表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
小仙女――わけありで汚れ役の傷ものヒロインがけなげに頑張る  作者: 壺中天
第1章 壺中の灯火(こちゅうのともしび)
13/19

呪詛願望

女児は教訓的な戯歌を聞かされる

 

 「何にも従わない、何にも騙されない、何にも頼らない力がほしい」

 女児は望んだ。


「何ものにも服従せぬものは破壊、何ものにも欺瞞されぬものは倦怠、何ものにも依存せぬものは虚無だ。望んで得るべきにあらぬが、汝はそれを望むわけか」

 妖術師が返す。

「ざけんな!」

 かっとして女児は叫ぶ。

「ひとつ教訓的な戯れ歌を聞かせてやろう」

 妖術師は竪琴を爪弾く。



“或る淑女が、悪魔を呼び出す

「何か御用で」悪魔が尋ねる


「恋人が余所の女に心移した

 どうして取り戻したらいい」


「男が浮気なのは当たり前で

 あなたはその女より美しいし

 ほうっておけばいつか帰る」”


 聞き覚えのあるたわいない俗謡だったが、妖術師は巧みに悪魔と淑女の声音を使い分けた。


“「待ちわびる間に美しさ褪せ

 あの方は私の処に帰えるまい

 連れ戻し、裏切らなくして」”


 弦の調べは奇妙に歌と食違いながら、奇妙に絡み合って調和していた。


“悪魔は騎士の亡骸をもたらす

「こんなにしろと願わない」


 淑女の嘆きを悪魔は嘲笑う

「裏切らないのは死体だけさ

 ほかには何もありはしない」”


 悪魔の投遣りな皮肉に淑女への恋心を匂わせ、淑女のひたむきな想いに残酷さがもつれ、騎士の偽りと真が呵責の中で交錯する。


“淑女は短剣で我が胸を貫いた

 悪魔は屍の上で歌い飛跳ねる


「裏切らないのは死体だけさ

 人は自分で自分さえ裏切る」”


 最後に悪魔の罅割れた嘲笑が、絶望と不信を掻き鳴らして途切れる。



「そ、それがなんさ」

 心の深淵を覗きみる気がして、女児はぞっとした。

「願い事するなら賢く選べよ。下手をしたら高上りになる。

 呪詛に囚われたる者は己を破滅に導く。お前は危うい」

 妖術師がいらえる。

「あんたは悪魔?」

 女児が引攣ひきつり笑いする。

「我は謎であり矛盾だ。人は己の内に悪魔を抱える。故に、我は人あり魔であるやもしれぬ」

 妖術師は薄く笑う。


「……願いごと決めたよ」

 ややあって女児が思い切る。

「なんだ」

 神魔の眼が女児を凝視する。


「あたいが偽られないこと。あたいがあたいでいられること。

 あたいがあたいで、あたいの願いを叶えられること」

 女児が睨み返しながらいう。


「無理難題だな。雛鳥が口をあけて餌を待つようなわけにはいかぬぞ。だが、汝にそれ相応の覚悟があるなら手助けしてやらぬでもない」

 妖術師は含笑いをした。

 

次話 壺中の灯火 教母継承


女児は大教母の知識経験を授かる

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ