表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

【競演】 雲の屋台

作者: 深海

テーマ:再出発

 マブシイ……

 ココハ、ドコ?

 

 マッシロ

 ヌクヌク

 キラキラ

 

 マッシロ

 ヌクヌク

 キラキラ……


 

 なんじゃここは。

 ふわふわ。雲の上だ。 

 わしゃあ、どうしてこんなところに。

 おふっ。雲が分厚い。うまっちまったよ。

 なんてあったかいんだろうの。


 白くて。輝いていて。なんだか、ものすごくなつかしいところだ。

 声がきこえる。

 とても遠くの、下の方から誰かが叫んでおる。でも、よく聞こえん。

 ここはあたたかすぎて、とけちまいそうだ。

 ほろほろと。とけてなくなっていくような気がする。


 ほろほろ

 ほろほろ……


 白くて。輝いておって。あたたかくて。なつかしい……

 ほんのりあたたかい光が雲を照らしておる。

 ぶわっと、風が吹き抜けていく。

 生暖かい風。雲が割れた。

 む? 雲の合間に、誰かいるぞ…… 

 もしかして、神さま、ちゅうもんか?



――「いらっしゃいませー!」

 

 は? 

 え?

 なに? 

 それは虹色の人の形をしたものだった。これは女子(おなご)……か? 

 頭に猫の耳のようなものがついており、短いスカートにひらひらエプロンをつけているような影。

 その光るものがくいくいと、招き猫みたいに手を動かしておる。


「おめでとうございまーす。当店へお越しのお客様、通算七百七十七億七千七百七十七万七千七百七十七人目! 開店一年ですごいでしょ? ラッキーセブンでーすお客様!」


 は? 店?!

 虹色の人の形をしたものは両手を組んで、サッとお辞儀をした。

 

「天上の雲の屋台へウェルカムですう!」


 



 天だと!?

 するとわしは死んだのか。

 茫然とするわしの目の前で、いきなり白い雲が割れた。

 何か、建物のようなものがある。

 なんと。これはまごうことなく、たしかに店だ。

 渦を巻いておる白い大きな屋根。もこもこの柱。ふわふわのカウンターと椅子。

 みんな白い雲でできておる。 

 雲の椅子はたくさんあって、いろんな生き物が座っているようだ。

 あれは犬か? そっちのは猫だな。ネズミ、牛、虎、ウサギ、竜ヘビ、馬、羊、サル、鳥……

 むろん人間も。なんかへんな魔物もごそっとおる。

 種族のごった煮状態。大盛況だ。

 みな何か飲んだり食べたりしておるな。

 雲のお皿になにか入ってるようだ。雲のコップにも。


「さあさあ、そこのお席にどうぞ。そんなどよーんってしないで。ラッキーセブンのお客様なんですから、きっとすごくいいことありますよ。オーダーは店主に直接おねがいしまーす」


 虹色の猫耳娘のすすめでわしは雲の椅子にどかりと座った。

 店主は、カウンター越しにいた。


「やあいらっしゃい。恰幅のいい方じゃのう。さて、何にするかね?」


 黒い衣をまとった白い髭のじいさんだ。

 もこもこの雲を両手に持ってニコニコしておる。


「好きなものを何でも作ってやるぞ」


 すると虹色の猫耳娘がこっそり耳打ちしてきた。


「おすすめは雲のワタアメですよ。イチゴ味ソーダ味パイナップル味。ご希望ならメロン味も。雲バナナは甘党におすすめ。あ、タバコとお酒はハタチになってから。お客さま、おいくつです?」


 うーん。わしゃあ、いくつだ? 

 ずいぶん長いこと、暗い所で放っておかれてたような……


「見たところだいぶお年の感じね。ピンクの雲カクテルはどうです? おしゃれで味も最高ですう」

「これこれ、自分の好物をおしつけるでない。ほれ、お客さんがまたきたぞ。出迎えしてこんか」

「ああんもう。兄弟子さま、忙しいんですよー、ちょっとぐらい手伝って下さいよー」

 

 猫耳娘は、すぐそこの雲のテーブルにつっぷしている黒髪の男にぶうたれた。

 その男は雲のジョッキを片手にのんべんだらりとしておった。


「うふえええ、今ちょっとパスー。ねみーい」

「もう!」


 猫耳娘は呆れてひゅんと飛んでいった。

 わしはニコニコの白髭店主にあらためて聞かれた。


「さて、何にしようかね?」


 うーむ。ウイスキーはあるのか?


「お安い御用じゃ」


 白髭の店主は雲をひと練りふた練りした。みるみる雲が飴色になっていく。


「長く熟成させたものがええんじゃったな」


 うん。そうだな。六十年ぐらいか?


「ほうほう。お安い御用じゃ」


 ぬっ? お安い御用とは。 

 白髭の店主がさらに雲を練り上げると、モコモコの塊は濃い茶色の輝く細い糸となり。

 しまいにはキラキラ輝く液体となって小さな雲のグラスに注がれた。


「どうじゃね?」


 うむ。これだ。この麦の香り。ちょっとシェリー酒の匂いが混じった芳醇な香り。

 とても落ち着く…… 


「しかしおまえさん、ずいぶん年をくっとるのう。波乱万丈だったかね?」


 そうだったような。しかしさほどでもなかったような。

 わけがわからぬうちに森から連れてこられて。

 手足を切られて。体をバラバラにされて。ゆがめられて。固められて。

 体の中にたっぷり酒を入れられて。ずうっと暗い所で放置されとったな。

 ずうっとずうっと。


「そりゃあ大変だったのう」


 いやあ、放置されてただけだから、そんなにしんどいってわけでも。

 それより、その、もっと……


「ほうほう。もっと欲しいかね」


 縁までいっぱい欲しいな。

 わしゃあ、ウィスキーが大好きだ。とってもとっても大好きだ。

 できるならもう一度、本物を飲みたい。


「じゃろうなぁ。じゃあ、もう一度飲むかね?」


 白髭の店主は大きな雲の塊を両手いっぱいに抱えて、大きく動かした。

 金色の輝きがわしの寸胴の体を焼いた。

 まぶしい。すごくまぶしい。

 白髭の店主がわしの体に直接、きらきらうねる黄金の液体を注ぎこんだ。

 なんだこれは。熱い! すごく熱い!


「団体さん入りまーすっ」


 遠くから、あの虹色の猫耳娘の声が聞こえる。


「兄弟子さま! 忙しいんですっ。そこどいて! んもう、席足りないんですってば。早く雲で椅子作ってくださいよー」


 どやどやざわざわ、たくさんの気配。

 でもなぜかそれは、近づいてくるはずなのに遠のいていく感じだ。

 遠く。遠く。

 うう、しかし体が熱い。ものすごく熱い。

 本当に燃えてるんじゃないか?

 ふう。ふう。腹が膨らむ感じで苦しいぞ。

 む? な、何だ?

 もしかしてわしは、落っこちてるのか?

 いつの間にか足元の雲が割れ。ぽっかり穴があいて。

 わしは落ちていた。

 ものすごい勢いで落ちていた。

 燃えながら。ぎゅううううんと。



 熱い

 熱い

 熱い!


 燃える

 燃える

 燃える――!




「どうだ新入り」

「はい主任、火が完全に消えました」

「中を確かめろ」

「……いい香りです」

「よし、蘇ったな」

「これが焼き入れ、リチャーってやつですか」

「うむ。古くなった醸造樽は中を焼いてやる。そうすれば生き返るのさ」

「しかしこのウイスキー樽、ずいぶん古いですよね」

「六十年かな」

「入ってたウイスキー、半分以上減ってましたよね。熟成中に樽から蒸発するんでしたっけ」

「いわゆる天使の分け前ってやつだ。しかしこの樽のは他のよりずいぶん減っていた。おかげですごい酒になってたんだが……樽の寿命は六十年から八十年て言われてるが、まだまだこいつは使えそうだ。きっとまたすごいのができるぞ」

「もとの木がよかったんでしょうね。きっと素晴らしいオークの木だったんだ」

「そうかもな」





 う……

 あたりが暗い。

 隣にわしと同じ大きな樽がずらりと並んでおる。

 これは、いつも見ていた風景だ。

 まさかわしは、戻ってきたのか?

 おお。体にウイスキーが満杯だ。

 白髭の店主が入れてくれた?

 いや、これは本物だ。本物が入ってるぞ! やった!



『ラッキーセブンのお客さまなんですから、きっといいことがありますよ』



 もしかして白髭のあの店主は……。


 ありがとう。

 ありがとう。

 わしゃあ、もう少しがんばるよ。



 ちびちびやりながらな。




評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 遅くなりましたデス~汗! この度は素敵な作品を誠に有難うございました♪ タイトルからは全く想像のつかない展開でしたね☆ 確かに屋台から始まるのですが、主人公の自身の呼び方に「およよ?」となり…
2015/06/13 23:28 退会済み
管理
[良い点] 不思議なお話ですねえ。 情景が目に浮かぶようで、臨場感がありますねえ。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ