表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
秋桜のペアリング  作者: shiori
6/50

第一章「思い出の中の二人」5

 翌日も樋坂君は生徒会室にやってきて、手伝ってくれている。


「(そういえば今日のお昼、食堂で樋坂君を見かけたんだった、せっかくだしその時のことでも聞いてみるか)」


 私はそう思い至って、樋坂君に話しかけた。


「お昼、食堂に行ってたでしょ?」

「ああ、行ってたけど、それがどうかした?」


 いつもの調子で愛想もなく樋坂君は返答した。


「その時に思いだしたのよ、実は樋坂君のことはよく聞いてたし、見かけたこともあったって。

 あなた、唯花さんと仲良いでしょ? 今日もお昼一緒してたみたいだし、それに、あなたって本当よく食べるのね。昼間からあんなにたくさん食べる人、珍しいわよ」


 自然と一緒にいれるのが嬉しくなって饒舌に話しながら、声が弾んでしまっていた。

 孤独なやり方をしながら、孤独を望んでいるわけではない、そんな自分の姿を表しているかのようだった。


 唯花さんというのは、永弥音唯花さんという私より美人で女性らしい容姿をした、気さくで話しやすい、人当たりもいい人だ。


「まぁ、唯花はお隣さんだからな、親世代からの縁だよ。

 ちゃんと食べないと元気でないだろ……、女子が少食すぎるんだよ」


 そう軽く言うが、500グラムはありそうな山盛りのカレーライスを食べるのは行き過ぎだと私は思っている。うちの食堂にそんなサイズの注文ができたのかと驚くほどだ。


「実は、唯花さんとはよく話すのよ。唯花さん図書委員してるでしょ? それでよく図書準備室でこっそりお茶したりして、このことは内緒だけど、そういうこともあって、よく話すのだけど、唯花さんとの話しにあなたのこともよく出てくるから」


 さすがに唯花さんと話してるとき、樋坂君の話しをされても、まるで興味を持ってなかったということは言えなかった。

 樋坂君のことは、こうして一緒するようになって、思い出すように意識するようになったのだ。 


「唯花と仲良かったのか、それ自体は気が合いそうだし不思議には思わないが、あいつそんなに人の事ベラベラ話してるのか……」


 樋坂君の方からも唯花さんのことを聞くと、余計に二人の親密さを実感することになった。


「いいじゃない、それだけ愛されてるってことでしょ?」


 思わず私は思い切ったことを言った。うっかり出てしまった言葉だった。

 でも、周りからもそう見えていることを私は知っているので、特段私が特別視しているというわけではないだろう。


「唯花とはそういうんじゃないっての」


 樋坂君は軽い調子で否定した。

 

「そうなの? もったいない、唯花さんは私から見ても美人さんなのに」


 頭の中に唯花さんの姿が浮かぶ。


 いつも身だしなみもちゃんとしていて大学生のような上品な洋服を着て、魅力的なスタイルでパッチリとした目元も含めて顔立ちも良く、性格もいい、歌も上手でどこも申し分ないほどで、文句の付けどころがないほどだ。


「もう家族みたいなもんだよ、ずっと家族ぐるみで付き合ってきたんだから」


「へぇ、そういう人がいるっていいわね。私はもう、家を出て長いから。家族みたいに、本当に信じあえる相手なんていないから」


 二人に比べて私なんて……、そんな気持ちが思わす口をついて出ていた。

 それを聞いた樋坂君は、いつもより少し表情を曇らせて私のことを見ていた。


 同情を誘っているような私の心の内が、この時、一番発露してしまっていたと思う。


 それからも、樋坂君はどういうわけか、頻繁に生徒会室を訪れ、私の仕事を手伝ってくれた。

 それ自体は、ありがたいことだし、拒絶することでもなかったけど、樋坂君には唯花さんという幼馴染もいるのにと思い、私の中の心情は複雑だった。


 そうだ、この頃から、唯花さんには敵わないと思っていたから、樋坂君と付き合うことなんて現実的ではないと、少しずつ興味を持ち始めて、好意は寄せつつも、心の中で思っていたのだ。




評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ