表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
秋桜のペアリング  作者: shiori
9/50

第二章「愛に変わった日~救世主の再臨~」3

 全体の様子が見やすいよう体育館の脇の方で樋坂君と二人並んで、舞台演劇の様子を見守る。


 幕開きと共に女装した光くんが舞台に登場し、後から女装した神楽さんが入ってくる。

 二人は姉妹の役で、神楽さんの方が姉役で、スタイルもよくダンスも上手という設定だ。


 メインのお話しは王家の姉妹と、そこに入ってくる男性との三角関係を中心とした物語で、舞踏会のシーンでの神楽さんの踊りは見せ場として見事なものだった。


 三角関係の原因になる男性役だが、元は委員長だったようだけど、病欠になったせいで、内藤君(ないとうくん)が担っていた。ちょっと踊りはぎこちないけど、高い身長もあって、ダンスシーンは様になって見えて、ロマンチックな雰囲気にマッチしていた。


 こうして演劇クラスの舞台演劇をちゃんと、こう最初から最後まで、通して鑑賞するのは初めてだった。


 少しずつ世界観に惹き込まれるように、広々とした体育館を舞台に、目の前でドンドンドンと足音まで響く生の演技が繰り広げられる迫力のある演技を目の当たりにし、その感動的な演劇を樋坂君の横で見れたこと、それは忙しい日々が続いていた中で、何よりも心が洗われるような大切で幸せな時間だった。


 こんなに穏やかで、安心できる時間は久々のことで、余計なことなんて考えずに、私はこの時だけ、生徒会の仕事のことを忘れて、心の底から楽しんだ。


 大きな拍手と共に演劇の幕が閉じ、立ち見まで出た演劇は終わりを告げた。


 客席の照明が付いて、アナウンスの声が体育館に届けられ、続々と立ち上がって観客たちが体育館を出ていく中、私は休憩時間もいよいよ終わりかと気持ちを入れ替えている途中だった。


 樋坂君もこれからクラスメイトの元へ激励に向かうところだったのだろう。


 そこへ慌てた様子で、先ほどの夫婦が樋坂君の元へやってきた。

 私は何事かと思いながらその様子を見ていた。

 

 大勢の観客でバタバタとした会場の中では、なかなか夫婦の声が聞こえづらい、私が少し聞こえづらい場所にいたのもあっただろう。樋坂君と話すその会話の内容までは聞こえなかった。だが、夫婦の話を聞く樋坂君の表情が徐々に凍り付き、深刻な表情に変わっていくのを、私は胸が締め付けられるような気持ちで見ていた。


「どうしたの?」


 その様子を見て、たまらず私は駆け寄って樋坂君に聞いた。

 聞くのは怖かったけど、でも、知らないふりを出来るような雰囲気ではもはやなかった。



「真奈が“いなくなった”」



 樋坂君がこちらを向いて、動揺した様子で、なんとか絞り出すような口調で一言、ハッキリとそう言葉にした瞬間、私は現実を受け止めた。


「一体いつから?」

 

 私は瞬時に気持ちを切り替えて質問した。それが“もしも”、悪意を持ったものによる犯行であれば、予断は許されない状況だと思った。


「いなくなったのは演劇の最中だったと思うの、照明が消えていたから、気づくのが遅れてしまって。気付いたころにはもう、演劇が終わって照明が付いた後だったから」


 真奈がいなくなっていたことに気づいた経緯をなんとか冷静を装いながら説明してくれるおばさん。

 しかし、これではいなくなった正確な時刻も分からない。私は思考を巡らせて、急いで対応を考えた。

 

「私、捜索願を掛けるわ」


 私はすぐさま、判断をした。


「樋坂君は、まだ残ってる会場の観客に真奈さんを見かけた人がいないか聞き込みをして」


 私は動揺して、思考が鈍っている樋坂君に語り掛けた。


「―――分かった。すまない、絶対、真奈を見つけ出す」


 樋坂君は我に返り、真剣な表情になって、行動を開始する。

 

 その様子を見届けて、私は緊急事態であることを重く受け止め、取り急ぎ関係各所に号令をかけた。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ