表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

捻くれ者の視点

作者: 浅倉 雫

初めての投稿になります。

まだまだ半人前でお見苦しい作品になっているかもしれません。

私自身、一生懸命書かせてもらいました!

暖かな目で見て頂けると幸いです。



 誰かと一緒に居ないと落ち着かない。

 趣味や行動を合わせないといけない。


そこまでして何の為になるのだろうか。


女子高生を例として挙げてみよう

 生徒である時には集団、グループで行動することが基本であり

 そのグループにもリーダー格の人物が存在する。


リーダーに嫌われないように、目を付けられないように。。。


女性の友情関係は複雑であると私は考える。


表面上では楽しそうに会話をしている仲であるのに

相手がその場から居なくなると、態度が急変する、


「あぁ~、あの子と話すと疲れるわぁ...」


耳を疑うような言葉が飛び出てきたのだ。


表面上では仲が良いように見えて実は片方、またはお互いに嫌っている

などということだ。


これは別に珍しくはない、

実際に私は目撃したことがある。

一回でない、十数回、いや…数えるのをやめる程だ。


その点を踏まえれば男性はまだマシなのかと思えてくる。

男性は仲が良くない人とは必要なことが無い限りでは

会話をしないからだ。

一部の例外も有るかもしれないがあながち間違ってはいない。


友情を作り上げるのにはとても長い時間が必要だが、

壊れる時は一瞬だ。


私たちは友情を壊さぬように、放つ言葉を間違えぬように、

日々を過ごしている。


たとえそれが、自分の意志とは違っていても。

人は友達を手放したくないから我慢をする。

一人ぼっちにならないように...




...一人ぼっちになってはもう遅いから、。


捻くれ者である人から見た考えを綴りました。

好き嫌いが分かれる作品だと思います。


共感してもらえたら幸いです。


または

不快感を与えてしまったらすみません。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ