表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/3

第1話 僕と彼 1

お目をとめていただき、ありがとうございます。


サスペンスではありませんが、やや緊張をはらんだ作品になってます(たぶん……)。



「知ってる?2―Aの安曇野先輩ってさ、中学のとき付き合ってたひとが死んでるんだってーー………」 


 その会話が耳にはいったのは、本当に偶然だったんだーー。









 放課後、図書委員の貸し出し当番だった僕は、修繕の必要な本を調べながらカウンター席に座っていた。陽当たりがいいその場所は、心地が良くてとても気に入っているんだけど、座っていると眠くなるだけだから、寝落ち防止で手を動かしてるんだ。


 当番中はスマホ禁止なんて、信じられないよね(本を選ぶひとの邪魔になるから、当たり前といえば当たり前だけどさ……)?


 そんな状態だったから、近くにある新刊コーナーで目当ての本を探す男子生徒のふたりが会話をはじめたとき、聞く気はなかったけど、なんとなく耳が言葉を拾ってしまったんだ。


「マジッ?だからあれだけ(つら)イイのに彼女いないんだーー!」

 大げさなぐらい声をあげる彼らに、僕の眉は寄る。


 ……ちょっと、うるさいな。


「らしいぜーー。その死んだ子の母親にすげー好かれてるんだって!」

「へーー、親公認ーー。死んだ恋人を想って生きてますってかーー、超純愛じゃんーー!」

「ーー噂だとな…………」

「ーーーマジーーッ!?」

 ……マジじゃない、マジでうるさいよ、あなた達……。


 コホンッ。



「ーーすみません……。静かにしていただけますか?勉強中の方もいますのでーー」

 まったく、騒ぐなら場所を考えてくれ。

「あっ、さーせん」

「そうだ。『最強の魔法美少女3』って本、予約できます?」


 注意も気にならないのだろう、親しげにカウンターに肘をついて男子生徒のひとりが尋ねてきた。ちらりと名札を見ると、1年生のクラス章をつけている。1年坊主が、いつまでも中学生の気分かい?


 ーーそれって有名なラノベだ……。エッチな美少女しかでてこない……。なかなかこいつ、羞恥心ゼロだな……。



「……新刊は無理です。でも、その本なら明日返却の予定です」

 言われた本は新刊リストに載っていた。新刊は1週間の貸し出しはしない、みんな借りたいから3日に設定されている。


「ちぇっ」

 男子生徒がじろっと睨みながら僕の前を通っていく。あえてカウンターを大げさに叩きながらーー。


 ーー仕方ないだろ、決まりなんだし……。


 もちろん、個人の采配で本を置いておくこともできるけど、それをするほど僕は彼らに義理はないね。



「ーー遠野君、最後鍵をお願いできる?」

 僕の後ろで本の破れをなおしていた川村さんが、鞄の中にぬいぐるみみたいな筆箱を入れ、後片付けをしはじめた。

「いいよ」

「ありがと」

 黒の長い髪がきれいな、誰もが振り返るような正統派な美少女だ。



『おまえ、川村さんとふたりっきりになるんだろ?』

『姫と一緒なんて、役得だな!』

 と、クラスメイトの大石君達からうらやましがられるけど、僕は彼女のことなんて何とも思ってないから、後ろにいても話しかけることはない。


 だいたい、向こうも僕なんてただのモブとしか認識していないから、最低限の会話のみで親しくなることもない。ほんと、一軍の女子も男子も僕なんかとは違う世界を生きてるんだから、会話をしたところで何が生まれるのさ。



「はあ……」

 さて、時間も迫ってきたし、僕も戸締まりをして帰ろう。誰もいないならパソコンの電源を切りたいんだけど、滑り込みで持ってくるひともいるからな……。



 見回りをはじめると、奥のほうで話し声が聞こえた。ひょいと、覗いて後悔する。


「ーーもー、やだぁ」

「いいじゃん……」

 カップルだろう、男子生徒が女子生徒に迫っている姿にため息をつく。



「ーーもうすぐ締めま~す。残ってる方は退出してくださ~い……」

 優しさで、遠くから聞こえるように声を出してみた。


「ーーほらぁ~」

「ちっ!」


 ーーちっ、じゃねえ。まったくどいつもこいつも舌打ち族か。


 パタパタとカップルが足早に去っていく。何だろうね、いちゃつく場所がないのか、どこでもいちゃつきたいのかーー。



 ふと、風の流れを感じたので窓が開いているのだと思い、僕は奥へと進む。


 奥には自習用の長机が置いてあるんだけど、そこにひとりの男子生徒が座っていた。僕の声なんか耳に入らないのか、その視線は本に落とされている。


「あの……」

 彼のことはよく知っていた。図書室の常連だからね。

「ーーーあっ、悪い。戸締まりができないな」

 同じ歳の男子生徒のような、ガツガツした雰囲気は一切ない。落ち着いた柔らかい声。暗めの茶髪に、ダークブラウンの瞳。

 

 女子生徒達が「目の保養」、「癒やされるわ」、と口々に噂するだけはあるよ。芸能人かって思う人もいる、驚くぐらいのイケメンだ。


 何冊か重ねた本をどうしようかと眺めて、首をかしげる。そんな普通の仕草も、イケメンがやるとドラマを観ているみたいだ。

「ーーこっちにしようかな……」

安曇野(あずみの)はいつもきちんと返却してくれるから、多少の融通はするよ」

 そう言うと、彼は僕を見て少し笑った。


「ーーありがとう。ーー遠野は図書委員が好きなのか?」

「あー、1年のときもやってたからねーー……。正直、他の委員会はパリピの比率が多いから、入りたくないんだ」

 ぷっ、と吹き出すのも上品に見える。イケメンはいいなあーー。 


「ーー遠野……」

「うん?」

「さっきの……」

「さっき……?」

 まさか安曇野、いちゃついてたカップルが気になるのか?いや、もしかして、女子生徒の子が好きなのかなーー?


「ーーカウンターの近くにいた……」

「……あっ、ああ!あのうるさいふたり組か。読書の邪魔だったよね」

 窓を閉めて戸締まりを確認する。静かな場所って、ちょっとの音も気になるよね。


「ーー話の、内容だけど……」

「内容……」

 なんだろう?何か変わったことでもあったかな……。

「えっと……」

「……死んだ恋人っていう………」


「あーー。えーー、あーー!あれって安曇野の話だったの……?」

 彼らも本人が同じ部屋にいることを知らなかったんだろう。知っていたらあんなに堂々とプライベートな話をぶっ込めるわけがない。


「ーー気づかなかった、のか……?」

「え?特に興味ないし」

「……」


 ん?なんだ、その顔?ーー僕は興味ないよ、他人の恋愛事情なんてさーー。


「ーーそっか……」

「あ、あの……。何か相談があるの?」

「ーーどうして、そう思う?」

「だって、プライベートなことを噂されてて、聞かれて嫌だったでしょ?なのに、興味もってほしそうなのは、聞いてほしいことがあるからじゃないーー……?」



 僕の言葉に、安曇野が何かを考えるように口を閉じた。そのまま少しの間、僕達は互いを見たまま次にでる言葉を探るみたいに沈黙する。


 彼が何を言うのか先を予測してみるけど、もちろんわからない。



「ーー遠野は、勘がするどいな」

 ふっと柔らかい笑みで彼が僕をじっとみてくる。イケメンに穴があくほど見られると、恥ずかしさしかないや。


「そんなことないよ」

「ふふっ。いろいろ噂されてるんだけどーー」

「うん」

「当たってる部分もあれば、はずれてる部分もある」

「噂ってそういうもんだろ?」

 本人が違うと言っても、多数決で真実になるのが噂ってやつだ。


「ーーああ。本当に怖いよ……。特に、大人が言えば嘘でも真実になるところがさ……」

「う、うん。それはあるあるだな。安曇野の噂はどこが違うの?」

 すっごいデリケートな部分に切り込むような質問をすると、彼が困ったように笑ってみせた。


「ーー向こうの母親から好かれているのは事実だ」

「ふうん」

 良いこと、なのかは判断が難しいな……。相手は亡くなってるんだよね?じゃあ、彼女をつくらない、っていうのが嘘なのか?すでに、彼女もち?


「本当はーー……」

「うん」






「亡くなった子のこと、全然知らないんだ」




 







「ーーえ?」

 

 僕は、それだけ言うのが精一杯だった。


 よく、わからないんだけど、知らないひとの母親になんで好かれてるの?、とか、そもそも付き合ってるって言われてるのはなぜなの?、とかぼんやり考えてみたけど答えがでないーー。



「えーと……」

 こんがらがってきちゃうな……。

「信じられない話だよな……」

「ま、まあ。向こうの誤解があったのかな……?」

「ーーははっ、誤解……、そうだな……」

 力なく笑った安曇野が、鞄を肩にかけて歩き出した。


「あっ……」

「じゃあ、遠野。また明日ーー」

 長い足を動かし、スタスタと去っていく。僕はその後ろ姿を目で追った。


 シャンとした背中なのに、何だろう、憑き物でもついているような哀愁を感じる。本当に同じ歳なんだろうか……。






「ーー何が言いたかったんだ?」

 考えてもわからないけど、心に爆弾を落とされた気分だ。何日の何時何分までにこの問題を解かないと爆発する、っていう爆弾だな。彼の発言が気になって仕方がない、彼の問いの真相を暴きたい。


 野次馬っぽい真似は嫌なんだけどねーー……。



「いや、(あお)ったのは向こうだし……」

 何だろう……。彼の聞いて欲しそうな表情が、印象的だった。心に強く残るっていうのかなーー……。




 ーー僕こと遠野悠月(とおのゆづき)と、彼、安曇野晴日(あずみのはるひ)とはこの日以降、妙に距離が近くなる。そして、まさかあんなことになるなんて、このときの僕には想像もできなかったんだーー……。




 

 最後まで読んでいただき、ただただ感謝しております。


 濃子、というしがない書き手ではありますが、応援していただけるとうれしいです。


2話以降も読んでいただけると、幸いです。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ