表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
魔法猫で生きてみて  作者: ライチベリー
第一章,『新たな猫生』
9/22

8話,『前半、カティ』


 外へと繋がる扉を見る。美しい紋様を目で追う。

 そして、今朝のユリさんと、ロレインの会話を思い出した。

 

 たしか、丈夫な衣服に身を詰め、腰の鞘に刃物を入れ、その他のさまざまな道具を付けたロレインと、今日もメイド服に身を包んだユリさんが、


「お気を付け下さい、お一人で縄張りに入らないように」

「安心しろユリ。私だって冒険者歴は長いんだ。単独ハントがどれだけ危険か分かっているさ」


 なんて事を言っていた筈だ。それは玄関先での言葉で、そして、俺もロレインのお見送りの為に玄関にいたからよく聞こえた。

 だからロレインが最後に付け加えた、


『しかし、もうそろそろカティが来る筈だから、今日中に調査は終わらせないとな』


 という言葉もしっかり憶えている。

 ロレインの口調は面倒くさそうに、しかしそれを語る彼女の表情は明らかに楽しそうだった。


 彼女のその台詞と表情に対して思ったのは、いったいそのカティとはどんな人物で、そしてロレインとその謎の人は何をするつもりなのだろうか、という疑問だった。まあ、誠実なロレインの友人なら、悪い人ではないだろうけど。


 そんな確信があっても、やっぱり若干気になるし、俺に色々と教えてくれない事に不平が無いわけではない。

 だが、一介の居候が他人の生活に口を出す分けにはいかないし、それよりも、今、心の大部分を占めているのは、


 もし付いて行っていいなら俺も行きたいなあ、という希望で。


 何をするかによって、それは可能だったり不可能だったりするのだろうが、それでもロレインと一緒に『何か』して、同じ時間を楽しく過ごしてみたい。

 それに、あわよくばそのカティさんと仲良くなって、俺の交友範囲を広げたいなんて事も考える。 


 そして、そんな思いとは別に、この朝の一幕は俺に新たな発見をもたらした。

 その玄関で、


『へぇ。こんなところにあったんだ玄関』


 と少女の声で言ったのは俺の小さな唇だ。

 そして、納得の顔で俺の台詞を聞いていたロレインとユリさん。  


 玄関の位置する場所。それを今日の朝初めて知ったのだ。

 

 ロレインにこの屋敷に運ばれて、そして部屋で目覚めたときから、俺は一回もこの屋敷の外には出てなく、だから、当然のように今までは出入り口の場所も知らなかった。

 

 ロレインを見送ってからユリさんに詳しく屋敷の構造を聞いた。すると、彼女によれば正面玄関のバカでかい扉以外にも出入り口が、つまり裏口と呼ばれる場所があるということだ。


 かつては凛々しく、そして逞しい黒猫だった身としては、今日昨日の運動不足は心配になってくる。

 だからそれの解消と、暇潰しそして少しの好奇心を兼ねて、俺はその裏口に居た。 


 扉を腕で押し、外に足を踏み出す。

 足を下ろした所は石畳となっていて、そしてそこから緑の芝生が繋がっていた。

 淡い、その芝生の先に見えるのは恐らく俺の出発点ともなった森だろう。

 不気味な暗さと、森独特の静かな活気を湛えて木が聳える。

 そしてその森はこの屋敷の周囲を取り囲んでいるようだった。


 そんな辺鄙な場所に屋敷がある、そしてそこに二人の少女が暮らしている。あらためて考えてみると、それの事実は確実におかしいのかもしれない。

 よく考えても、彼女たちのことを、俺は本当に知らない。唯一分かるのは、彼女たちの職業と、そして名前だけで―――――――。


 ―――――――そういえば、彼女たちの姓はなんなのだろうか。ユリさんも、ロレインも俺に家名を教えてくれていなかった。

 ロレインが帰ってきたら聞こうと思うが、その前に足を踏み出す。

 

 それは速い動きではない。ゆっくりと身の重さを片足にかけ、そしてそれを繰り返す滑らかだが、決して素早くはない動作だ。

 しかし、このくらいの速さが、周囲の、まだ未知のモノの観察には適していた。


 遅いペースは時間こそかかるが、一つ一つを細かく冷静に捉えられる。だから、普段は通り過ぎてしまうような所にも気付くことが出来る。

 猫の時代から、マイペースが人生の指標だったと言っていい。いつも自分のペースで進む。それは時に仲間や手下から笑われたり、冷やかされてりすることもあったが、やはり、俺の性分には合っているのだろう。


 今もそうだ。俺の感覚器官は、ある異常を感じ取っている。

 初めは違和感をもって、それに気付いた。

 家の外側へ、広大に続いている筈の森。決して、人間には真の顔を見せないそれは、いつもは深い静寂で覆われている。

 そこにそびえる木の影響で、内部での様子は全く分からない。厚い枝葉は、空気の流れからも森を遠ざけ、そして隔離する。


 だから、不気味さを抱えた静寂で、そこにある筈なのだ。しかし今は、


 微かに、木が揺れている?


 俺は、熱くなった体を冷やす心地よさを感じていない。風を、全くこの身に受けていない。それは全くそよがない髪からも、洋服からも分かるのだが、しかし、それでも木々は揺れ続けている。


 その変化、俺の見つめる丁度正面で起こっている。それも、手前から揺れるのではなく、もっと森の奥から、徐々に、徐々に、その揺れと、俺の距離が近付いているような気がして。

 その正体を、揺れの原因を見極めるために、俺は目を凝らした。


 そして、何かが掻き分けるように、一層草木が揺れ、


「やっと付いたあー!!」


 明るい声と共に、一人の少女が飛び出してきた。


                         ○


 その少女は、探索用の服を身に纏っているようだった。


 頑丈で、破れにくい生地。動きやすさを考えながらも、しかしその袖は長く、外的要因から彼女を守るために、腕を分厚く覆う。

 しかも、それでいて、カジュアル性の失われていないそのデザイン。それは、新しいファッションの可能性を教えてくれているようだった。


 下半身に履く服も同様だ。

 森の中の行軍を考慮して作られたデザインは勿論スカートではなく、足首まで達した長いズボンだ。夏のように暑いこの場所でたいへんだなぁ。

 いや、ロレインが、『冷却術編み込んでるから涼しいぞ』を言っていたから良いのか。それでも見ていて暑苦しい。


 そしてその格好を見て思い出すのは、今朝に同じような格好をして出かけて行ったロレインの姿で、恐らく、このキュートな彼女も冒険者なのだろうと俺は思った。

 

 ただ、たった一つロレインとこの少女には違う点が有る。それは、こうして見ていても普通に気付き、そして分かるものだった。


 目の前の彼女の腰に付けられた、幾つもの装備だ。

 朝、暇だったのでロレインの準備風景を眺めていたが、確かロレインはそこに短めの刃物や、それとも医薬品の類を入れていた筈だ。


 しかし、目の前の少女の腰に付けられたのは、そんなものではない。ホルダーで留められたものはロレインの持つ道具よりも、もっと武骨で、そして凶暴な鉄の塊達だ。


 緩くカーブした形状と長方形が組み合わさった独特の形。ヒトが握りやすいように考案されたグリップ部分に、弾丸を発射するための、黒光りするその体。

 見る者を縮み上がらせる、現代の、暴力の象徴。


 それはどう見ても、銃だった。




  

 ようやく、主人公以外の第三の登場人物が出揃いました。


 もうそろそろ、あと数話したら話が動き始めるのでヨロシクお願いします。いちよ予定では主人公の活躍が見れる筈。


 

 それと、総合評価がついに100突破。読んでくれた方々、お気に入りにしてくれた心優しき皆さん、ありがとうございます。未熟な身でこれからも投稿したいと思うので、宜しくお願いします。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ