表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
19/30

第19話 王女の誓い

 夜が明けて、森を抜けた街道に朝の光が差し込んでいた。

 冷たい夜露に濡れた草がきらきらと光り、鳥のさえずりが遠くで聞こえる。

 けれど僕たちの足取りは重かった。


 エリシアは背に幼い子どもを抱きかかえ、黙ったまま歩いている。

 昨日助け出したあの子だ。疲れて深く眠っているのか、時折かすかに寝息が聞こえてきた。

 エリシアの表情は柔らかいけれど、その瞳の奥にはまだ迷いが影のように残っていた。


 「……大丈夫かな」

 僕は小さくつぶやいた。


 「何が?」

 隣を歩いていたミレイアが問い返す。


 「エリシア。ずっと無理してる気がして」


 ミレイアはちらりと彼女を見て、苦笑した。

 「王女だから、弱さを見せられないんでしょ。でも……人間なんだから、本当は泣きたいはずよ」


 クロが「ワン」と短く吠え、エリシアの横に寄り添うように歩いた。

 子どもの体を支える彼女の背に、黒い犬の存在が心強さを加えていた。


 やがて小さな川を渡り、陽光の差す草原に出た。

 風が頬をなで、少しだけ空気が軽くなった気がする。


 「ふぅ……」

 エリシアがようやく息を吐いた。

 でも表情はまだ硬い。


 サイラスがそんな彼女を横目で見ながら口を開いた。

 「王女殿下。君は“王女としての責任”と“仲間としての覚悟”を混同しているな」


 その言葉に、エリシアの眉がぴくりと動く。

 「どういう意味?」


 サイラスは落ち着いた声で続けた。

 「王女だから民を守るのか。それとも、一人の仲間として隣にいる者を守るのか。どちらを偽れば、君の心は必ず折れる」


 「……!」

 エリシアは反発するように口を開きかけたが、言葉が出てこなかった。


 僕は思わずサイラスをにらんだ。

 (言い方がきつい……でも、言ってることは確かに当たってるかもしれない)


 エリシアはしばらく黙ったまま歩き続け、やがてぽつりとつぶやいた。

 「私は……王女である前に、一人の人間……なのかな」


 その小さな声は、風に混じって消えそうに儚かった。



 朝の光を浴びながら進む街道は、一見すると穏やかだった。

 けれど僕たちの足音の間には、まだ昨日までの影の戦いの余韻が重く漂っている。


 サイラスは長い杖を軽く突きながら、少し後ろを歩いていた。

 外套の裾が風に揺れ、片手には例の分厚い本を抱えている。

 昨日の戦いで深手を負ったはずなのに、表情は変わらず冷静そのものだった。


 「王女殿下」

 突然、彼が声をかける。


 エリシアは背に子どもを抱いたまま振り返った。

 「……何かしら」


 「君は“王女としての責任”と“仲間としての覚悟”を同じものだと思っている」

 淡々とした口調で、またあの言葉を繰り返す。


 エリシアの瞳が揺れた。

 「それのどこが悪いの? 責任と覚悟、どちらも私に必要なものよ」


 サイラスは小さく首を振る。

 「どちらも必要だが、混ぜれば脆くなる。王女として民を守ることと、一人の仲間として共に戦うこと……その二つは似ているようで違う」


 「……っ」

 エリシアは言葉を失った。


 ミレイアが口を挟む。

 「つまり、王女としての義務に縛られていると、仲間としての自分を偽ってしまう……そういうこと?」


 「そうだ」サイラスは頷く。

 「どちらも本物でなければならない。偽れば、心は必ず折れる」


 彼の言葉は冷たいけれど、妙に説得力があった。

 僕は思わずエリシアを見た。

 彼女は唇を噛み、何も言えないまま前を向いて歩き続けていた。


 少しの沈黙のあと、エリシアがぽつりとつぶやいた。

 「私は……王女だから皆を守ろうと思っていた。でも……仲間としての私に、意味はあるのかしら」


 その声には、深い迷いがにじんでいた。


 僕は拳を握った。

 (エリシア……。君の声は、僕にとってはちゃんと意味があるんだ。王女だからじゃなくて、エリシアだから)


 でも、今はまだ言葉にならなかった。

 ただ、彼女の背中を見つめることしかできなかった。



 昼前、僕たちは森を抜けた丘の上に腰を下ろした。

 見渡す先には、小さな村の屋根が点々と見える。けれど煙はなく、昨日の焼け跡とは違う穏やかな景色だった。


 エリシアは子どもを抱いたまま、風に揺れる草を見つめている。

 その横顔は静かだけれど、眉間には迷いの影が残っていた。


 僕は勇気を出して、そっと声をかけた。

 「ねえ、エリシア。少し話してもいい?」


 「……なに?」

 彼女は視線を外さずに答える。


 「昨日から考えてたんだ。エリシアは王女だから民を守らなきゃって思ってるんだよね」


 エリシアは小さくうなずいた。

 「当然でしょ。王家に生まれた者の義務よ。民を守れなければ、私は……存在する意味がない」


 その言葉を聞いて、胸が苦しくなった。

 「違うよ」思わず声が大きくなる。

 「僕は王女だから一緒にいるんじゃない。エリシアだから一緒にいるんだ」


 「……っ!」

 彼女の瞳が揺れる。


 「影と戦ったとき、エリシアは真っ先に父王を庇った。昨日だって、泣いてる子どもを抱いて守った。あれは王女だからじゃない。エリシア自身がそうしたいと思ったからでしょ」


 エリシアの唇が震えた。

 「でも……私は失敗ばかり。声は届かないし、民に拒まれた……」


 「それでも!」

 僕は立ち上がり、彼女の前に立った。

 「僕は見たんだ。必死で声を張り上げてたエリシアを。誰よりも民を思っていたその姿を。だから僕は、王女じゃなくても――エリシアを信じたい」


 しばし沈黙が続いた。

 風が草原を渡り、子どもの寝息が小さく聞こえる。


 やがて、エリシアは小さく笑った。

 それは泣きそうで、でも少し救われたような笑みだった。


 「……ルカって、時々ずるいわね」


 その声は震えていたけれど、確かに僕の心に届いた。



 昼下がり、僕たちは丘を下りて再び街道に戻った。

 遠くに村が見えるのに、道中は不思議なくらい静かだった。

 けれど、その静けさの奥に不穏な気配が混じっているのを、僕は耳で感じていた。


 ――来る。

 耳の奥で囁きが走る。


 「待って!」

 僕が声を上げた瞬間、道端の木の根から黒い靄が噴き出した。

 形を持たない影がうごめき、やがて兵士の形をとる。

 昨日の大規模な襲撃ほどじゃないが、五体……いや六体。


 「影の残滓……!」

 ミレイアが聖具を握りしめる。


 「ルカ、子どもを!」

 エリシアは背負っていた子を僕に託すと、迷わず剣を抜いた。


 「エリシア!? 無理だ、数が多い!」

 僕が叫ぶが、彼女は引かなかった。


 「守らなきゃ! 王女としてじゃなく……私自身として!」


 その声は震えていたけれど、迷いはなかった。

 エリシアは影に突っ込み、剣を振るう。


 金属音が響き、黒い靄が散る。

 けれど敵は次々と形を取り戻し、じりじりと彼女を追い詰めていった。


 「エリシア、下がって!」

 僕が叫んでも、彼女は引かない。

 むしろ一歩も退かず、影に剣を突き立て続けていた。


 「私が……守るの!」


 その必死の声は、王女ではなく、一人の少女の叫びだった。


 けれど影は容赦なく迫り、剣の隙を狙って腕を伸ばす。

 「くっ……!」

 エリシアの肩がかすめられ、赤い線が浮かぶ。


 僕は子どもを抱えたまま歯を食いしばった。

 (このままじゃ……エリシアが!)



 影の兵たちがエリシアを囲んでいた。

 彼女は剣を構え、必死に斬り払っている。

 けれど数が多すぎる。受け止めるたびに足が下がり、肩から血がにじむ。


 「やめろぉ!」

 僕は子どもをミレイアに預け、ランプを高く掲げた。

 炎がゆらめき、黒い影の輪郭を照らす。


 ――左、背後から。

 ――二歩先、足元を狙え。


 声が届いた。

 (今度は迷わない!)


 「エリシア! 左後ろ!」

 叫ぶと同時に彼女が振り返り、剣で影を切り払った。

 黒い靄が弾け、悲鳴のような音が森にこだまする。


 「やった……!」


 だが安心する暇もなく、別の影がエリシアの足元から伸びた。


 「下だ!」

 僕の声で、彼女は飛び退いた。影の腕が空を切る。


 「助かった……ルカ!」

 エリシアの顔に、ほんの一瞬笑みが浮かんだ。


 そのとき、ミレイアが聖具を掲げて祈りをささげる。

 「聖なる光よ、影を祓え!」


 白い輝きが広がり、影たちの動きが鈍った。

 「今よ!」ミレイアの声が響く。


 エリシアはその隙に一体の胸を突き、黒い光を断ち切った。


 さらにサイラスが杖を振り、低い呪文を唱える。

 地面に円形の紋様が浮かび、影の足を縛る。

 「完全じゃないが、数秒は動けまい!」


 「ナイス!」

 僕はすかさず声を重ねる。

 「右から二体! 胸の赤を狙え!」


 エリシアが突進し、影の中心を貫いた。

 残りの影も、ミレイアの光とサイラスの術に押されて、次々と霧散していく。


 やがて最後の影が悲鳴を上げて消えた。

 辺りに残ったのは焦げた匂いと静寂だけ。


 「はぁ、はぁ……」

 エリシアが剣を下ろし、膝をついた。

 肩で荒く息をしながら、それでも子どもを守り抜いたことに安堵の色が浮かんでいた。


 僕は駆け寄り、手を差し出す。

 「一人じゃない。僕たちがいる」


 エリシアはしばし黙って僕を見つめ――やがて、その手を強く握り返した。


 仲間として。



 戦いが終わり、森に再び静けさが戻った。

 鳥の声は聞こえず、ただ風が木々を揺らす音だけが響いていた。


 エリシアは剣を地面に突き立て、その場に膝をついた。

 肩からはまだ血がにじみ、呼吸も荒い。

 僕は慌てて彼女の横にかがみこむ。


 「大丈夫!? 傷、深いよ」

 「……平気。こんなの、たいしたことないわ」

 強がって笑おうとしたけど、すぐに唇が震えて崩れた。


 「私……王女として、ずっと民を守らなきゃって思ってきた。でも……昨日も、今日も……何もできなかった」

 言葉はかすれ、涙が滲んでいた。


 「声は届かないし、影に追い詰められるばかり……。王女失格よね」

 拳を握りしめ、悔しさをこらえきれずに涙が頬を伝う。


 「そんなことない!」

 僕は思わず声を張り上げた。

 「エリシアは戦ったじゃないか! 一歩も引かずに、子どもを守って……僕たちと一緒に!」


 彼女は首を振る。

 「でも……王女としては失敗ばかり。父上みたいに堂々と声を響かせられない……」


 その言葉を遮ったのは、ミレイアの優しい声だった。

 「エリシア。あなたは王女である前に、一人の人間よ。仲間として戦ってくれた、それだけで十分」


 「仲間として……?」

 エリシアが涙に濡れた瞳を上げる。


 サイラスも静かにうなずいた。

 「王女だから守るんじゃない。仲間だから共に進む。――それでいいのだ」


 エリシアは震える手で顔を覆い、ついに泣き出した。

 「……私……王女としては弱いけど……仲間としてなら……歩めるかな……?」


 僕は即座に答えた。

 「もちろん! 僕たちは、王女じゃなくてエリシアを信じたいんだ」


 その言葉に、彼女の頬を伝う涙が少しだけ柔らかくなった。

 「……ありがとう……」


 仲間の輪の中で、彼女の心に少しずつ光が差し込み始めていた。



 夜になった。

 僕たちは森を抜け、小さな野営地を見つけて焚き火を囲んでいた。

 星が澄んだ空に瞬き、冷たい風が頬をなでる。


 炎の明かりに照らされながら、エリシアはゆっくりと立ち上がった。

 剣を手に取り、静かにその刃を空へ向ける。


 「私は……ずっと王女としての役目に縛られてきた。民を守らなきゃ、声を届けなきゃって」

 彼女の声は震えていたけれど、確かに響いていた。


 「でも私は、声を届かせられなかった。戦っても追い詰められるばかりで、無力さに押しつぶされそうになった」


 炎がぱちぱちと音を立てる。

 僕とミレイア、サイラスは黙って彼女を見守っていた。


 「それでも――」

 エリシアは剣を胸の前に掲げ、目を閉じる。

 「私はここで決める。王女エリシアじゃなく、一人の仲間エリシアとして歩むと」


 瞳を開いたとき、炎の光がその中で揺れていた。

 「ルカ、ミレイア、サイラス、そしてクロ。私はあなたたちと共に戦う。仲間として、この命を懸けて」


 その言葉は、まっすぐに僕の胸を打った。


 「エリシア……」

 気づけば僕も立ち上がっていた。

 「ありがとう。僕たちも、エリシアを仲間として信じる」


 ミレイアが優しく微笑み、サイラスも静かに頷く。

 クロは「ワン!」と吠え、夜空に声を響かせた。


 焚き火の光の中で、僕たちは確かにひとつになった。


 そのとき、耳の奥にかすかな囁きが届いた。


 ――その誓いが未来を変える。


 僕は胸に手を当て、炎を見つめた。

 (未来を……変える。なら、僕はもう迷わない)


 夜空に瞬く星々が、まるで祝福するように輝いていた。

 エリシアは「王女」ではなく「仲間」として共に戦うと誓いました。

 チームとしての絆が強まったことで、旅路は新たな段階へ進みます。

 次回、第20話「影に潜む策謀」で、遠く王都に残る陰謀の影が動き始めます。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ