表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

地元三重県四日市市の名所、私的ベスト2\(^^)/

作者: 韋駄天

 地元四日市でボクが好きな名所旧跡を二個、ご紹介します。



 一つ目は、『思案橋』。今の地名で言うと、納屋町辺りにあります。


 織田信長が本能寺の変で明智光秀に討たれました。すぐに反撃に出た豊臣秀吉が、海路で行こうか陸路で行こうか、思案した橋です。今は海岸線からかなり内陸で橋も昭和に形だけあります。が、町の風情はとてもあるスポットです(^-^)



 二つ目は、思案橋から反対側の四日市、『追分の湧水』です。追分は、今も地名としてあります。江戸から続く旧東海道。この追分の二股に別れた道の、右に進めば京の都、左に進めば伊勢神宮、という要所で、きれいで飲める湧水が現在でも勢いよく、湧いています。追分からすこし南西に行くと、釆女という地名があり、同じ水源で美しい水が手に入ることから、和菓子やさんが軒を連ねます。中でも、最中『釆女の里』はボクも大好物です。大きくて、餅入りの最中です。



 四日市にお越しの際は、コンビナートクルーズと合わせて、上記二ヶ所も是非ともチェックしてくださいね\(^^)/

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 四日市といえば四日市ぜんそくが有名ですね! わしも大学が三重県にあったんで、四日市にはたまに行きました。 四日市といってまず思い出すのがボッタクリ風俗。まーわしは行かなかったけど連れが行って…
2016/11/08 12:16 退会済み
管理
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ