼は中に居るであろう人物を少しでも怯ませようと勢いよく戸を開けた。

 スパァン!という音が廊下に鳴り響くと同時に、箒を振りかぶって部屋に踏み込む。

 ……が、中には誰も居ない……


「あれ?……」


 気のせいだったのだろうか?と思いながら、振りかぶっていた箒をそろっと下ろした時だった。


「動くな。」


 ゴリッと、こめかみに冷たい何かを突き付けられた。

 思わず零士(りょうじ)は箒を手放し、そっと両手を上げる……

 こめかみから伝わる感触は、生まれて初めてでも容易に想像が付く程饒舌に、それが何かを物語っていたからだ。


「えっと……それ本物……」


 突き付けられているモノを横目で見て、彼は上ずった声でそう訊ねた。

 室内に居たのはSATのような服装に身を包んだ男だった。顔は案の定ヘルメットと覆面で分からないが、男の握るオートマチック拳銃が自分のこめかみに突き付けられているのはハッキリとわかる……しかも質問に対する返事は無く、代わりに銃口がより一層強くこめかみへ食い込んだ。


「ガキは何処だ?」


 こういう声色を『殺気の籠った声』というのだろうか?……と、どこか他人事のようにそう考える一方で、背筋がサァッと冷たくなっていく。


―これはヤバい。つーかマズい……どうする?どうすれば……―


 必死で考えを巡らせながら部屋の中をせわしなく見渡す彼の目が、ふと、視界の端に何かを捉える。

 冷たい黄色。青白い光沢を纏った蛍光イエローが、自分へ銃を突き付けている男の体をみるみる覆っていく。その広がり方はまるで電流に包まれていくようで、その色が次第に……


―これってまさか……―


 見覚えのあるその色に焦りが広がる。そんな時だった


「どーしたんだよ兄貴。部屋の入り口で突っ立って。」


 最悪のタイミングで龍士(りゅうじ)と少年が部屋へ戻って来てしまった。


「お前ら逃げろ!!」


 振り返って叫ぶ零士(りょうじ)の声。

 彼の動きに襲撃者の握る拳銃が放った銃声。

 倒れる零士(りょうじ)

 まるで落雷が落ちたかのような激しい轟音……

 その全てが一瞬の出来事であった。


「いってぇぇぇ……」


 銃弾が掠めた頬を抑え、零士(りょうじ)がのそっと起き上がる。血が出ているがそれ程深い傷ではなさそうなのが唯一の救いだ。


「ごめんなさい。来るのが遅れたわ。」


 突然聞こえたのは女性の声だった。

 その声が聞こえた方向へ視線を向けると、先程まで拳銃を突き付けていた男が湯気を立てて倒れており、傍らに女性が一人立っていた。

 癖の無い黒いロングヘアに、キリッとした目付きの大きな瞳。服装はパンツスタイルの黒スーツに黒いハイヒールを履いている。


「ちょっと何?!今の音!!」

「お前ら一体何した?!」


 両親が部屋へ駆けつけた時、言葉を失ったのは言うまでもないだろう。

 少年は龍士(りゅうじ)に抱き着いて怯えているし、その龍士(りゅうじ)は目を見開いて唖然と自室を見つめているし、零士(りょうじ)は傷を負った頬を抑え畳の上にへたり込んでいる……室内にはSATのような服装の見知らぬ男が拳銃を握ったまま湯気を立てて倒れており、その隣には涼しい顔で立っているスーツの女性……室内の畳は男が倒れている範囲を中心に薄っすら焦げており、零士(りょうじ)の背後の壁には銃弾が開けた穴がある。


「ちょ、え……こ、これ、えと、け、警察。警察に通報……」


 父、啓士(けいじ)が混乱したまま譫言のように呟いた横で、母、千尋(ちひろ)は畳にへたり込んだままの零士(りょうじ)へ恐る恐る歩み寄り、そっと息子の目の前にしゃがみ込んだ。


「大丈夫?怪我……ほっぺただけ?他には??」

「あ、うん。大丈夫。ほっぺただけ……」


 彼の言葉を聞いた瞬間、千尋(ちひろ)零士(りょうじ)の両肩に手を置き、深い安堵の溜息を吐きながら同じように畳へへたり込んだ。


「ところで、そこのお姉さん誰?」


 龍士(りゅうじ)がやっと口を開く。

 女性は彼の言葉でスーツのポケットから身分証らしきものを取り出した。それを手に龍士(りゅうじ)へと歩み寄ろうとして、彼女がふと足を止める。自分が土足のままである事を今まさに思い出したような顔で申し訳なさそうにハイヒールを脱ぎ、手にぶらさげると、彼女は改めて龍士(りゅうじ)へ歩み寄り、身分証を呈示した。


「私は政府直属の非公開組織、超能力者研究管理機関「曼陀羅(まんだら)」の一級超能力者、春日部杏美(かすかべあずみ)と申します。緊急事態であった為、突然の不法侵入どうかご容赦下さい。器物損壊及び犯罪者の死体処理の件につきましては、後程担当の者達を派遣致しますのでご安心を。」

「いやいやいや!!安心出来るかよ!!なんだそりゃ!!」


 顔色一つ変えず淡々と喋る彼女に龍士(りゅうじ)がキレる。


「お前人の部屋で何やらかしてくれてんだ!俺毎日ここで寝てんだぞ!!死体処理ってお前!何か出たらどうしてくれんだよ!!」

「何かしらの霊的被害がございましたら、そちらに関しても担当の者を派遣致します。」

「そういう問題じゃねぇぇぇ!!!」


 が、そんな龍士(りゅうじ)を静止し、啓士(けいじ)春日部(かすかべ)と名乗った女性へ訪ねた。


「とりあえず、詳しい話を聞かせてもらえませんか?こちらとしては何がなんだか……」


 そこでようやく彼等の様子を察したのか、春日部(かすかべ)はゆっくりと頷いた。


「分かりました。一からご説明させて頂きます。ですが私が話す事、及び今しがたこの家で起きた事の全てに守秘義務が生まれますのでご了承ください。」

「……わかりました。千尋(ちひろ)、ちょっと茶ぁ煎れて来い。」

「え、ええ。」


 そそくさと台所へ向かう千尋(ちひろ)と、春日部(かすかべ)を客間へ案内する啓士(けいじ)を見送った後、零士(りょうじ)はやっと立ち上がった。


「兄貴!大丈夫か?!」

「あ、ああ。一応。死ぬかと思ったけど……」


 そう言ってそっと頬の傷口から手を離す。ずっと抑えていたお陰で多少なり血が止まり始めているようだが、サッサと手当てしたくてたまらない。


「うわぁ……いったそ~……」

「痛ぇよ。当たり前だろ。」

「まぁ、だよな…… しょうがねぇ、疾風(はやて)起きてっか??」


 次の瞬間、龍士(りゅうじ)の肩の上に大きなイタチが現れる。

 イタチはオドオドとした様子で龍士(りゅうじ)の顔を見上げた。


「あ、あの、ご用事ですか??」

「あぁうん。悪ぃんだけどさ、兄貴の怪我に薬塗ってやってくんね?」


 優しい声でそう言いながら、龍士(りゅうじ)が頭を撫でてやると、疾風(はやて)と呼ばれたそのイタチはスゥッと零士(りょうじ)の顔の前へ宙を滑るように近寄った。


「あの、染みない薬ですけど、その、もし痛かったら、あの、すいません……」

「大丈夫大丈夫。お前の薬が染みない上によく効くのは俺もよく知ってっから。」

「は、はい。すいません。ありがとうございます。勿体ないお言葉です……」


 零士(りょうじ)がへらっと笑ってみせると、疾風(はやて)はぺこぺこと頭を下げ、その後、両の前足で地面でも掘るかのように宙を三度掻いた。すると、疾風(はやて)の目の前に壺と水の入った手桶、そして手ぬぐいが現れた。壺はよく梅干しやぬか漬けが入っているような、赤茶けたお馴染みの陶器の壺だった。

 疾風(はやて)は手ぬぐいを濡らし、零士(りょうじ)の頬をひたひたと優しく拭くと、右の前足で壺の蓋を開け、左の前足でちょいちょいと薬を適量手に取る。薬は透き通った青緑色をしていた。その薬を零士(りょうじ)の頬の傷へぺたぺたと塗ると、傷はスゥッと薄くなり、針の先でちょっぴり引っ搔いた程度になった。


「お~、これならもう大丈夫だ。サンキュ。疾風(はやて)。」


 零士(りょうじ)が頭を撫でてやると、疾風(はやて)は恥ずかしそうにいそいそと先程取り出した壺や桶を何処へともなく仕舞い込んで、ぽんっと消えてしまった。


「……さっきの動物も妖怪?」


 少年がやっと口を開いた。

 龍士(りゅうじ)は少年の頭をぽんぽんと撫でながら口を開く。


鎌鼬(かまいたち)って妖怪さ。疾風(はやて)は三兄弟の末っ子で、一番上の兄貴が人間を転ばせて、真ん中の兄貴が人間に切り傷を作るから、その切り傷に薬を塗る仕事してんだ。アイツの薬ってよく効くんだよ。」

「怪我させるのに薬塗ってくれるの?」

「自分達の住処に近づく人間に、これ以上近づくなって警告する為にやってる事だからな。別に人間殺したくて怪我させてる訳じゃねーのさ。」

「ふーん……」


 少年はいまいち不思議そうな顔をしていたが、零士(りょうじ)の方へ駆け寄り、彼を見上げた。


「ごめんなさい。俺のせいで怪我……」

「気にすんなよ。俺もお前も被害者なんだ。悪いのはそこに転がってる不審者の方だしな。」


 そう言って零士(りょうじ)は親指でくいっと倒れている男を指差す。

 龍士(りゅうじ)が至極嫌そうな顔をして男を見つめた。


「なぁ、さっきの春日部(かすかべ)とかいう姉ちゃん、死体処理がどうのこうのって……こいつマジで死んでんの?」

「ああ。感電死だな……」


 零士(りょうじ)が目を伏せる。


「あの女の人が現れる直前、この男の色が見えたんだ。青白い光沢の蛍光イエロー……井沢(いさわ)のおじさんの時と同じ色だった。」

「あー、そういえばあったな。そんな事。」


 龍士(りゅうじ)も納得したように頷く。

 井沢(いさわ)のおじさんとは母である千尋(ちひろ)の従弟で、電気工事士をしている男性だ。零士(りょうじ)龍士(りゅうじ)が中学生の頃、工事中に感電事故に遭い入院騒動になったものの、命に別状はなく現在も元気に仕事を続けている。


井沢(いさわ)のおじさんの時に見たのはその蛍光イエローだけだったけど、コイツはその後で色が黒に変色した……死んでるよ。俺にはもう真っ黒にしか見えない……」

「じゃぁ確定だな……俺ヤダなぁ……人死にのあった部屋でこれから寝るの……」


 龍士(りゅうじ)が滅入った声を上げた時、廊下の向こうから声が聞こえて来た。


「おーぃ。大事な話があるからお前らもこっち来いよー。」


 啓士(けいじ)の呼びかけに三人は互いに顔を見合わせ、共に客間へと向かった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ