表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

13/21

第INTER-2話

泣かなかったからって、「平気」ってわけじゃない。

痛くないとも、限らない。


……でも、そう思われるのも、仕方ないかもしれない。

人間の言葉って、そういう風にできてるから。

誰かが何かを言えば、それが「真実」だと、まず信じてしまうように。


もちろん、嘘ばっかりつく人は別やけど。

それ以外の人が「大丈夫」って言えば、普通は、そのまま受け取られる。

たとえ、それが、ただの“反射”みたいな言葉だったとしても。


だから──本当は限界ギリギリでも、自分から「大丈夫」って言ったなら、

その後に何を思われても……仕方がない。


だって、それを言ったのは、自分やから。


ほんまにしんどいときって、

わざわざ「しんどい」なんて言葉、出てこない。

口にした瞬間、周りの空気が一斉に動き出して、

こっちが何も言ってへんのに、勝手に掘り返される。


ある海外のアニメで、印象的なセリフがあった。

──馬の顔をした俳優が主人公の、あの皮肉と哀しみがごちゃ混ぜになったやつ。


「つらいの?なんで?」

「……さあ。全部、かもしれない。」


……そんな感じのやり取りやったと思う。

ちゃんと説明できないつらさは、この世界じゃ許されない。


理由がなければ、悲しんだらあかんの?


ただ、勝手にしんどいだけやのに。

なんで、それすら責められなあかんのやろ。


──……もうええわ。


あの「パーティー」とかいうやつの準備をしてた。

今日、あの変な男の子に誘われたやつ。


神いは、最初から行く気なさそうやった。

部屋に戻るなりベッドに倒れて、壁を見つめたまま……そのまま寝た。


……たぶん、「トラウマ演出」でもしてるつもりなんやろ。

寝れば全部忘れるって、思ってるんかもしれへん。

いつもそう。

何があっても、一晩寝たら次の日には、何もなかったみたいに笑ってる。

冗談みたいに全部を軽くして。


……うちも、そうできたらよかったのに。


でも、もしあれが本当に「トラウマ級」やったとしたら──

神いって、意外ともろいのかもしれへん。


だって、別に死んだわけでもない。

ちょっと運ばれて、三十分後には普通に帰ってきたんやし。


『……本当に、行くの?』


ルッチア。白の薔薇。


「他にやることもないし。眠くもない。」


『初めて見たわ、その髪。指で整えたにしては、綺麗ね。』


「……そう?」


……違う。

人の言葉には慣れてる。

たぶん、薔薇の言葉にも、少しずつ慣れてきた。

それが「気遣い」やって、すぐに分かった。


ありがたいけど……

どこか、刺さる。


ルッチアは、この数日でうちにとって特別な存在になった。

初めて出会ったとき、何か強いものを感じて……

少しだけ、依存しかけた。


でも、失望したわけじゃない。

ただ、思ってたより──普通やった。


声も、話すことも、考え方も。

「特別」やと信じたかったけど……

出てきた言葉は、どれもどこかで聞いたことのあるようなものばかり。


……まあ、そういうもんかもしれん。


部屋に沈黙が落ちた。

うちは、天井の穴を数えてた。

全部で──五つ。

継ぎはぎの空みたいで、なんとなく落ち着いた。


マイルズとフルカフトは出て行った。

「ギルドの酒場で知り合いに会う」とか言ってたけど……どうでもええわ。


「……なあ、ルッチア。昨日言ってた“薔薇の会議”、どうやったん?」


『んー……まあまあって感じかしら。

まだ、私と赤のことを“詐欺”呼ばわりする人もいるし、あ、あの……でも!私たちはちゃんと、あなたたちを信じてるから!!』


『……それに、本気で取り合ってる人なんて、ほとんどいないの。

ナンパしてくるやつとか、普通に寝るやつとか……

薔薇の会議なんて、今やもう、崩れかけてるのよ、気むう。』


その声には、ちょっとした言い訳の色が混じってた。

それから……少しだけ、諦めの匂いも。


「……そっか。」


考えることも尽きて、うちは立ち上がった。

それで、そのまま、屋上へ向かった。


本来なら、もうみんな集まってるはずやった。

でも……音がしない。


……静かなパーティー?

らしいといえば、らしいけど。


そうだったらよかったのに。

でも、現実は──まあ、悪くなかった。


何もなかっただけ。


文字通り、「無」。


テーブルと椅子。

そして、一人の男の子が、扉に背を向けたまま、空っぽの夜を見つめていた。


まるで、賢者ごっこでもしてるみたいに。


──人って、ほんま、演出好きすぎやろ。


あまり音を立てずに動こうと思った。

哲学でもしてるなら、勝手に一人でやってればええ。


でも、座る前に気づかれた。


「あっ、気むうさん!来てくれて嬉しいです!」


……名前、覚えてたんや。


「……うん。」


「お姉さんは?」


「……トラウマすぎて、来れへん。」


「え……何かあったの?」


「……色々。」


「……ああ。」


彼は椅子に座った。ちょうど、私の正面。


背もたれに少しもたれて、深く息を吐いた。


「はぁ〜〜……ほんま、あの子たち……」


「……ん?」


「せっかく小さいパーティーでも開こうと思ったのに、

みんな来ないんだよ?主催者が“落ちこぼれ”だからってさ。

……“誰でもない人間”には、誰もついてこないんだって。」


……わかる気はする。


「でも、君が来てくれてよかった。

よかったら、ちょっとだけ一緒に飲んで……話さない?」


……まあ。

話すって言っても、聞いてるだけなら……悪くない。


「……いいよ。」


「ん……はい、どうぞ。自分で注いでね。」


そう言いながら、彼は一本のペットボトルを差し出してきた。


中の液体は、透けた濃い茶色。

でも、よく見ると──青っぽい光が、ふわりと揺れていた。


ラベルには、こう書いてあった。

『LOST TEA』──その下には、やたら必死なキャッチコピーが、ずらり。


……飲ませる気、満々やん。


「……これ、何?」


「ロスト・ティー。……冷たいお茶、だと思う。」


「この青いのは?」


「さあ……たぶん、それが“ロスト”ってこと?なんか、“唯一無二”らしいよ。」


「……へぇ。」


──ほんまやな。

この夜も、この味も、きっともう、二度とは来えへん。


ロストティーをコップに注いだ。


──琥珀の中に、青のひかりが、泳いでいた。

まるで、迷子になった星みたいやった。


そっと、ひとくち。


……変な味だった。

でも、美味しかった。いや──


違う。


かなりどころやない。

たぶん、人生で一番美味しい飲み物かもしれん。

冗談抜きで、そう思った。


──けど、笑わなかった。

口元に出かけた微笑みを、すぐに戻した。


“演出過剰”って、思われたくなかったから。


彼は平然と飲んだ。

まるで、ただの水みたいに。


そのまま、ぽつりと話し始めた。


「なあ……誰も来なかったの、どう思う?」


「…………」


「いや、ずっと考えててさ。

別に全員が来る必要なんてないけど……

“誰も”来ないって、さすがにひどくない?」


「……なんか、示し合わせたみたいでさ……」


「わざと無視された気がして。傷つくよ、正直。」


私は、何も言わなかった。

喉じゃなくて、胸の奥に──

もう一口、流し込んだ。


「……さあね。」


ただ、それだけ。


「……一番ひどいのはさ。」


「…………」


「今回、別に“全体通知”とかじゃなかったんだよ。

ちゃんと、一人ひとりに声をかけたの。直接。顔見て、言葉選んで……伝えたんだ。」


「それなのに、誰も来なかった。

“行くよ”って一言すら、返ってこなかった。」


「……ありえないよね。最低だと思う。」


深くため息をついた。

それは──誰にも聞かれないまま、夜に溶けた。


「……やっぱ、この街の人たちって……

何かが変わらない限り、“自己中な冒険者の集まり”って、ずっと言われる気がする。」


私はまた一口。

口の奥で、ロストティーの余韻が静かに広がった。


その味は……

なんというか、思ってたより深くて。

舌じゃなくて、心に届いてくる感じ。


──でも、そんな飲み方してる場合ちゃうやろ、って思って。

無理やり、言葉を探した。


出てきたのは、これだけだった。


「……うん。

少なくとも、軽蔑されるべきやと思う。」


「……だよね。」


彼は、それ以上何も言わなかった。


沈黙が、屋上を満たした。

でも、不思議と……居心地は悪くなかった。


「何も言わない」という優しさ。

それを、うちは、けっこう好きやった。


もちろん、沈黙が苦手な人もいる。

常に何か話していないと、落ち着かない人たちも。


でも──この人は、違う。


数秒後。

私は飲み物の味に集中してた。

彼は、空を見上げてた。


まるで、タバコでも吸ってるみたいやけど──

吸ってるのは、ロストティーやった。


そして、彼がつぶやいた。


「気むうはさ……人って、変われると思う?」


「……どういう意味?」


少しの間を置いて、彼は話し出した。


「いやさ……こういうのって、変わるのかなって。

人の態度とか、性格とか。

最初は嫌なやつでも、途中から“いい人”になることって、あるのかなって。」


「映画とかアニメでよくあるでしょ。

敵だったキャラが、主人公たちの仲間になるやつ。

ああいうの。……急に優しくなって、もう悪いことしない、みたいな。」


「でもさ……あれって、現実にもあると思う?」


私は、ゆっくりロストティーを飲んでから答えた。


「……さあね。

あるのかもしれないし、ないのかもしれない。」


「知ってる人も、そんなにおらへんし。

考えたことも、あんまりない。」


「理屈もないし、例もない。

でも──たまに、そういうの起きるんちゃう?」


「でもさ、そういうのない?」


「……何が?」


「元カレとかに、“今度こそ変わるから”って言われてさ。

信じて、もう一度チャンスあげたら……

前よりひどくなって、また裏切られるやつ。」


「でさ、失恋の痛みだけじゃなくて──

“なんでまた信じちゃったんだろう”って、自分にも腹立ってくるやつ。」


……うちは、少しだけ考えた。

そして、答えた。


「……うーん。恋人、いたことない。」


彼はうちの顔をじっと見て──

ふっと笑って、言った。


「──だろうね。なんか、出てる。」


……出てる?

何が。どういう意味やねん。


──聞く勇気は、なかった。


「でもさ、他人を基準にしてたら、たぶん一生答えなんて出ないよ。」


その声の調子が、少しだけ変わった。

研究者みたいな、冷静な語り方に。


……姉ちゃんに、似てると思った。


「本人いわく、“涼宮ハルヒの教え”らしいけど。

誰、それ。どうせ、パパと一緒に見てたアニメやろ。」


「だから、自分自身を基準にしたほうがいいと思う。

──気むう。君は、自分を変えられると思う?」


……その問いは、少し不意打ちやった。


私が──変わる?


そんなこと、考えたこともなかった。


だって、

今こうしてここにいるのは、

今こうして感じてるのは、

どこかの時点で、自分が“それに値すること”をしたから、やろ?


変わることは、「許されてる」ことなのか。

それさえ、分からない。


「……わからない。」


それだけを言った。


彼はまた椅子にもたれて、ロストティーを一口。


「君って……なんか、静かなタイプだよね。」


「そういうの、“変える”ってのは、どう?いいと思う?」


「……たとえばさ、いつか──お姉さんみたいになれるって、思ったことある?」


その瞬間、頭に浮かんだのは──


「無理」


たった二文字。

けれど、完璧な答え。


声には出さなかったけど、

それが、すべてやった。


「……それは無理。」


私はそう言って、またロストティーを飲んだ。


少しずつ、

この味が……“好き”になってる自分がいた。


「そっか。じゃあ、なんで無理だと思う?」


即答はできなかった。


……ううん。

たぶん、「私があの人じゃないから」。


それだけ。


「じゃあ……お姉さんほどじゃなくてもさ。

たとえば、“変化”って意味ではどう?」


「友達を五人作って、みんなで集まって、パーティーして──

そういうの。気むうなら、できそうじゃない?」


「……いや、怒らないでね。でも……今、友達いないでしょ?」


──図星やった。


現実でも、地球でも、私は……

そんなに人と関わってこなかった。


私の“居場所”は、ずっと──家と、部屋の中。


ラノベを読んで、勉強して……

音のない世界に、慣れていった。


私はよく、“つまらない人”って思われてた。


でも、それには理由がある。


あの二人が好きやった“フリカ”は、

私にとっては、いつも苦かった。


「……もし、状況が違ったら。たぶん、やってたと思う。」


私がそう言うと、

彼は勢いよくロストティーを一口飲んで、言った。


「“状況が違ったら”?──なんだよ、それ。マジで?」


「この世界はさ、真っ白なキャンバスなんだよ?

恐れるものなんてない。誰に許可とる必要もない。」


「自分がやりたいと思えば、なんだってできるんだよ。

気むうだって、本気で変わろうとしたら……すぐに変われると思う。」


私は、黙っていた。


──こういうテンション、見たことある。


でも、今回は腹が立たなかった。


その声が……

本当に、まっすぐやったから。


だから、こう言った。


「……たしかに。」


「……結局、誰も来なかったな。」


彼は、またひとつため息をついた。

いくつ目かは、もう分からない。


「でもさ──気むうと話せて、普通に楽しかったよ。」


「明日も来てみない?同じ時間、ここで。

なんか……こういうの、ちょっとしたセラピーになると思うんだよね。」


「お互いに話したいこと、なんでもいいしさ。

愚痴でも、昔のことでも、意味のないことでも。」


「……正直、気むうはこういうの苦手だと思うけど。

俺は、今日話せて──すごくよかった。」


……私、今日、何か話したっけ?


思い返しても、

印象に残る言葉はひとつもなかった。


私がしたのは、

ただ──“聞く”だけ。


でも、

その沈黙すら、

“何か”になってたのかもしれん。


そう思ったから、こう言った。


「……うん。いいよ。」


──この一言が、

何かを変えるとは思ってなかった。


でも、


ロストティーの味は──

なぜか、少しだけ甘くなってた。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ