表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
61/79

幕間 大社に伝えられし神世の物語②

 始祖大御神みおやのおおみかみが生み出した二柱の男神と女神は、出来上がったばかりの熱い大地に降り立つと、互いの翼で互いを優しくたたき合い、言挙げした。


「我は始祖大御神の願いにより生み出され、始祖大御神の願いを叶える者。汝は如何に?」


「我も君と同じく、かの神の願いにより生み出され、その願いを叶える者なり」


「ならば我らは始祖大御神の願いのまま、妹背となって子を成さん」


「妹背となって子を成さん」


 二柱の神は妹背となり、最初に生んだ総領娘こそが癒しと安らぎをもたらす女神『みどり』のみこと。

 かの女神は始祖大御神を祀り、鎮める巫女姫となられた。


 その次に妹背神は、四人の子神を成した。

 北を司る鶺鴒せきれい・南を司るつばめ・東を司るすずめ・西を司るむく

 これより東西南北が定まった。


 時を経た後、東西南北を司る神の子孫は、最初に生まれた総領娘を神世に倣い、一族(うから)の氏神を祀る巫女とする慣習がうまれた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] おおー!! この世界観は面白いですね!
[一言] 面白いです。 日本神話や中国の青龍白虎朱雀玄武とちょっと違う。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ