優等生からの皮肉
注意事項1
起承転結はありません。
短編詐欺に思われたら申し訳御座いません。
注意事項2
優等生 という単語を見て、何時も思う言葉。
もっと気に掛けなくてはならないんですよ。
従順な裏には、凄い負荷が掛かってるはずですから。
好きな食べ物は? 何でも食べる。よく行く場所は? 仕事場。 趣味は? 夢中にさせてくれるなら、別に何でも。欲しいものは? そこまで興味を引くものはない。
問い掛けても、問い掛けても、見えるものなど何もありはしない。本当に無色透明な回答ばかりを返してくる。色付けされない表情が、ただ水面の様なすまし顔を返すだけだった。
「……」
「つまらないでしょう? 物欲がそもそもないの。不快感も随分昔に消したの。だから楽しい話は出来ないと思うよ。だからお互い無駄な時間を過ごさない為に、さようなら」
彼女はただそう言って席を立つ。此方を振り返る様な真似をせず、その場から姿を消した。
優等生というのは、感情をなるべく希薄にして生み出されるものなのだ。好きも嫌いも薄めて、薄めて、自分でも分からない状態にして、人と接する。そうすると人に従順になる。だから優等生というのは、心に欠陥を産まないとなれないのでは無いかと思い始めた。私だけかも知れないけれども。
本日、あの子と話をして、改めて自分が無色透明だと言うことに気付かされた。何の欲も興味もない。つまらない人間。
「昔から常に感じていた事なのですが、優等生は皆、心が希薄なんだと思います。そうじゃなきゃ、世の優等生は皆闇落ちしてますよ」
優等生というのは、時に自分の意見や行動を制限して、他の模範となる様に行動する。そんな事をもし仮にずっと真正面から続けていたら、きっと闇落ちしてしまうのではないだろうか。だって望まない事を我慢するというのは、ストレスが掛かるから。
その上、手が掛からないからこそ、皆が皆、優等生を育児放棄する。別に大丈夫だろうと高を括る。だから皆、優等生が欠陥品である事に気が付かない。
「もっと気にかけるべきです。ヤンチャな子や、お転婆やってる子と同じくらい。まぁ、兵士を育てるには良いとは思いますがね。今の社会に必要なのは兵士でしょうし」
別に社会は、人間が欠陥まみれでも構いやしないのだろう。自らの言うことだけを従順に聞くロボットが欲しいだけなのだから。
「そう考えると、ある意味『つまらない、希薄な人間を量産したい』と、遠回しに言ってるのと同義じゃないですか? こんな世界に、未来はあるのでしょうか?」
以下、何でも許せる方向け
よく優等生が暴走して、言われる台詞
『こんな事するような子じゃなかった』
これを見て何時も思うんですが、それは貴方が『その子に興味がない』と言ってるのと同じだと。
興味があったら、もっと沢山聞くはずです。
楽しかった事、苦しかった事。悩んでいる事、沢山喋らせるはずです。
聞かなくてもよく見るはずです。異変はきっと出てるはず。
それを怠ったのは、他ならぬ『こんなことする様な子じゃない』と言った人の責任なのだと思うのです。
漫画とかドラマとか見て、やっぱり優等生も同じくらい気にかけないと、きっと闇落ちするのだろうと思います。